• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カリー化について教えてください。)

カリー化についての解説

神崎 渉瑠(@taloo)の回答

回答No.3

サンプルとして提示されたcurry()には、f(x,y)という部分がありますので、 このコードがエラーにならずに実行されるためには、fは関数である必要がありますので、ANo.1ではの質問1ではYESと答えましたが、 > ANo.2 つまり引数に関数を渡す必要がなく、 curry()の中で、(returnのための無名関数とは別の、引数を処理するための)無名関数を生成してもよいという前提のもとであれば、 「一般論としてcurry()の第一引数が関数である」という命題に対してはNOになります。 そのため、質問2の回答も異なってきます。 > ANo.1補足 > result=C(10)は、どこから登場してきたのでしょうか。 これ自体は検証用ですので、なんでもかまいません。 よくわからなければ消してください。 > curryの中の関数を呼び出すには、c()を使うことになるというくだりが、すみません、本当によくわかりません。。。 クロージャとかカリー化とかスコープとかの問題ではなく、 「関数の引数と戻り値とはどういうものか」、だけで話をすすめます。 (例) var C=function(y){f(x,y);}; function C(y){f(x,y);} この2つの違いはわかりますか? (例2) function add(a, b){ return a+b; } var result=add(5, 10); この2行は何をやっているのかわかりますか? これがわからなければ先に進めませんので、 すみませんが、クロージャとかカリー化のことは忘れて、基本を勉強し直してください。 では、resultだけで書き直します。(ANo.2と同じになりますが) function curry(f,x){ return function(y){ f(x,y); }; } var result=curry(add, 5); function curry()を実行したら、何がreturnされ、resultには何が入るでしょうか。

ny_cs
質問者

補足

(例) var C=function(y){f(x,y);}; function C(y){f(x,y);} この記述でわかりました!つまり、関数curryは、function literalをreturnしているのですね。 つまり、最初の回答で、以下の例題を出してくださっていたのは、C(y)=curry(add,5)=add(5,y)ということだったのですね。なので、C(10)=add(5,10)=15となる、ということですよね?? 個人的にはこの流れでストンと腑に落ちたのですが、この理解であっていますか?自信がないので、念のため確認させてください。 (最初に出してくださって例題) var C=curry(add,5); var result=C(10);

関連するQ&A

  • Javaスクリプトの初歩の初歩

    Javasript覚えがてらに以下の カリー化されたソースを実行しましたが、Type Error:add is not functioという 例外が返ってきます。なぜ、ファンクションエラーになるのか教えてください <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=UTF-8"> <script src="jquery-1.9.0.min.js"> </script> <script> <!-- function add(x,y){ var oldx=x,oldy=y; if(typeof oldy==="underfined"){ return function(newy){ return oldx+newy; }; } return x+y; } typeof add(5); add(3)(4); var add2000=add(2000); add2000(10); --> </script> </head> <body> </body> </html>

  • C言語(引数)

    はじめまして。 C言語を習い始めたものです。 関数を定義するとき、よく耳にする、仮引数や実引数があると思います。 仮引数は関数の定義内で値をうけとる変数のことであり 実引数は関数を呼び出す際に渡す値を実引数というらしいのですが どこからどこまでを仮引数と呼ぶのかわかりません。 例えば、 fの関数の定義内で ↓があるとします。 (関数にする意味はないのですが、確認のためあしからず・・・) double f(double x) {     x=5;     return(x); } この場合、仮引数とよばれるものは double f(double x)の xが仮引数であって x=5;のxは仮引数と呼ばないのでしょうか?? もしそうならば void f(double x) { printf("%f",x); } のprintf("%f",x);内のxは仮引数とよぶのでしょうか? 質問の内容が意味不明かもしれませんが よろしくお願いします。

  • 関数の戻り値に関数のアドレスを返すできませんか?

    戻り値に関数のアドレスを与える方法が良く分かりません. ひとまず,以下のように動くプログラムを作りたいと思っています.  f2(1,2)(1); //このように引数の()を二種類に分けたいのですが 無理でしょうか?? プログラムは下のように作って実験しているのですが良く分かりません・・ どなたか分かる方居たら教えてください. int f1(int x , int y){ return 0; } ????? int ff(int x){ return f; };

  • Rにおいて

    Rにおいて f3 <- function(x) { return(pweibull(1,shape=1,scale=x)) } という関数はx=1において微分可能ですか。可能ならば、その値はいくつになりますか。

  • お願いします

    int c(int x)    { x = x + 3;     { int t; t = 6;      { int x; x = 6; t = x + t + 12; }    return x + t;    } } 上の関数の変数の名前替えだけが許されるという条件の下で,関数f の働き(すなわち,引数と戻り値の関係)を変えずに,上記の関数定義の4行目 { int x; x = 6; t = x + t + 12; } の(int x)を(int t) に変更して.必要最小限の変数の名前替えを施した関数定義を書け. 私はこのように定義していますので、正しいですか、「関数の変数の名前替えだけが許されるという条件の下で,関数f の働き(すなわち,引数と戻り値の関係)を変えずに」ってあまり理解できてないので、ご教授お願いいたします。 int c(int x)    { x = x + 3;     { int y; y = 6;      { int t; t = 6; y = t + y + 12; }    return x + y;    } } }

  • c言語の関数定義について

    次の関数定義を考える. int f(int x) {if (x > 0) {return x * f(x-1);} else {return 1;} } この関数f と働き(すなわち,引数と戻り値の関係)が同じで再帰呼出(recursive call) を使わない関数g をC で定義せよ.ただし,オーバーフロー(overflow) については考慮しなくてよい. ”この関数f と働き(すなわち,引数と戻り値の関係)が同じで再帰呼出(recursive call) を使わない関数g をC で定義せよ”って理解できません、どのように定義したいいか、ご教授お願いします。

  • こんな条件を満たす乱数生成関数教えてください

    1.任意の周期を指定できる 2.種を指定できる(直前の生成値を引数にとる) 3.逆関数が定義できる 4.生成された乱数 x、y の距離を(定数時間で)求められる   つまり y = f(x) ならxとyの距離は1、 y = f( f( f(x) ) ) なら距離3、というように 乱数としての質(均等に分布していること)はあまり重視しません。 ビット幅は32~128bitくらい(任意ならベスト)であればいいと思っています。 以下のような感じにしたいです。  int rand(x, p);   // 戻り値 y = f(x)、pは周期、xは直前の乱数値  int inv(y, p);   // 戻り値 x = f^-1(y)  int distance(x, y) // y = f(f(x)) のとき、distance(x, y) = 2 で distance(y, x) = -2 一応以下の関数が条件1~4を満たすのですが、残念ながら乱数としての性質が皆無なので使えないです。  int rand(x, p) { return (x+1) % p; }  int inv(y, p) { return y ? y - 1 : p-1; }  int distance(x, y) { return y - x; } よろしくご教授お願いします。

  • C言語の実数型の足し算

    C言語初心者です。関数の勉強していて、実数型計算に出くわしました。 #include <stdio.h> float add(float a, float b) { return a+b; } int main(void) { float x=10.5,y=20.3; printf("%f %f\n",x,y); printf("%f\n",add(x,y)); return 0; } としたら、 10.500000 20.299999 30.799999 という結果になりました。今のところint型でずーっと勉強していたので、20.3の20.299999表記が怪しく感じられ、結果も同様に怪しく感じられます。どうして、10.5+20.3=30.8とすっっきり表示してくれないのでしょうか。

  • Matlabで自作関数をオーバーロード

    Matlabの組み込み関数の中には、引数の数や戻り値の数に応じて異なる作用をするものが沢山あると思います。 例えば組み込みのmax関数だと y=max(x) ならxの第一次元にについての最大値を返しますし、 [y,i]=max(x) なら、さらに i に最大値のindexを代入、 一方 x=max(x,y) ならx,yの各要素について大きい方を取った行列を、 x=max(x,[],d) ならxのd次元についての最大化をしてくれます。 質問ですが、そういう関数を自分で作ることは可能ですか? function [z,w]=f(x,y) という風に関数を定義してしまうと、たとえyを関数中で利用しない場合でも、引数yを指定しなければエラーになってしまいます。同じ関数名でも呼び方に応じて異なった操作をさせることはできないでしょうか?

  • 累積分布関数

    ランダムベクトル(random vector) (X,Y)の結合密度関数(probability density function)が以下で与えられています。 f(x,y)=c( x^{2} - y^{2} )e^{-x} -x≦y≦x,0<x<∞ =0(その他) X=xで与えられるYの累積分布関数(conditional distribution function)を示してください。