• ベストアンサー

ワグネルポットとは?

 農学系の試験研究機関でワグネルポットを使うことがあると聞きまし たが、「ワグネルポット」とは一体どういうものですか?  また今度それを使って、湛水土壌に籾を播いて発芽率を調べる実験を したいとおもっているのですが、ワグネルポットで可能でしょうか?  教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

ワグネルポットは基本的には穀類や野菜類などの幼苗から収穫終了までの生育実験用の器具です。 ですからその前の発芽率を確認する実験に使用するのは正確なデータが得られるか疑問です。 発芽を確認できると思いますが、湛水状態なら使用する土壌の条件が大きく実験結果を左右すると思います。 発芽率だけでしたらシャーレなどで十分と思いますが。 検索エンジンで、ワグネルポット 価格 で検索すると現物が見れますがその他の部品も必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • papaalpha
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

こんにちは。 papaalphaと申します。 ワグネルポットとは、単位面積当たりの収穫率などを 測るための植木鉢です。 二千分の一a(アール)や五千分の一aがあり、材質は強化 プラスチックで直射日光でも劣化しない、根に影響を与えない ようになっています。 また下部側面に穴があいており、 水耕性の植物の育成も可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方公務員・農学

    試験区分を農学で受験し、合格した場合、 どのような機関に配属されるのでしょう?? やはり実験を行う施設でしょうか??

  • 国家II種 農学について

    自分は今大学3回生で、来年、国家II種を「農学」で受験しようと思っています。 しかしながら、来月から卒論にための研究室配属がなされるのですが、水産系の研究室と土壌系の研究室のどちらにするか悩んでいます。 もちろん、後者の方が、農学と重なる科目が多いので、試験には効果的に働くと思うのですが、何分、研究室に問題があります・・・一方前者の研究室は、雰囲気が大変よく、教授陣をはじめ、先輩方の学ぶ意欲、研究する意欲がすばらしいのです。 みなさんならこのような場合どのような選択を取りますか?回答よろしくお願いします。

  • パーセンテージのバラツキを表現する場合どうするの?

    パーセンテージのバラツキを表現する場合どうするの? 例えば、下記の実験を行ったとして、 1月1日に種を10個植えたら、2個芽がでたので、発芽率2/10=0.2 2月1日に種を16個植えたら、4個芽がでたので、発芽率4/16=0.25 3月1日に種を25個植えたら、2個芽がでたので、発芽率2/25=0.08 という結果だったとき、全体の発芽率は(2+4+2)/(10+16+25)=0.157 ですが、この実験日別による発芽率のバラツキの程度を表現する場合は、 通常どうすれば良いのでしょうか? パーセンテージで標準偏差だしたらおかしいですよね? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 理学部の大卒者で、農学系の大学院へ行かれた方へ

     私は地方の理学部の学生です。今3回生です。環境問題、とくに、植物や土壌と人の生活のかかわりなどで途上国で研究するひとにあこがれて、「それには理学部だ!」と思い込んで入学しました。  ところが、大学でいろいろな講義を受けているうちに、どうやら自分の学びたいことは、むしろ、農学部系だったのではと思うようになりました。実際にいくつか農学部の講義にもぐりましたがなるほど、やはり農学部のようです。理学部は、基本原理を探求する、農学部はその利用と応用ということも改めて聞きました。  そこで、大学院は農学部系へ進みたいのですが、試験は農学部系の勉強をかなり自分でしないと厳しいでしょうか。大学院選択はどんなことを基準に選ばれましたか。農学部系の大学院へ進まれた方は、研究室でどんなことを研究していますか、どんなことをやっていますか。例などを大雑把で良いので教えてください。  「大学に入る前にもっと自分のやりたいことと学部の特性などをきちんと理解しておかなかったのが悪い」と自分でも思います。すいません。どうか、よろしくお願いします。  

  • バイオフィルム試験

    お風呂や台所などの水周りに存在するステンレスやポリマー表面に付着するバイオフィルムの繁殖(?)試験を行いたいと思ってます。しかし、細菌試験は自分ではできそうもないので、研究機関にお願いしたいのですが、そのような実験を受けてくれる研究機関はありますか?ネットで探したのですが見つけられませんでした・・・。知ってる方がいれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 土質実験でpF試験をしています

    こんにちは、見ていただきありがとうございます。 現在土質実験で、pF試験の結果がpF1.5の時の体積含水率が30%、pF3.0の時の体積含水率が23%という結果となったのですが、これは土壌(畑地など)とくらべて、いいのでしょうか?悪いのでしょうか? 答えていただくだけでも、うれしいのですが、参考にしたURLもあれば、乗せてください。 よろしくお願いいたします。

  • 土壌学、肥料学、植物栄養学の内容について

    公務員試験の化学コースを受けようと思っています。 その中に土壌学、肥料学、植物栄養学などがあり、いずれも農学部の分野になると思うのですが学んだことがないので勝手がわかりません。 農学部の方で現在使っている、使っていた教科書を教えてください、また定期試験などの頻出項目などがあれば教えていただけるとありがたいです。 どれかひとつでもかまわないので書き込んでいただけると助かります。

  • 大学院(理系)に受かるかどうか不安です。

    大学院(理系)に受かるかどうか不安です。 こんにちは。 現在大学院の勉強をしているものですが、心配な事があります。 私は工学部で理論をやっています。実験はしていません。 しかし、他大学の農学部の大学院で実験をしているところに進みたいと思っています。 しかも、その研究室は今私がやっている理論とは全く関係ない分野の研究をしています。 ペーパー試験の出来や研究計画如何は別として、卒研で実験をしていないという理由で不利になったり、落とされたりすることはあるのでしょうか。 今は実験をしていませんが、学生実験はしていました。ちゃんと単位もとりました。 数日後に研究室に見学に行くことになっており、その時お話しするつもりですが、どうしても気になって今聞かせていただいています。 ちなみに、その研究室のホームページには「外部生歓迎」とかいてはありました。

  • スタウロスポリンのカルシウム依存性タンパク質キナーゼの関与について

    以前農学のカテゴリーで同じ質問をさせていただいたのですが、回答がほとんどなかったのでこちらに再度質問させていただきます。 実験でスタウロスポリンを用いたレタスの発芽抑制に関する実験を行いました。 実験書によると、「スタウロスポリンはカルシウム依存性タンパク質キナーゼが生物反応(今回は種子発芽)に関与するか否かを調べるために用いられる。」 とあります。 が、どのような原理で関与するか否かを調べることが出来るのでしょうか? また、スタウロスポリンとはどのような物質なのでしょうか?自分なりに調べてみたのですが、適当な答えが得られませんでした。 ご存じの方がいましたら教えていただきたいです。 ヨロシクお願いします。

  • 土壌分析で使用した実験器具の洗い方

    こんにちは. 某私立大学修士2年 専攻は土壌学です. 突然ですが,質問させていただきます・ 私は主に農業現場においての調査,分析を行っております. 実際に農業現場に行って→生育,収量,土壌調査→持ち帰って分析 がスタイルの研究です. 同じ様なことをしている人はいると思いますが,農学の中でも本当に農業に隣接している感じです.なので,分析等もどちらかというとマクロ的なざっくりとした分析です.例えば,土壌中の可給態P,pH EC,交換性陽イオン,植物体も多量元素,微量元素等の分析です. 大抵は土壌分析法に乗っ取っていますが,うちの研究室では少しやり方を変えています(土壌分析法は少々面倒なので) そこで疑問が沸いたのですが,みなさんの研究室では実験器具どうあらってますか?? 私の研究室は有機溶媒系は全く使わず,塩酸,硝酸,過酸化水素,過塩素酸,硫酸,くらいが危ないもので後は特に・・・という感じですが. 土を扱いさらにサンプル数が数百あり,測定元素によっては土の秤量が違うので,×αと膨大です.実験後はこれでもかと,ポリビン,ポリ試験管が発生します.ちなみにマクロチップ,ポリビン,ポリ試験管等はすべて使いまわしです! サンプルが土,試薬も無機系なので,洗い方も結構簡単??なので, ポリビン,ポリ試験管,ビーカー,→家庭用洗剤で洗浄後蒸留水ですすぐ.自然乾燥 メスフラスコ,メスシリンダー→水道水で10回すすぎ後,蒸留水で流す 自然乾燥 ホールピペット→中性洗剤で一晩つけて,8時間専用の機械で流した後,蒸留水でよく流す.自然乾燥 植物体の分析に使用するケルダールフラスコ,テフロンビーカーも同じです.バイテク関係の人はもっと繊細に洗っていると思いますが,一応,私の研究も微量元素は計測していますので(原子吸光),こんな洗い方でちゃんと計測出来てるのか少々不安になりました(笑) 今更?みたいな感じですが,みなさんの研究室ではどのように洗浄なさてました??