債権譲渡に関する事なのですが詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 債権譲渡に関する内容証明を出してないまま祖父が亡くなった場合、その債権は無効になるのでしょうか?
  • もし債権が無効になる場合、A氏とB氏に対してどのような手続きを踏めば債権を取り戻すことができるのでしょうか?
  • 債権譲渡時に内容証明を出していない場合、債権の有効性についてどのような影響があるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

債権譲渡に関する事なのですが詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい

債権譲渡に関する事なのですが詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 祖父が知人A氏に800万円貸しており(借用書有り)二人の顔見知りの知人B氏(法律に詳しい?)が間に入り約5年間に渡り利子5%の回収をしてきたようです。 今年の初めに祖父の体調がおもわしくない為(知人B氏のもと)父と債権譲渡を交わしたのですが、その際回収の権限をB氏にそのまま委任(委任状有り)しております。 先月祖父が亡くなり一度私もB氏に会う機会があり少し話したのですが、債権譲渡時にA氏の方に内容証明を出してないような発言がありました。 そこで質問なのですが もし債権譲渡に関する内容証明を出してないまま祖父が亡くなった場合その債権は無効になるのでしょうか? もし無効になるのであればA氏、B氏に対し今後どうゆう手続きを踏んでいけば取り戻す事ができるのでしょうか? 助言頂けますと助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.1

そうですね、祖父からA師に通知が必要です。 又は代理でB師か、あなたが通知するかが必要です。 今回は通知が無いので無効となるかもしれないですね。 仮に無効としましょう、今回の譲渡はなかったものとします。 この場合は、祖父が亡くなった訳ですから、相続人が相続すれば譲渡と同じ形になりますね。 遺産分割協議でその債権をずべてあなたが相続すれば良いんじゃないですかね。 ま、Aさんにとっては無くならない借金ですね。 それからB氏への委任はいつでも取り消せますよ。委任は信頼関係の上で成り立ってますので、いつでも取り消せます。A氏には間違ってB氏に支払いをしないよう通知しておく必要があるでしょうね。

corklovsk
質問者

お礼

遺産相続とゆう形で相続すればよろしいのですね。 わかりやすい回答を頂き有り難うございました。

その他の回答 (4)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.5

#4追加 下記参照 譲渡の効力は、、、 対抗は、、、、

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%B5%E6%A8%A9%E8%AD%B2%E6%B8%A1
corklovsk
質問者

お礼

回答有り難うございます。 参考になりましたm(__)m

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

当事者間と、第三者の関係は違います。 民法467条は、(債務者含む)第三者との関係は、通知などないと対抗できないとされています。 条文は「対抗」です。 == 不動産登記と同じ内容 譲渡の効力はないとは言っていません 譲渡した当事者間(相続人を含む)は、債権譲渡の効力はあります。 祖父及び祖父の相続人には、債権譲渡効力はあります。 条文をよく読んでから、回答してください。

回答No.3

債権譲渡の条件は、債権者(祖父)が債務者(A)に、債権を父に譲渡したことを通知するか、債務者(A)の承諾が条件になります。仮にBに債権譲渡の通知を依頼しても債権者(祖父)本人の譲渡証明書に署名捺印が無ければ譲渡したことに成りません、後は債務者(A)が債権が父に譲渡されたことを承諾すればOKですが、承諾しなければ債権は祖父の相続人が相続することになりますから相続人が債権の回収を行うことになるでしょう。

corklovsk
質問者

お礼

回答有り難うございます。 参考になりましたm(__)m

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.2

1点だけ注意しておきます。 『回収の権限をB氏にそのまま委任(委任状有り)』(回収の委任)と『債権譲渡』とはまるっきり意味が違います。 もしB氏が完全に債権譲渡を受けていれば、回収したお金をご遺族に渡す必要はありません。 『債権譲渡に関する内容証明を出してないままお祖父さんが亡くなった』のはご遺族とすればラッキーです。 現在の状況なら、 債権はご遺族が相続します。

関連するQ&A

  • 債権の譲渡について

    私と友人(Aとします)は別々の商品を、ある人物(Bとします)に卸しているのですが そのAの支払いが私に対してもBに対しても滞りました。 私はBの商売道具を担保として預かったり「支払いが無ければ商品を卸さない」などの交渉を続けて支払わせました。 しかしAはいまだ支払ってもらっていません。 押しの弱いAは私に「債権をあげるから回収してくれ」と言って来ました。回収できても一円も要らないといってます。 Bが、このまま支払いを行わないでいるのがくやしいみたいです。 この場合は私が1円でもAに支払えば、債権をもらう(買い取る)ことは出来るのでしょうか? また、この場合の債権譲渡をBが拒むことは出来るのでしょうか? そして譲渡が出来る場合はBに対して文書での通知を行えば 譲渡完了なのでしょうか? 通知する文書に必ず盛り込まなくてはいけない文言などはあるのでしょうか?

  • 債権譲渡などについて

    こんにちは。 いま、研修の課題に取り組んでいるのですが、わからないものがありご存知の方は教えていただきたく思います。 土木会社Aは、建設会社Bに対して、1000万円の債権を有していた(弁済期は6月30日)。 ところが、Aは経営が苦しくなり現金が直ちに必要になったので、AがBに有している債権をCに譲渡し、その旨を6月1日付内容証明郵便でBに通知した。ついで、Aは同じ債権をDに譲渡しこれを6月2日付内容証明郵便でBに通知した。 Dに対する債権譲渡の通知が6月3日にまた、Cに対する債権譲渡の通知が6月4日にBのもとに到達した。 この場合、Bは誰に対して弁済すべきでしょうか。 また、これらの通知の先後関係が不明である場合は誰に対して弁済すべきでしょうか。 Aは国税を滞納していた。税務署の担当官は6月10日、建設会社Bに出向き、AがBに対して有する1000万円の債権の基となる契約書を調査した。それにはAがこの契約から生ずる権利を譲渡するにはBの承認が必要である旨の規定がおかれていた。しかし、BはAの債権譲渡について一切承認したことはないという。そこで税務署は同日その債権を差し押さえ差し押さえ通知書をBに交付通達した。 この場合Bはどうしたらよいのでしょうか。 また、税務署はどうすれば回収できるのでしょうか。 (差し押さえは有効なものとする)

  • 債権譲渡の通知って?

    オリックスのローンをアイアールという債権回収業者に譲渡されました。 ですが、オリックスから債権譲渡に関する通知は来ていません。 アイアールからは内容証明で通知が来ましたが、第三者からの通知は無効ですよね? 民法に、債権譲渡するには債務者にその旨を通知するとありますが、通知とはどのようなものですか? 督促状がきても支払わなかった場合、債権譲渡の通知になってしまうんでしょうか? 督促状には債権譲渡などの記載はありません。 出来れば、信用情報機関に登録されたくないので債権譲渡の取り消が出来たらいいんですが。。。

  • 債権譲渡について

    30%の報酬で債権回収などを代理して行ったりするのは弁護士法違反などになりますよね?では、個人の持っている回収不可能(借主が借りていないと主張、借用書がないなど)である債権を安く買い取る、または債権譲渡してもらって自分の債権として回収すれば法律には触れませんか?法学部で債権について学習しているので、知識として知っておきたいのでよろしくお願いします。

  • 債権譲渡の通知について

     お世話になります。債権者A、債務者B、第3債務者Cとします。  この度、Bから「当社(B)は貴社(C)に対する売掛債権を本日Aに債権譲渡しました・・・・」との内容証明が私ども(C)に届きました。  さて、この債権譲渡の通知書ですが、譲渡の対象となる債権が「売掛債権」としか特定されておりません。通常(私の常識では)、このような場合「年月日売買契約にかかる債権」ともう少し債権が特定されているように思うのですが、今回のように売掛債権を包括的に譲渡する旨の債権譲渡通知は有効なのでしょうか?有効であるとすれば、債権の発生時期も金額も際限なく今後永遠にBに負った債務はAに支払続けなければいけないのでしょうか?

  • 破産者が破産前に行なう債権譲渡は有効でしょうか

    会社を経営している友人Aにお金を貸してます。200万です。私にとっては大金です。借用書もあります。Aの事業がどうも最近調子が悪く「自己破産」もありそうなので、返済を迫ったところ、Aは私の知人でもあるB氏に同額の200万を貸していて、このAからB氏への200万の債権を私に譲ると言ってきました。債権の譲渡確認書も書いてもらうと言ってます。この債権譲渡はAが自己破産した後でも有効でしょうか?私=A=B氏という債権は、Aが破産した後も私=B氏の間で有効でしょうか?

  • 債権譲渡について

    いつもお世話になります。 債権者Aは債務者Bに対する売掛金100万円が未回収になっており、 債務者Bと話し合いの結果、 その債務者BがC(個人)に貸し付けている残高金200万円の返還請求債権全部を譲り受けました。 (BC間の金銭消費貸借の弁済期は到来してます) 早速B及びAの両方からCに対して、 債権譲渡の旨、内容証明で通知し、同時に請求もしましたが、Cは支払に応じないので、 AはCに対して、Bから譲り受けた債権にもとづいて、 金200万円の返還請求訴訟を管轄裁判所に提訴するつもりです。 この場合、裁判所の認定基準として、 1.Aは譲り受けた債権200万円の満額(乃至それに近い金額)が Cから取れる債権額として認められるのでしょうか? 2.それとも元々(AのBに対する)の債権額の金100万円の範囲でしか認められないのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 債権譲渡について

    私が持っているAに対する債権160万円をAの両親に譲渡、つまり買い取って貰いたいと考えているのですが何か法的に問題となるでしょうか? 「回収業者に債権譲渡を考えていますがあなた(Aの両親)に買いとっていただくのがAさんにとって最良の選択と思います。」といった主旨の手紙を出そうと考えているのですが・・・

  • 債権譲渡に税金は掛かる?

    債権譲渡と税金の問題です。 父が従兄弟に300万円を貸しました。 父は回収しにくいので、息子が300万円で債権を買い取り、 債権譲渡契約書を作成し、債権譲渡通知書を従兄弟に内容証明書で郵送しました。 譲渡という文言があれば、贈与税、ないしは税金が掛かるのではないか?と父は心配しています。 債権譲渡とはいえ、債権の買取なので心配は無い、と息子は主張しています。 贈与税・譲渡税などの、税金は掛かるでしょうか?

  • 未回収の貸金債権を孫に贈与・・・・

    余命いくばくの病床の母が、知人に貸したままのお金の債権を、世話をしている孫にあげるといいます。 3名で総額110万円位です。 そのうち2名は信用貸しで借用書もなく、知らんぷりで、 厳しく取り立ててほしいとのことです・・・・・ 債権の譲渡を内容証明で伝ええることで、借用書代わりになるとき聞きましたが・・・・ 母がまだわかるうちに、そうしたいと思います。 債権の生前贈与ということですが、可能でしょうか。 また、内容証明のタイトルとしては、債権譲渡通知なのでしょうか、債権贈与通知としたほうがいいのでしょうか?