• 締切済み

「神さまを信じていないわけではない」を英語で?

Q、「わたしは、神さまを信じてないわけではありません」、を英語で何と言えばいいですか。 最近、チャットで英語の学習をしてます。そこで、海外の人と話すことが多く、「あなの宗教は何?」と聞かれることが、あります。その返事に、わたしは、特定の宗教は信仰していない、と回答しています。 では、「神の存在も信じていないのか?」と聞かれたとき、はっきりと、i believe in god とはっきりとではなく、「~信じていないわけではない」と答えたかったのですが、英語訳がわかりませんでした。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • miwamey
  • ベストアンサー率23% (89/371)
回答No.4

神様の存在自体は信じているけど、特定の宗教を持っているわけではない人のことを「egnositic」といいます。質問者さんの場合、この単語がしっくりくるような気がしました。なお、神様の存在自体を信じてない人は「átheist」です。 ご参考まで。

回答No.3

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。 私はIt's not that I don't believe in God. (Not that I don't believe in God.)でもI am NOT saying I do not believe in god.でも非常に良い表現だと思います。 ただ私が追加したいのは、こちらの人でも多くいますが、文通やチャット・メールで信仰の事は話したくない、押し付けられたくない、進行していない事に対し罪悪感を感じさせられたくない、と言うような理由で、「話したくない」「話題として持ってきて欲しくない」と言う人が多いのですね。 ビジネスでの会話、パーティーでの会話で政治などを含めた「会話にもって来るべきではない」とするマナーではっきり言われている話題にこの「信仰について」があるくらいなのですね。 よって、同じようなフィーリングを持っていて話題にして欲しくないと言うのであればはっきり言ってもおかしくない事とされています。 Sorry but I prefer not to talk about religion, OK?と一言いるだけで事が済みます。(マナーを持っている人であれば、分かって当然の事です) もちろん、議論になってしまいがちだからと言う理由で多くの人が避ける話題なわけですが、気にしないのであれば言う必要もないですね。 そういう選択も認識されていると言うことも知っていても良いと思いますので書かせてもらいました。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

mjigmho
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 日本にいると、宗教や信仰の話をすることがありません。だから、海外で信仰の話がマナー違反になりえるというのは、知りませんでした。 今後も、わたしのほうから相手の宗教や信仰について聞くシチュエーションは、ないように思います。 しかし個人的に、海外の人に自分の宗教や信仰を聞かれることについて、不快感はありません。今まで宗教の問題でシリアスな状況になった経験がないからです。ただ特定の宗教を信仰していない、と答えるたとき、理解されないことがあります。同じように、その相手のわたしの無宗教について抱く感覚というのが、こちらも理解できません。 それは、日本の環境のなか育ちで宗教についての特別な知識や意識的な経験がない(葬式や神社の参拝はありますが特別な宗教意識はもっていませんので)からのように思います。 その理解できない部分を、コミュニケーションでなるべく埋めたいという欲求はあります。相手に伝わるように情報を整理することで、日本人として、ふだん意識しなかった習慣などの意味をはっきりさせることは、もやもやをスッキリさせる充実感があります。 でも、よくわかりませんが、海外では宗教の話ってシリアスになりやすいのかもしれませんね。

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

ああ、知らない人と宗教論争ですね。私も踏み込んだことが幾多とありますが、宗教深い人は「私の宗教が全て、それ以外は認めない」みたいなところがありますから、イヤになってしまい、止めました (^^;) You do not believe in god? 、、、と来たら、 I am NOT saying I do not believe in god. I AM saying I am not religious enough to declare "yes, I believe in god" or "no, I do not believe in god". 、、、と、ハッキリ「私は神を信じないと言っている訳ではなくて、「神を信じる、信じない」と断言(declare)できるほどの信仰を持っていないのだということです」と言うのでしょう。どっちつかずと言えばどっちつかずですが、私も含めて、特に日本人にはそんなスタンスの人は多々いますよね。「苦しい時の神頼み」というコトワザがあるくらいですからね。でも信仰こそ紛れもなく個人の自由ですから、信仰深い人に「それは間違いだ」とか、とやかく言われる筋合いはないですよね。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

It's not that I don't believe in God. あるいは"It's"を省略して、“Not that I don't believe in God.”でもよいと思います。

mjigmho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 文法的には、2重否定というやつですね。 日本語の微妙なニュアンスの英語訳になると、実践がたりないので、その使い方が、思い浮かばなかったです。

関連するQ&A

  • 神道の神様は英語で

    神道の神様は、八百万の神と言うだけあって沢山いますよね。 アメリカ人に、日本には800万の神様(god)がいると説明したら、 「800万人それぞれが違う神様を信仰しているのか?」と驚かれました。 ※実際には、私は八百万とは「沢山」と言う意味だということは承知していますが(笑) 恐らく、アメリカ人は、1宗教につき1神しかいないと、考えるからだと思います。つまり日本には800万通りの宗教があると解釈したのでしょう。 そこで、日本のような多神教の神はどのように表現したらよいでしょうか。

  • 神や仏を信じることはいけないことか

    私は、38歳の普通の技術研究系サラリーマンですが、 宗教に入っているわけでもなく、特定の宗教の信者でもないんです。 ただ海外に行った時、時々宗教を聞かれるので「わが家は代々仏教を信仰しています」と言うくらいですが・・・ でも、私は神を信じていますし、この世に起こる様々なことは、何か偉大な力の意思によってなされていると信じています。宇宙が始まって、整然と星星ができて、万有引力があったり、そして人間という高度な知性を持った存在が生まれて、様々なことを考えてその宇宙のことが いろいろ解明されていったり・・。 何よりも人の生死に立ち会うときに、神はやっぱり居るんじゃないか と思うことがしばしばです。なんで生まれたばかりの赤ん坊はあんな に安心感、幸福感を感じるのかとか?人が死んだときはなんで悲しみ や感謝の気持ちでいっぱいになるのかとか?うまくいえませんが・・。 種としての人間の存続のためだと思うんですがそもそも、なんで種を 存続させる意思が働くのかとか考えると偉大な意思があるように思え てなりません。でも、ひそかに思ってるだけで、会社や友人にそうい う事は言えないんですよ。神の存在っていうか、そういう力はあるの ですかね?あとなんで日本はそいういうことを社会の中でいいずらい 風潮なんですかね。宗教(若しくは神云々を喋ること)=悪なんです かね?海外では特に欧州などでは、友人の旅立ちの時などのときに 「GOD BLESS YOU」(その国の言語で) とか普通にいいますよね? 普通に生活していて時々疑問に思うことなんです。 なんか、乱文になりましたが、どう思うか、皆さんの回答を聞き たいです。

  • 神様は存在しますか?

    まず、私の考えをいいますと・・・ 神様は存在しないだろうと思っています。 これに対して、いや、違うというお考えがあれば教えてください。 神様が存在するという証拠も、存在しないという証拠もない。 だから厳密にはどちらとも言うことはできない。 でも、存在しそうか、しなそうかということは考えることができる。 存在しなそうという根拠は 1)宗教で考えられている神様は、民族によって内容がバラバラである。これを統一的に考えるのは困難。これらの宗教のうちどれか1つの神様が正しいということを考えることも難しい。どちらかと言うと宗教は衰退しているようにみえる。ヨーロッパやアメリカでのキリスト教信者の減少など。 2)神様が存在するなら、その神様をつくったのは誰か?どうやってつくったのか?という問題が発生する。それに対し、神様はもともと存在したのだという意見も聞くけど、私は納得できない。やはり、最初に誰か(何か)がつくらないと存在できない気がする。 神様説に対する反論として・・・ 神様が存在する根拠として世界があまりにもすばらしくできていて神様なしには考えられないというのがあります。インテリジェント・デザインとか。 1)たしかに生物の体はほんとうによくできていると思います。でも誰かがデザインしたにしては無駄が多い。痕跡器官など。これらは生物進化の結果だと思います。 2)地球は人間が住みやすい環境です。これは偶然で説明できるのか?という意見があります。それに対しては人間原理で考えることができます。つまり地球の環境がうまくできているのは、もしうまくできていなかったら人間が存在できない。つまり、「当たり」の環境にしか人間は存在できないので、なんで「当たり」しかないのだろうね、不思議だね。という話になるということ。 「神様を信じるとしあわせになる。だから神様を信じる」というのは、ありだと思います。 ただ、「信じるとしあわせになるから、神様は存在する」というのは論理的につながっていないと思います。 念のために申しますと信仰は各人が選択するもので、そこに立ち入るつもりはありません。神様の存在について客観的なお話を聞きたいだけです。 論理的に神様が存在しそうという考えがありましたら教えてください。 以下、余談になります。 神様の存在を信じている人と議論して不満に思うのは、神様はいないだろうというと、「君は神様が存在しないということを信仰しているのだ」と言われてしまうことです。つまり「君も自分も信仰の方向が違うだけで信仰しているのは同じなのだ」という相対的なあつかいに持ち込まれてしまうのです。 私としては神様が存在する証拠や根拠が納得できれば、神様が存在するほうに考えを変えるつもりなのですが、やはりこれも信仰なのかな?と。 私が「妖精は存在しない」と言ったら誰も「君は妖精が存在しないという信仰を持っているのだ」とは言わないですよね。もし、神様と妖精はどこが違うのでしょうね。もしよかったらこの点もお教えください。

  • 「普通名詞としての神」に祈ること

    私は、カトリックの信者ですが、仏教や神道をはじめ他宗教にも深い共感を持ち、家には祖父母の位牌を収めた仏壇と父のためのカトリックの祭壇を置き、毎朝晩全部に手を合わせています。 又、「特定の宗教の神」ではなく、「普通名詞としての神」に対して信仰深かった祖母の影響もあり、私も「神」というものを、「特定宗教の神」としてではなく、全ての宗教に共通した超越的存在であるという見方をしており、カトリックであることは、単に便宜的なアクセスの方法としてしか考えていません。 日本人が、本当は一般的な意味での(つまり普通名詞としての)神仏や大自然や先祖などに対して畏敬の念~ある意味での「宗教心」~を持っているにも関わらず、一方では特定宗教に入信することに対して強いアレルギーを持っているのと、相通じるものがあると思います。 残念ながら、私たちが「神」にアクセスするためには、通常はいずれかの宗教を介してのみ可能だと思いますが、あなたは、以上私が説明したような「特定宗教の神」ではない「普通名詞としての神」に祈ることに対して、どのように思われますか?又、もし、そのようなことが可能なら、それはどのような方法ですか?

  • 神は完全ではありえないのでは?

     キリスト教等の一部の宗教では、神は完全なる存在と見做されている場合があるようですが、果たして神は完全な存在と言えるのでしょうか?  もしも、完全な存在というものが存在するとしますと、それはその存在のみで自己完結した存在でなければならないと思います。  己のために、何か己以外のものを必要とする様な存在は、完全な存在とは言えないと思います。  ですから、完全な存在は、己以外のものを必要とする事は無い筈です。  又、完全な存在である以上、他の存在に影響されるなどという事も無い筈です。  又、完全な存在が自己完結している以上、己以外の存在に対して敢えて働きかけたり、逆に己以外の存在から何らかの影響を敢えて受けたりする必要はない筈です。  又、必要性の無い事をする存在は、完全な存在とは言えないと思います。  ですから、完全な存在は、己以外の存在に対して何かを働きかける事は無いと思います。  つまり、完全な存在というものが存在したとしますと、それは人間の役に立つ事は一切なく、人間に対して害のある事を行う事も無く、自ら動く事も、人間を含めた他の存在によって、何かの影響を受ける事も無い訳で、只存在しているというだけの存在であり、人間にとっては、何の役にも立たないものの、邪魔になる訳でもない、まるで道端の石ころの様な価値の無い存在という事になると思います。  しかし、キリスト教を始め、多くの宗教においては、神は世界を創造し、人間を始めとする全ての生き物を作り出し、人間を導く存在だとされています。  又、上記のものとは異なる性格を持つ神を信仰している宗教においても、神は人間との間に、何らかの関わりを持っている場合が殆どです。  もし神が完全な存在であるとしますと、神にとって、その様な行為は全く行う必要のない事の筈ですから、不要な事を行っている神は不完全な存在だという事になるのではないかと思います。  この「神は不完全ではないのか?」という命題に、「キリスト教等の『神は完全なる存在』としている宗教」や「その様な宗教から1歩離れた視点から考察している哲学者」は、それぞれ、どの様な考えから、どの様な結論を得ているのでしょうか?  もし、御分かりになるのでしたら、その考えと結論は、どういった立場の何という人物の考えなのかという事も、併せて御教え頂けたら幸いです。

  • タトゥーに入れる文字を悩んでいるのですが、私は「神は存在しない、己の力

    タトゥーに入れる文字を悩んでいるのですが、私は「神は存在しない、己の力で這い上がるのみ」と英語で入れたいので自分で考えてみたら「God doesn't exist.all I can do is believe myself」になりました。英訳する際に何かインパクトのある言い方はないでしょうか?わかる方宜しくお願い致します。

  • おススメの宗教は?

    私は今までに入信した宗教も信仰した宗教も何もありません。 神の存在も信じていません。まあ神様がいるわけないので。 ただ、宗教という存在の存在意義はあると思いますので、 どちらかの宗教さんに入って学んでみたいのですが、どちらの宗教さんがおススメですか?

  • なぜ神と仏を分ける必要があったのですか?

    元々日本人は神も仏も自然も動物も全て尊い存在としてごちゃまぜにして信仰してたと思いますが、何でわざわざ神と仏を明確に分ける必要があったのですか? 一神教のような厳格さはありませんが、何でも許容してしまうその適度な緩さが日本宗教の良い所でもあったと思うのですが…。

  • 神っていうのはそういう種族なのですか?

     神を信仰している宗教がありますが  これって神に見返りを求めていますよね?  初詣なども、「今年は○○でありますように」など色々願います  という事は願いを叶えてくれる人(生き物・生命体?)の事を神と呼んでいるって事ですか?  店のリーダーを店長と呼ぶような感じで  もし、神という種族がいるとしてもいるだけでは駄目なんですよね?  信仰する以上は、あの世でもこの世でもいいので  何かしらの見返りが求められている訳です  あの世では極楽に行ける。とか  神はいるけど、何もしません。何も叶いません。ただ崇めてください  これだと意味ないし宗教も消滅します  結局、神っていうのは  そういう種族なのですか?    それとも、そういう願いとか叶えてくれるとされている人(生命体)の事を  神という言うならニックネームみたいな感じで呼んでるのですか?  

  • 神様はなぜこの世界を創ったのでしょうか

    以前から疑問に思っていることがあります。 神が存在し神がこの世界を創ったとしたら一体どのような目的であるいはどのような考えでこの世界や人間を創ったのでしょうか? 私自身は熱心な信仰をしているわけでもなく、何となく神や霊が存在しているんじゃないかな、と思う程度です。