• ベストアンサー

債権譲渡について

私が持っているAに対する債権160万円をAの両親に譲渡、つまり買い取って貰いたいと考えているのですが何か法的に問題となるでしょうか? 「回収業者に債権譲渡を考えていますがあなた(Aの両親)に買いとっていただくのがAさんにとって最良の選択と思います。」といった主旨の手紙を出そうと考えているのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

名指しで指摘されたのでご指摘します。 民法466条 (債権の譲渡について) (1)債権はこれを譲渡することを得る、但しその性質がこれを許さざるときはその限りにあらず。 (2)前項の規定は、当事者が反対の意思を表示したる場合は、これを適応せず、但しその意思表示は、これをもって善意の第三者に対抗することをえず。 第2項には当事者(債務者含む)が反対の意思を表示したときには譲渡出来ないと明記してあります。 善意の第三者に譲渡した場合は対抗できないとも書かれていますが、債権回収業は政府の認可した業者以外は禁止されていますので、善意の第三者には該当しません。 つまり債務者は譲渡無効を主張でき、違法回収業者は対抗できないと思いますが。 それ以前に私が問題にしているのは、その筋に譲渡されたくなれば買い取れという意味を含んだ文章を送ることは脅迫に該当するということです。合法的な業者に買い取ってもらえるのであれば、脅迫ではないという主張も通りますが、そういう業者がいないのにそのように述べるのは問題があるということです。

hennrii
質問者

お礼

みなさんたくさんの回答有難うございました。

その他の回答 (4)

  • alive2004
  • ベストアンサー率58% (126/216)
回答No.4

◎#2です。「債権譲渡」について、再度書かせて頂きます。 ◎#2でも述べた様に、そこに違法行為・脱法行為が存在しなければ「債権譲渡」自体は問題有りません。 ◎貸金・金銭消費貸借契約等の様な債権は、「譲渡禁止の特約事項」を定めない限り、他人に譲渡する事は債権者のあなたの権利として、民法上認められた行為です。 ◎この「債権譲渡」は、「譲渡人の通知」又は「債務者の承諾」の何れかの要件に因り完了します。(#3の方の自信有り回答は、「勘違い」若しくは「誤り」と思慮致します) ◎ですから、Aさんの承諾が無くても(譲渡禁止の特約事項が無ければ)、あなたからの「債権譲渡通知」に因り債権譲渡は完了します。 -------------------- 民法466条 (債権の譲渡について) (1)債権はこれを譲渡することを得る、但しその性質がこれを許さざるときはその限りにあらず。 (2)前項の規定は、当事者が反対の意思を表示したる場合は、これを適応せず、但しその意思表示は、これをもって善意の第三者に対抗することをえず。 民法467条 (債権譲渡の方法) (1)指名債権の譲渡は、譲渡人がこれを債務者に通知し、又は債務者がこれを承諾するにあらざれば、これをもって債務者その他の第三者に対抗することをえず。 (2)前項の通知または承諾は、確定日付をもってするにあらざれば、これをもって債務者以外の第三者に対抗することをえず。 民法468条 (1)債務者が異議を留めずして前条の承諾をなしたるときは、譲渡人に対抗することをうべかりし事由あるもこれをもって譲受人に対抗することをえず 但し、債務者がその債務を消滅せしめるため譲渡人に払渡したるものあるときは之を取返し又は譲渡人に対して負担する債務あるときはこれを成立せざるのもとみなすことをさまたげず。 (2)譲渡人が譲渡の通知をなしたるにとまるときは債務者はその通知を受けるまでに譲渡人に対して生じたる事由をもって譲受人に対抗することをう。 ---------------- ◎補足の「Aは私の友人ですので・・」は、何を意味して居られるのでしょう。「友人」ならあなたが「債権者」で「筋ものに譲渡されるよりは好いと思ったので提案してあげようと思っています」は、無いのではと考えてしまいましたが・・・。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

まずAのご両親が同意すれば、ご両親がAの代わりに代位弁済することは一向に構いません。 で、ご質問者が他の人に債権を譲渡出来るかというと、Aが同意しない限りは原則出来ません。 政府が認めた債権回収業者であれば、譲渡も可能になりますが、しかしそのような業者の場合は個人の債権を買い取るということはしていません。 従いまして、合法的な業者に買い取ってもらう手段がないのです。 非合法な債権回収業者への譲渡は場合によってご質問者自身に火の子が降りかかる危険があります。 法的には非合法債権回収業者からは債務者Aへの取立ては出来ませんし、非合法な手段を使った場合はその回収業者は処罰対象となります。このときに、下手をするとご質問者は共犯者とみなされる可能性もあります。 債務を返済して欲しいという気持ちはわかりますが、その場合は合法的手段(裁判などを通じた強制執行など)でなければだめということです。 一番良いのはAのご両親が代位弁済に応じてくれることが一番ですが。 従いましてご質問にある、債権を譲渡しようと思いますが、という部分は削除してください。 完全に合法的に譲渡する方法はないのですから、脅迫行為に該当してしまいます。

  • alive2004
  • ベストアンサー率58% (126/216)
回答No.2

◎あなたの云う「債権譲渡」とは・・・ ●『回収業者に債権譲渡を考えていますがあなた(Aの両親)に買いとっていただくのがAさんにとって最良の選択と思います』 ●『筋ものに譲渡されるよりは好いと思ったので提案してあげようと思っています』 ◎上記の事から推量すると「ご両親にAの変わり返済してもらう(#1の方同様・代位弁済)=債権譲渡」それが出来ないのなら『筋もの(暴力団)に譲渡』となりますね。 ◎そうで有れば、「親が払わないのなら、暴力団が取り立てに来るぞ」と脅かしていると、取られても仕方のない状態に為ると考えます。 ◎即ち「脅迫行為」です。 ◎ご両親は保証人で無いのですから、言葉を換えても適切では有りません。 ◎どうしても、ご両親に代位弁済をと考えるのなら、債務者本人にからご両親に話しをさせるのが当然と考えます。 ◎また、債権譲渡相手を指定暴力団と認識して「債権譲渡」をして、「譲受人の暴力団」が取り立て行為に至った場合は「暴力団対策法」の対象(譲渡したあなたも)となると思います。 ◎或る意味、民事は「何でも有り」ですから「債権譲渡」自体は何ら問題有りません。しかし、そこに「脅迫」と取られかねない文言や、「筋者=暴力団」の存在がチラつけば、民事の領域からは逸脱します。 ◎冷静なご判断と行動を・・・・

hennrii
質問者

補足

ありがとうございます。 Aは私の友人ですのでその点は大丈夫です。

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

「Aの両親に譲渡、つまり買い取って貰いたい」=Aの親に返済してもらうということであれば「代位弁済」になります。法律上は特に問題ありません。 ただ、Aの親がその債権の保証人であれば返済義務が生じますが、そうでない場合にはAの親の同意が必要です。 ちなみに仮にAの親が代位弁済した場合には、Aの親はAに対して求償権を有することになります。(AがAの親から債務を免除された場合には、贈与税の対象になります)

hennrii
質問者

補足

Aの親は保証人では無いのですが、筋ものに譲渡されるよりは好いと思ったので提案してあげようと思っています。

関連するQ&A

  • 債権の譲渡について

    私と友人(Aとします)は別々の商品を、ある人物(Bとします)に卸しているのですが そのAの支払いが私に対してもBに対しても滞りました。 私はBの商売道具を担保として預かったり「支払いが無ければ商品を卸さない」などの交渉を続けて支払わせました。 しかしAはいまだ支払ってもらっていません。 押しの弱いAは私に「債権をあげるから回収してくれ」と言って来ました。回収できても一円も要らないといってます。 Bが、このまま支払いを行わないでいるのがくやしいみたいです。 この場合は私が1円でもAに支払えば、債権をもらう(買い取る)ことは出来るのでしょうか? また、この場合の債権譲渡をBが拒むことは出来るのでしょうか? そして譲渡が出来る場合はBに対して文書での通知を行えば 譲渡完了なのでしょうか? 通知する文書に必ず盛り込まなくてはいけない文言などはあるのでしょうか?

  • 債権譲渡に税金は掛かる?

    債権譲渡と税金の問題です。 父が従兄弟に300万円を貸しました。 父は回収しにくいので、息子が300万円で債権を買い取り、 債権譲渡契約書を作成し、債権譲渡通知書を従兄弟に内容証明書で郵送しました。 譲渡という文言があれば、贈与税、ないしは税金が掛かるのではないか?と父は心配しています。 債権譲渡とはいえ、債権の買取なので心配は無い、と息子は主張しています。 贈与税・譲渡税などの、税金は掛かるでしょうか?

  • 債権の譲渡について。

    今日会社に「A社より債権の譲渡を受けたので支払って欲しい。」と電話がありました。 後でこちらから連絡するという事で今日は終わりましたが、A社から債権を譲渡したという内容の郵便物はもらったかどうかハッキリしません。 もし譲渡したという手紙が届いていれば支払わなければないのでしょうか? 10年ほど前に借りたものなのですが、これは時効になっていないのでしょうか?

  • 債権譲渡

    今から約七年前に債務整理をしました。 武富士がなかなか和解出来ずにいましたが三年くらいたって和解、延滞で40万くらい付いていました。 一年くらい払った所で主人の会社が給料の未払いになり生活がとても苦しくなり情けない事に支払いができなくなってしまいました。それから四年近くたち、最近になって債権譲渡をしたというコピ-された用紙と債権回収を委託しましたという手紙が一緒に普通郵便できました。 コピ-された手紙の宛先は債務整理した時の司法書士さん宛てでした。二年くらいまえの日付の入った手紙のコピ-でした。支払いをしなければならないのは重々承知しておりますが、ネット等で見てみると債権譲渡のときは、はじめの譲る会社から私への通知が必要だとありました。通知が無い時は、私は債権譲渡はしらないので払いません!と言えばいいともありました。今回お聞きしたいのは債権譲渡の通知は司法書士のみでいいのか?という事です。ちなみに司法書士の先生からは武富士の和解があった時から一切連絡はありません。このような状態で私は債権譲渡はしりません!と主張できますか?支払っていない間 の延滞金がつき合計で140万円を超えています。 債務整理した時の司法書士の先生に聞けば一番いいとは思うのですが、支払いができずに来てしまった事で聞きにくいです。よろしくお願いします。 手紙は配達記録てもなく配達証明でもなく普通郵便で親展の印字がされていただけです。

  • 債権譲渡などについて

    こんにちは。 いま、研修の課題に取り組んでいるのですが、わからないものがありご存知の方は教えていただきたく思います。 土木会社Aは、建設会社Bに対して、1000万円の債権を有していた(弁済期は6月30日)。 ところが、Aは経営が苦しくなり現金が直ちに必要になったので、AがBに有している債権をCに譲渡し、その旨を6月1日付内容証明郵便でBに通知した。ついで、Aは同じ債権をDに譲渡しこれを6月2日付内容証明郵便でBに通知した。 Dに対する債権譲渡の通知が6月3日にまた、Cに対する債権譲渡の通知が6月4日にBのもとに到達した。 この場合、Bは誰に対して弁済すべきでしょうか。 また、これらの通知の先後関係が不明である場合は誰に対して弁済すべきでしょうか。 Aは国税を滞納していた。税務署の担当官は6月10日、建設会社Bに出向き、AがBに対して有する1000万円の債権の基となる契約書を調査した。それにはAがこの契約から生ずる権利を譲渡するにはBの承認が必要である旨の規定がおかれていた。しかし、BはAの債権譲渡について一切承認したことはないという。そこで税務署は同日その債権を差し押さえ差し押さえ通知書をBに交付通達した。 この場合Bはどうしたらよいのでしょうか。 また、税務署はどうすれば回収できるのでしょうか。 (差し押さえは有効なものとする)

  • 借入金の債権譲渡

    金融機関が貸付金を債権譲渡に関して質問させてください。 1.債権譲渡されることによってその企業の情報はどこかに知れ渡ってしまうのか。 2.債権譲渡されても債権者が銀行から債権回収業者に移るだけで、それでも企業が債務を弁済できないのであれば、債権回収業者はどんな手段に訴えてくるか。

  • 債権譲渡について

    30%の報酬で債権回収などを代理して行ったりするのは弁護士法違反などになりますよね?では、個人の持っている回収不可能(借主が借りていないと主張、借用書がないなど)である債権を安く買い取る、または債権譲渡してもらって自分の債権として回収すれば法律には触れませんか?法学部で債権について学習しているので、知識として知っておきたいのでよろしくお願いします。

  • 債権の譲渡について。

    個人(A)が法人(B)に約500万円を貸しています。 このとき、債権者=A、債務者=Bですよね。 Aが持っている債権を他者(CまたはCとD)に譲渡したいと考えています。 1.その際、債務者Bに対して、債権者がCまたはCとDに変更になったことを譲渡する前に連絡する義務はあるのでしょうか? 2.譲渡後、CまたはCとDから、あるいはA本人かAと新債権者がBに連絡すればいいのでしょうか?? 3.また、新債権者からAに譲渡金が支払われた証拠(通帳など)の提示は必要になるのでしょうか??もし、必要なら、どのタイミングでBに提示することになるのでしょうか?? 4.さらに、BはAがCまたはDに債権を譲渡することについて、拒否できるんでしょうか?? 以上4点について、よろしくお願いいたします。

  • 債権譲渡について教えて下さい。法人なのですが銀行よりの返済がうまくいか

    債権譲渡について教えて下さい。法人なのですが銀行よりの返済がうまくいかず、 債権回収機構に移りました。 そこから別の有名債権回収会社にうつり、毎月50万ほどの返済をしていたのですが ●●●万円一括で払ってくれれば、債権は譲渡しますと連絡が来ました。 その場合●●●●万円あった借金は●●●万円払ったら、ゼロになってしまうのでしょうか?

  • 不可分債権の債権譲渡

    A,BがCに対して不可分債権(100万円)を持っています。 A,BはCの同意があれば第3者であるDに 不可分債権を譲渡することは可能でしょうか? もし、それが可能であれば、D=Aであってもよいか?  すなわち AとBの不可分債権をA単独に譲渡することは可能でしょうか? (当然Bの債権が100万円のうち、いくら分かは不明です。) ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう