• 締切済み

他の人も何回も失恋してるんでしょうか?

32歳男です。 また彼女にフラれました。 これで、何人目だか。 よく出会いがないなんて話をききますが、僕の場合は、出会いは結構あるけど、付き合ってもあまり長続きしません。 僕の好きな子は、僕が好きになれず、僕を好きな子は、僕のほうが好きになれません。 周りの友人は、別れたらまた探せばいいじゃないかと言いますが、 さすがにこれだけフラれてると、だんだん悲観的になってきます。 「競馬は負けるのも仕事」という話をよく聞きます。十何頭走って勝つのは一頭、有力ジョッキーですら勝率10数パーセント。ほとんどは負け。 野球も3割バッターでも10回中7回近くは凡退してるわけです。 恋愛も、これくらいの確率なら、僕もちょっと希望がわいてくるんですが、みなさんどうなんでしょうか? 結婚するまで、あるいはこれはと思う相手と長く交際するまで、何人くらい失敗されてるのでしょうか?

みんなの回答

  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.8

もちろん、相手が自分のことを好きでないところから始めるのは厳しいです。 好きでないのに、どんどん頻繁にメールを送られたら、相手も余計にキツイでしょう。 相手のペースに合わせてたら、会う機会がどんどん減っていった、と云うことは「惹きつけるものがなかった」ということでしょうか。 ならば、ペースのせいではないと思うんですが。 相手が疲れるのが、かなり多いパターンと認識されているなら その辺りを掘り下げて治していくしかないような。 ちなみに逆の立場で、私が長く付き合いする気が起きなかった女性は やはり、「重たい」「軽薄」「依存心が強い」「真面目で堅すぎ」「悲観的」等の共通点が有りました。 もうこの辺は非常に微妙な空気が有るでしょうし、貴方に直接お会いしてたら感じる物が有るのでしょうが 何が悪いのか文章だけでは難しいですね。 うーん、お役に立てずにすみません。

yos4
質問者

お礼

kurakappaさん ご回答ありがとうございました。 確かに、会ってみないとわからないですよね。 文章も、僕がそう思ってる事を書いてるだけで、 実際のところ客観的にどうかわからないですし。 難しい。。僕が好きな子は、僕をきらい。僕を好きな子は、僕が好きになれない。。 あかん。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • woodysp
  • ベストアンサー率25% (28/110)
回答No.7

居心地のいい人とは、自分をさらけ出せる人 リラックス出来る空間を、作り出せる人 一緒に居るだけで、落ち着ける人 すなわち、自分も同じ感覚を持てる人 心に化粧をし、着飾る人は、あまりに隙がなく、緊張感の中での付き合いとなります。 逢っている時間だけ緊張が有れば、疲れてしまう。 悪い人でも、嫌いな人でも無く、疲れる人 自分を隠し、本性を見せない。 相手にも、同じ事を強要していることになります。 だから、他人のまま 恋人にも、家族にも成れない 素顔 本心 自分らしさ 全てを、相手に曝け出す。 とても勇気が必要です。 もしかしたら、嫌われるかも そんな気持ちが、頭をよぎる 彼女は、特別な人 大事な人 信頼出来る人だからこそ、隠し事の無い付き合いをするべきだと思います。 安心が、心地よさ 信頼が、安らぎ そんな関係を作れる相手を、見つけてください。 でも、ワガママは、ダメですよ

yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 よく考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.6

それだ! 書かれてみるとやはり原因が有るじゃないですか。 相手を疲れさせて長続きするはずは有りません。 ずっといても楽だから、自然でいられるから長続きするのです。 相手にだってペースも有れば気分も有ります。 自分が好きだから、会いたいからと云ってドンドン気持ちを押し付けてばかりで、今の貴方には思い遣りも何もない。 自分の事ばかり考えているのと同じです。 ご自分で分かっていてやってしまうなら、貴方はまだ少し子供のように思う。 >直接的な原因は、僕の執拗なメールかもしれませんが、根本的には、 相手がどうしても僕のことを好きになれなかったということ。 違うと思います。 根本的なのは、貴方の「愛情の押し付け」です。 旨いから食え!食え!と無理やり食べさしているようなもんです。 長続きする人は、相手のペースで歩いてあげる余裕が有る。 ちと考え方、行動を変えてどっしりと構えてみることをお勧めする。

yos4
質問者

お礼

kurakappaさん ご回答ありがとうございます。 それだ!って。。 まぁ、確かに相手のペースを考えてというのは大事ですよね。そこは反省しています。 ただ、根本的に、相手が自分のことを好きでないのは、結構厳しいですよ。 以前、相手のペースに合わせてたら、会う機会が2、3日に一回から、1週間に一回、さらにどんどん減っていきました。 どっしり構えるのも、程度によると思います。 結局、他に要因があるんです。多分。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.5

「いい人」ってのも悪く言えば「可も無く不可も無く」ってことなのかも知れません。 「守られている感じがする」のも、ただ「壁役」なのかもしれない。 「男」を感じないのかも知れません。 真面目過ぎて面白みがないのかもしれない。 惹かれる相手と付き合うと必ず失敗するのも「自意識過剰過ぎ」になって相手が疲れるのかも知れません。 エピソードが何も書かれていないので分かりにくいですが 何か原因が有るはずです。 あれかな?これかな?と云うのを書いてみたらどうですか? 自分では普通だと思ってることが、「あー!それだ!空気読めなさすぎ!とか、デリカシー無さ過ぎ!」 とか回答者が指摘出来ることかも知れません。 ソバ食べる音がイヤ、と言われて振られることも有るらしいですから。

yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 男を感じないというのはあるかもしれません。 僕は、外見は割といかつい坊主頭に、いい体格なのですが、 性格はあまり男らしいとはいえないと思います。 友人も男友達より女友達のほうが多く、女友達と一緒の時のほうが楽しいことが多いです。 相手が疲れると言うのは、かなり多いパターンで、 今回も、そうです。 僕が相手の子を好きになって交際が始まったのですが、 とにかく僕は相手のことが好きなので、頻繁にメールを送る。 会いたいだとか、愛してるとか。 向こうはまだそれほどこちらが好きというわけではないので、 一週間に一回会えばいいと。で、もっと会ってくれともめる。 結局こちらも相手も疲れる。 で、別れを切り出される。 一緒にいるときは仲良く楽しくやってるんですが、 会ってない時に色々問題が多かったと思います。 直接的な原因は、僕の執拗なメールかもしれませんが、根本的には、 相手がどうしても僕のことを好きになれなかったということ。 むこうも努力をしてくれてたのは知ってます。 でも、ダメ。 結局1ヶ月半。 好きだからいつも一緒にいたいんですが、それがダメなのか?? よくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.4

何に対して悲観的になっているかにもよる話ですよね。 いつもいつもふられてばかりなら やはり質問者様自身に何か問題があるのではないかと思います。 結婚までたどり着く相手や長く続く相手はそれなりの「ご縁」があるのだと思います。 その縁も素敵なものもあればとんでもないものもあるでしょう。 いろいろな経験をしてそれを糧にして最終的に素敵な人にめぐり合う人もいます。 このように考えられる人は何事も「失敗」ではありません。 以前の恋から何も学ばない人は、いつまでたっても同じところをグルグルしているだけです。 こういう人はいつまで経っても「失敗」経験が増えるだけでしょうね。

yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 間違いなく問題は僕自身にあると思います。 そこが悩みなんです。 でも、他の人にどこが悪いか聞いても特にこれはという答えが返ってこない。 前の彼女には、「今でも好き。でも付き合えない。理由はわからない。なんでかなぁ」みたいな事を言われてます。 女友達も結構います。20そこそこの女の子も普通に友達として付き合ってくれてますし。 僕の印象を聞いてみると、「いい人。一緒にいると守られてる感じがする」という話も聞きます。悪くないはずなんですが。 同じところをグルグルという感じは、すごいあります。 多分、そこなんですよ。 惹かれる相手と付き合うと必ず失敗する。 多分、生い立ちがちょっと普通と違うのかも。。 ほんとに、まじめに付き合いたいだけなんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haha1107
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

出会いがあるだけいいと思うけど。。。 私は21までで交際した人は2人の人だけです。ちなみに21で結婚しました。 出会いがあるなら理想が高すぎるのでは? 結婚したら特にそうですが多少の我慢は必要です。

yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実は、私は外国に住んでいるので、日本に住んでる方に比べると、 出会いの数は圧倒的に多いと思います。日本人とにしても外国人とにしても。 理想は高くないと思います。 付き合う相手もどちらかと言うとあまりもてないタイプの子が多いですし。 まぁ、僕の好みが、あまり他の人とかぶらないからなんですが。 僕は、我慢してます。でも、相手が我慢してくれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

何回振られても恥ずることはありません。あなたにとって最高の伴侶が必ず現れます。

yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 その言葉、信じたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

振られた原因をしっかり考察、反省して次の自分に生かすことですよね。 ただ漠然とバッターボックスに立っても、プランや相手をしっかりと研究して感じて見極めていく状況判断ができないと凡打を繰り返しますから。もちろん勢いで打てちゃう人もいますけどね。 貴方で言えば経験値を生かして、待ち球を絞るとか球種を読むというような部分が恋愛でも大切だという事なんでしょうね☆

yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「待ち球を絞るとか球種を読むというような部分」 …難しいですねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バルサラの破産確率では

    損益比1:1で勝率6割りが破産確率7.4%、損益比2:1で勝率4割りが破産確率16.8%になっています。 私の単純な考えでは同じ破産確率になると思うのですが、なぜ違うのでしょうか? (ギャンブルで、6回勝ち6万円 4回負け-4万円と、6回負け-6万円 4回勝ち8万円は同じでは?) バルサラの破産確率表は検索して頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • コインが5連続で表が出たら6回目は裏が出る確率が高い!?

    例えばコインが5連続で表がでたら6回目は裏が出る確率が高い     (1) ということは違うと思います。6回目も同様に1/2の確率で表または裏が出ますよね? 実は僕は4人家族なんですが兄と父は(1)の考え方が正しいと思っています。母はよくわからないそうです。 ある日野球の試合を見ていて打率2割5分のバッターが3連続ヒットなしでした。そこで兄と父は4打席目はヒットを打つ確率が高いと言います。僕はそんなことはないと説明したのですが、兄と父は明らかに僕が間違っていると思っているようです。(2対1の多数決で負けた感じでちょっと悔しいです。) 野球なんで本当に1/4の確率でヒットが出るとは僕も思っていませんし、もしかしたらそのようなバッターは1試合に1回はヒットを打つのかもしれません。しかし、数学の確率的にはそのような考え方は間違っていると思います。(兄と父も数学的に4打席目はヒットを打つ確率が高いと言います) 僕は数学は好きなんでここはなんとかして説得したいと思っていますが、どのように説得したらよいのでしょうか? いい例があれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 破産確率の計算方法

    あるコインゲームで表が出ると掛け金の1.2倍もらえ、裏が出ると掛け金と同額とられてしまいます。勝率は60%です。 このゲームでの破産確率の計算方法は下記で良いのでしょうか? A = 勝率 - ( 1 - 勝率 ) B = 1回当たりの負け / 1回当たりの勝ち 破産確率 = (B - A)/(B + A)  A = 0.6 -( 1 - 0.6 ) = 0.2 B = 1 / 1.2 = 0.833 破産確率 = (0.833 - 0.2)/(0.833 + 0.2)= 0.612 破産確率は 61%

  • プロ野球解説者でレベルの高い人教えて下さい。。。

    (野球経験者です。) とくにおっさん連中の解説者に見受けられるのですが、もうパターンがお決まりです。 話のほとんどが・・・ 「次はカーブ」「次はフォーク」 と配球ばっか。 『君は予想屋ちゃうねん!!』と突っ込みたくなります。 バッターが打てば・・・ 「ボールが高い(甘い)。」 ピッチャーが抑えれば・・・ 「低い。」 ポテンヒットなら・・・ 「ちゃんと振り切ってるから。」 引っ張っって凡退すれば・・・ 「この場面は右打ち(流し打ち)。」 流し打ちしてセカンドゴロなら、いい当たりであろうと 「当てにいってはダメ。」 などなどなど・・、とワンパターンというか、自分があたかも現役時代10割バッターのような口調で話します。 聞いてて本当に面白くありません。(全員とはいいません!!) 60前後のおっさん解説者は本当に多い。 あなたの"うならせる解説者"を教えて下さい。

  • 第1回ジョッキーベイビーズの謎

    11月8日に東京競馬場で全国ポニー競馬選手権の決勝、『第1回ジョッキーベイビーズ』が行われます。グリーンチャンネルで地方大会の模様をやっていたのですが、そこで疑問というか、納得のできないことがひとつありました。 長野地区は姉妹が代表となりましたが、お姉さんの乗っていた馬、これは明らかにポニーではないですよね??ほかの子がポニーに乗って一生懸命追っているのに、このお姉さんだけはサラブレッド?に乗って、馬なりで1着ゴール。これで代表に。納得のできないシーンでした。 どうなってるのでしょうか? 今週日曜の決勝もこの方だけでかい馬に乗るのかな?かなりしらけると思うのですが…。

  • 失恋から立ち直る方法

    29歳社会人男です。 失恋したので話聞いてほしいです。 あまり話相手がいないのでここで話させていただきます。 馬鹿にされると思うんですけど レンタル彼女に恋をして暴走してしまい、その子と会うことができなくなってしまいました。 4回デートしてとても楽しかったです。 見た目も性格も超タイプでした。 もちろん客として優しくしてくれてただけなんですけどね、、 今まで付き合った人何人もいますが 1番理想的だったと言っても過言ではありません。 この気持ちどうやったら忘れられますか? 普通の出会いであの子を超える子出ない気がします。 かと言ってまたレンタル彼女を利用しても同じことを繰り返すだけですよね? お金もかかりますし、、 どうしたら良いかアドバイスお願いします。 話を聞いてもらうだけでも楽になります…

  • 今回のオリンピック予選でのみなさんの周りの反応は?

    サッカーより野球ファン(阪神ファンです)の22歳です。 みなさんはオリンピック予選を見終わりまわりの反応はどうだったでしょうか? 僕の周りは野球ファンが少ないためか「あ~そうなんや~」って感じでとても悲しかったです。 確かに人それぞれとは思います。 個人的にも今年は阪神があまりよくなかったので、この予選はかなり楽しく興奮しました。 特に韓国戦。 印象に残った 川上投手の五回裏2アウトでのラストの内角低めのストレートの見逃し三振後のガッツポーズ 岩瀬投手の六回裏2アウトでのラスト内角低めのすばらしいスライダーの三振  ラスト 上原投手の圧巻の三者凡退のピッチングなど もっといろいろあるんですが、この三人の気迫のピッチングや バッターのすばらしいバッティング 台湾戦の逆転された後のスクイズや怒涛の反撃などを見ていて野球はやっぱりすばらしいもんだと改めて思いました。 野球離れとか言われてますがもっと野球というものを見てほしいなあとしみじみと思いました。 みなさんの周りは結構盛り上がってましたでしょうか?

  • 1アウトまでに打てるヒット数の期待値

    野球の確率問題です。 全員が1/3の打率で打てるバッターとする。 打つときはシングルヒットのみとする。 という単純な想定をします。 このとき一回アウトになるまでの打てるヒット数の期待値は何でしょうかという問題があって解説が 1/3+(1/3)^2+(1/3)^3+・・・・・ でした。 わからないのは 普通P(x=X)というようなときに期待値を考えるもんだと思うんですが、 1/3の累乗ってことはP(x≧X)という確率を考えてますよね。そこからどういうプロセスがあってこの期待値の計算になったのかというところです。 よろしくお願いします。

  • 120分の1の確率。何回くらいのサンプルがあれば信用出来る??

    こんにちは。 賭け事は全くしないのですが、先日フと、「確率論だけで、競艇(家の近くにあるんで^^)に勝つことは出来ないか??なんて思いまして。 複勝とか単勝とか色々あるようなのですが、その中の「三連単」を選びました。 「三連単」とは1、2、3位を順位共にズバリ当てるものです。 競艇は1号艇から6号艇までの6艇で競争し、競馬の様に1枠に2頭以上いたりしないので、枠が重複することはなく、組み合わせは120通りになります。 その組み合わせの中で、120分の1以上の出目があり、ソレを買い続ければ勝てるかも?というお馬鹿な事を調べたくて^^実際には配当金などが絡むので一筋縄ではいきませんが、あくまで出目の確率の話としておねがいします。 120分の1と言っても、120回に1回必ず出るわけではない事は分かっています。 そこで質問なのですが・・・。 1レースに6艇出走するレースを何レース位調べれば、ある程度信用出来るデータになるのでしょうか? 相当なサンプル数になりそうな予感はしていますが、なにせ、確率とかはサッパリ詳しくなくて・・。 どなたかご存じの方お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 失点や負け数を順位決定要素にしないのは?

    スポーツリーグでは、負の要素(失点や敗戦数)が順位を左右した例もありますが、順位決定の際に負の要素を優先して決めた例(総失点が少ない順・総敗戦数が少ないチーム順等)は、あまり聞きません。 実例は第1回WBCぐらいでしょうか。(成績で並んだ場合、イニングあたりの失点の少ないチームが優位に立っていた) 勝敗だけで決めるにしても、勝利数の多さや勝率の高さが多く、敗戦数の少なさはあまり例に挙がりません。プロ野球でも、負け数の少ないチームを優先とした例はありません(同じ勝ち数なら負け数の少ないほうが優位ですが、それはあくまでも勝率順です)。 なぜ、敗戦数(あるいは失点)が少ないチーム優先という順位決定方式は、あまり聞かないのでしょうか?

ぷららからのメールが本物か?
このQ&Aのポイント
  • プララのバージョンアップをしてくださいとのメールが来たが、本当のプララからのメールかどうか知りたい。
  • お使いの環境はWindows11であり、接続は有線LANです。
  • ぷららからのメールの真偽を確かめる方法を教えてください。
回答を見る