• ベストアンサー

授業

 class は無冠詞でよかったですよね? 英語の授業とか個々でいう場合はaとかつくけど・・ let's beging class じゃなくてthe classとかour classとか って普通つけるんでしょうか? 検索するとtheがつく 方が多いみたいですが・・・。 冠詞にはとても苦労しています。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんにちは!  お一人で苦労しないで下さいね。みんな苦労してますのでね☆  school と同じと考えると考えやすいですね。  go to school は無冠詞、なぜなら、建物じゃなく、授業、部活などの漫然とした機能を考えているからです。  んじゃ、学校いってくるね~~、というとき、クリアーな建物イメージはないはずです。  でも This is the school I went to when I was a third grader. というときは、もう眼前にバッチリ特定の学校がありますもんね。そういうときは定冠詞。  ○○ High School is a good school. このときは、いい学校、悪い学校、まあまあの学校と、種別が並列されていて、その中の1つですんで、不定冠詞です。  同じように  I played soccer after class. ボワ~とした概念の授業ですので無冠詞。  This is the class I am teaching. 目の前に存在する特定のクラス  I have a history class at three. 歴史のクラス、数学のクラス...と頭の中に並列されているいろんなクラスの中の1つなので a がつきます。  このように、同じ単語でも、1つに決まっているんじゃないですね。だからややこしいんですが、だからこそ、生き生きとしたイメージを伝えられるのです。ナ~ンテ、偉そうなこと言ってますが、間違えまくります。  デモ、上に言ったことは保証します。  以上、ご参考になれば幸いです。  

masami4493
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。冠詞は上級の人でも難しいと聞いた事があります。 go umさんのイメージ法とても参考になりました。今まで一つづつで覚えては消え(^^;一般的なイメージで使ってる物と、その時の状況で使う物を比べて冠詞をつけるという事をしなくてはならないんですね。と喜んでた所で又又解らない事が・・  Tomorrow is    all fool's dayとあって 固有名詞で又迷ってますが・・(^^;がんばります。  ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.1

無冠詞とかaとかは、一般的な漠然としたものの場合で、特定のものの場合にtheなどを付けます。 theが付く方が多いのは、全てのclassに当てはまる表現をする場合が少ないからでしょう。

masami4493
質問者

お礼

さっそくお答えありがとうございます。確かにこのクラスでの 授業が開始されるという事で、限定していますね。 そういう場合theをいれないとでしたね!

関連するQ&A

  • have lunch? have a lunch?

    ドリルにある問題で My brother has lunch. という文章がありました。(haveかhasのどちらを使うか穴埋め問題で) 気になっているのは、lunchは、冠詞をつけなくてもいいのか・・・ということです。 いろいろ検索すると、Let's have a lunch.という文章も発見したので、どういうときにaがついたり、つかなかったりするのでしょうか? lunch以外の単語で、同じような変化・使い方をする定型文ってありますか? 今娘の英語を家で教えているのですが、名詞には冠詞がつくんだよとしつこく教えているのに、このような場合は、どう説明すればいいのか、つまづいています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 英語で「授業参観」は?

    昨日、子供の授業参観に行ってきました。 ところで、授業参観て英語ではなんていうのかな~と思って辞書で調べたのですが、 下記の3つがありました。 (1) class observation day  (2) classroom visitations (3) parents' day  たぶん、class observationが一番日本語の授業参観に合うような気がしますが、違いがよくわかりません。 特に(3)のparents' dayはwebで調べると、意味が違うような気がします。 それとも、単にI visited my son's school.と言えばいいのでしょうか? 分かる方がいましたら、教えてください。

  • 無冠詞について

    質問です! I was late for class 授業に遅刻した となりますが、この場合なぜ無冠詞なのですか? classも場所という意味になるため、 無冠詞とするのでしょうか? お願いします(><)

  • 国名の定冠詞

    英語では普通国名には定冠詞が付きませんよね。しかし、オランダは The Netherlandsというように どうして定冠詞が付くんでしょうか?

  • 冠詞

    冠詞について分からないのですが、{犬が走っている}を英語にしたら The dog is running. それとも A dog is running. The か A どっちにすれば良いんですか? どっちも正解なんでしょうか? それと、{彼はギターを弾く}の場合はThe、Aどっちでしょうか?違いはなんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • こういう授業、皆さんはどう思いますか?

    英語の授業にALTがありますよね?私の学校は色々あって統合し、私の学校じゃない学校の担当のALTが赴任してきました。 その人はカナダ人で、前(統合先)の学校の生徒達からは好かれており、私の学校の生徒からは好かれていません。その理由は、『何を言ってるのか分からず、自分だけで授業を勝手に進めている』、『紙を分けるときに一々指を舐める(こっちを向きながら)』、『強要する(例えば自分が学んでいることについてどう思ってるのか。例:武士道について)』 そんな感じです。 私の学校は普通科ではないため、英語は浅くしかやっていません。多分その人は自分の言っていることを分かっているのだと勘違いをしているのかもしれません。前の学校は普通科なのでALTが何を言っているのか分かっているのでしょう。私を含めた生徒はALTが何を言っているのか分かりませんし、教師もその人がなんて言っているのか言ってくれないので、毎回何をすればいいのか分からないです。それを長期休みの時に英語の担当教師に言ったのですが、結局変わることはありませんでした。 何をすればいいのか分からないので、授業中に聞かれても数名程(英語が得意な人)しか答えていません。 最近「ゾンビのようだ」、「自分の言った言葉に意見を言え」と言われました。 そしてとうとう、黒板に書かれた文字を50回書いて次の授業に提出しろと言われました。ガチです。↓これがその内容です。 I will not be rude and disrespectful to my teacher. I will try to listen in class. I am not a zombie but a student. です。 英語が苦手な私でも何かを誓わせられていることくらい分かります。これを50回死ぬ気で書きました。これはフィクションではありません。何度も言うようですが、実際に起こったことです。 私としては、授業として成り立っていないものをやっているALTが悪いと思い、ストライキの一つでも起こしたいと思っているのですが、私の考えが間違っていることもあると思うので、こうして質問させていただきました。 皆さんはこれを見て、どう思いますか? 中傷や批判はやめてください。

  • マイカーで出かけよう!という英語表現

    子供に今日はうちの車で出かけよう!と英語で言うときに Let's go out by our car.なのかLet's go out by car. なのか、それとも他に言い方があるのか迷います。 教えてください。 ちなみにうちの赤い車でだったらour red carと言えばいいのでしょうか? ナチュラルな言い方を教えてください。

  • at the class と in the class

    「そのことについて来週クラスで話し合いましょう」という時、 Let's talk about it in the next class. ですか、 それとも Let's talk about it at the next class.ですか。 ネット検索ではinを使うほうが多かったのですが、atもありました。 どちらが自然ですか。 また、atthe next classとin the next classではニュアンスが異なるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • well とoften について

    彼は、よく授業を休んだ。 と、英語で言う場合 He rested a class well. と調べたところ出てきました。 私的に、このような場合、「he often rested a class」かな?と思ったのですが、何か違いはありますか? どちらかが口語的なのでしょうか? 知っている方教えてください。

  • 「は」と「が」の違いについて、2つの回答の矛盾に混乱しています。

    「は」と「が」の違いについて調べていたところ 英語の冠詞を用いた回答があったのですが、 2つの回答が真逆の説明だったので、 よく分からなくなってしまいました。。。 1>>「は」と「が」の違いは、よく"a"と "the"で区別されますね。  This is a pen. は、これは、ペンです。  This is the pen. は、 これが、ペンです。  なので、「が」をつければ特定の何かを示す(前後に説明が付くのが 普通)。「は」なら不特定/漠然といった違いでしょう。>>    http://okwave.jp/qa4437377.html というのと 2>>良く使われている例です。  「昔、おばあさん『が』住んでしました。おばあさん『は』...」  という日本の昔話で皆が聞いた事がある出だしの文ですが、  英語だと、  There lived AN old lady. THE old lady ...  となります。つまり日本語の「は」と「が」の使い分けと、英語の A  と THE の使い分けが(この場合は少なくとも)  見事に一致している訳です。  最初の「おばあさん」は、どこかに住んでいる  ひとりのおばあさんなのですが、  次の文からは「そのおばあさん」が主人公となって話が進みます。  英語の場合、「ひとりのおばあさん」が an old lady になり、  そのおばあさんを特定するために次の文からは the old lady となる 訳です。ということで、the に似た考え方が日本語にもちゃんとる、 ということです。>>  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4437386.html 1>「は」=a 不定冠詞 「が」=the 定冠詞 2>「は」=the 定冠詞   「が」=a 不定冠詞 強調として考えた場合は 「が」=the 定冠詞 と考えられますが 既出の単語を次の文で再度取り上げると考えると 「は」=the の様にも思えます。 それとも、文章の内容によって使い分けるんでしょうか? 外国人に違いを説明しようと調べたのですが、 どう、説明してよいか分からなくなりました。 どうか、この2つの矛盾を説明できる方 お助けください。