• ベストアンサー

アナタの好きな、山頭火の作品をお教えください。

私が好きな作品は: ・いつ死ぬる木の実は播いておく ・けさもよい日の星一つ ・風の明暗をたどる ・ふくろうはふくろうでわたしはわたしでねむれない ・よいおみのりのさやさやお月さま ※山頭火さんの作品は、一部 青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/ で 《種田山頭火句集 『草木塔』》が見られます。 ※1句~5句くらいまでで、お寄せください。 ※『草木塔』以外の作品も歓迎します。 ※以前、皆さまお好みの自由律俳句作品をお寄せいただく質問をさせていただきました。今回は、山頭火さんに限定します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.2

笠にぽつとり椿だった 笠にとんぼをとまらせてあるく お月さまがお地蔵さまにお寒くなりました 有名な句ばかり挙げてすみません。 山頭火は句だけでなく日記も好きです。

formidable
質問者

お礼

私の質問にご関心をお持ちいただき 誠にありがとうございました。 劈頭の句、私も好きです。 2句目の長閑な感じも好きです。

その他の回答 (1)

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.1

    まつすぐな道でさみしい 最も山頭火らしいと思うのですが・・・

formidable
質問者

お礼

私の質問にご関心をお持ちいただき 誠にありがとうございました。 私も好きな句です。

関連するQ&A

  • 山頭火の俳句 花

    山頭火の俳句「草木塔」より  だまつてあそぶ鳥の一羽が花のなか   この句の花は 俳句でいう「桜」と考えていいのでしょうか? 解説本がありましたら、書名もお願いします。

  • 山頭火のあるけばかつこうの「かつこう」は季語?

    種田山頭火の「あるけばかつこういそげばかつこう」という俳句ですが、国語の資料集では無季俳句となっていますが、それ以外のネットの俳句データベースや、別の参考書では「季語かつこう、季節夏」とあります。自由律俳句は、無季がメインと聞いたのですが…どちらの方が正しいか教えていただきたいです。解釈の違いでしょうか?

  • 1行詩をお寄せください。9音以下で、お教えください。

    作例: せきをしてもひとり    〔by 尾崎放哉〕9音の自由律俳句 おとはしぐれか     〔by 種田山頭火〕7音の自由律俳句 源流夏を釣る    〔by 質問者〕9音の自由律俳句 ※真摯なスタンスの作品をお待ちしております。 ★作例は(2句1章の)自由律俳句ですが1行詩も歓迎します。

  • 尾崎放哉だか種田山頭火で

    30年近く前、高校の授業で聞いたのですが 尾崎放哉だか種田山頭火だかの句で 乞食の子が袋から、木の実をなんぼでも出す みたいなのがなかったでしょうか? 最近妙に思い出すのです。 検索してみたのですがどうもわかりません。ご存知の方ご教示下さい。

  • 自由律俳句・・・

    ●自由律俳句を学校で習いましたか?(種田山頭火が有名らしいですね・・・)

  • これから俳句を始めたい人に勧めたい句集は、どなたのもの?

    <新○○ラギ>のサイトに「これから短歌を始めたい」という人に啄木の『一握の砂』『悲しき玩具』を勧めている指導者がおられ「ほんまかいな!」とチト吃驚したのですが、啄木の作品は小学生クラスでも鑑賞できそうですので、一つの考え方だとおもいます。 他、「これから始めたい」人に参考になりそうなのは自由律俳句では山頭火の句集でしょうが俳句では誰の作品集が該当するでしょうか?  MKさんなど心あたりがないわけではないのですが、アナタ様がこれから俳句を始めたい人にお勧めしたいのは、どなたの句集でしょうか。お教えいただければ幸いでございます。 (アナタさまの俳句歴を添えていただけますと実感として参考になります)。

  • 尾崎放哉のような俳句を作りたい

    表題の通り、尾崎放哉や種田山頭火のような自由律俳句を作りたいです。 僕は不思議にそんな俳句に心打たれます。 作る時のポイントを教えてください。 「なんにもない机の引き出しをあけて見る」 因みに僕の好きな俳句はこれです。でも、これに季語が含まれてるんでしょうか? これもあわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • アナタの好きな自由律俳句の作品をお教えください。

    アナタの好きな、尾崎放哉・山頭火、あるいは別の自由律俳句作家の作品をお教えください。 その作品の、どこに魅かれるかを書いていただければ幸いでございます。 その作品の掲載書名・作品ができた年月 or 年 を添えてください。 ※自由律短歌作家の作品も歓迎します。 ※ネットで検索した作品は、ご遠慮ください。 以上、なにとぞ宜しくお願い申しあげます。

  • 俳句の季語について

    こんにちは。今回は俳句の季語について質問させていただきます。 教科書に「分け入っても分け入っても青い山-種田山頭火」 とあり、この俳句の季語について教科書ガイドで調べてみました。 すると、 「季語・・なし。無季自由律俳句。「青い山」は夏の季語ともとれるが、ここでは無季とする」とありました。 何故、「青い山」を無季とするのでしょうか? ご解答、宜しく御願いします。

  • 自由律俳人の俳句の中に定型、あるいは若干の破調のみの

    自由律俳人の俳句の中に定型、あるいは若干の破調のみの 句が散見されますが、これらはどう解釈したら良いの でしょう。自由律俳人にとっては定型も自由律のうち なのでしょうか。 ふるさとはみかんのはなのにほふとき 霧島や霧にかくれて赤とんぼ ふるさとの土の底から鉦たたき ちんぽこもおそそも湧いてあふるる湯 よい道がよい建物へ、焼場です 以上5句、種田山頭火 気をつけの姿勢で目刺になっている(中八) もうひとこと言えば壊れる春の宵(上六) 待たされてまだ待たされている鰯雲(上七) まっさらの消しゴムの角撫でてみる 花火の輪に入れぬ夜の窓開ける(上六) 以上5句、きむらけんじ