• 締切済み

製造会社と販売会社が違う場合のメリットとは?

駄菓子や食品で、販売者と製造者とが異なる場合経営上どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。 例えば「販売と製造の会社が違うので、納品に時間がかかる」という風に答えていただけるとうれしいです。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.2

「製販分離」のメリットは、製造部隊と販売部隊を切り離すことで、製造部隊は商品作りに専念できること、そして販売部隊はそれに特化することで、より決め細やかなユーザーサービスができることです。 また製造量に応じて弾力的な販売体制を採ることができるのも強みです。 しっかりした商品企画力があり、それをユーザーに的確に伝えることが出来る販売スタッフが揃っていれば「製販分離」はうまく機能します。 逆にデメリットは、管理部門を二重に持つために効率が悪くなることです。 製造会社と販売会社を分けた場合、それぞれに人事総務や経理担当などの管理部門を設ける必要があります。また、製造企画スタッフの意図が、ユーザーに接する販売スタッフにまでダイレクトに伝わらなくなります。 そして、ユーザーからの声がまた企画スタッフにダイレクトに伝わりません。 

  • t4t
  • ベストアンサー率55% (47/84)
回答No.1

販売と製造の会社が違うので、それぞれの会社の経営効率が向上できます。 また、小さい会社でも、ビジネスを行うことができます。 「ものを売る」ということと「ものを作る」というのは別の能力です。 売るなら、販売網、ルートや、販売員の確保が必要です。 全国で展開するなら分散型の大きな組織になるでしょう。 作るなら、材料の確保、作成員の確保、品質の管理などが必要です。 効率よく作って品質管理も徹底したいなら場所(工場)は集中型の組織になるでしょう。 このことから、会社として人材や組織や設備や取引先を確保・管理・伸長していくことを考えると、 特に大量生産する品を「生産から販売まで一貫して手がける」にはとても大きな資産が必要になります。 どちらかというと相反する特性の組織を保有・管理することになるからです。 そのため、どちらかに特化することによって、人材確保や組織運営の方法をそろえることができて効率的だ、というメリットがあります。

関連するQ&A

  • 製造会社としてネット販売をする場合

    知人がネット販売をしたいという相談を持ちかけてきました。 知人の会社は製造元になるんですが、 リサイクル商品だと古物商という感じで、 ネット販売をする場合、製造元として何かしないといけない登録などがあるんでしょうか? ちなみに食品加工製造会社になります。 食品だった場合は何か必要な手続きなどがありますか? またオリジナル商品などを販売するにあたり、商品登録なども必要なんでしょうか?

  • メーカーが販売会社を持つことのメリット

    よくメーカーが自分の販売会社をもっているケースがあります。それは大企業に限らずです。中小のメーカー(製造企業)が自分の販売会社をもつのはどういうメリットがあるのでしょうか?またデメリットがあるとすればどういうことでしょうか。 どなたかご存じな方、教えていただけませんでしょうか。

  • 製造者と販売者?

    お菓子のラベルに、製造者が書いてあるものと、販売者しか書いていない(製造者は書かれていない)ものがありますが、どういうことなんでしょうか? 販売者の記載しかないお菓子は、安いお菓子に限るような気がします。 お土産屋さんで積んである幾種類ものお土産用お菓子、裏のラベルを見ていて気が付きました。 連絡先すら表示のないお菓子も時々見ますが(論外?)、販売者のみの表示でも、一応、何かあった際の電話番号は書いてあります。 なんだか責任の所在が不明で怖いので、製造者の記載されているお土産しか買わないのですが、中国で作っているとか?なんでしょうかね??

  • 食品の表示について(製造者、販売者など)

    こんにちは。食品の表示について疑問に思ったことがあります。最近「販売元」のみで「製造元」を表示していない商品が増えてきたように思います。(特にスナック菓子)これは法的には問題ないのかも知れませんが、どこで作られたか、ということを知ることは重要だと思います。例えば、最近中国で加工された食品からいろいろ問題が摘発されてますよね。「販売元」のみの表示の食品は中国で大量生産されたものなのかなあ、とも思ってしまいます。実際はどうなのでしょうか。

  • 製造・販売を…

    お菓子を製造して販売している会社を知りたいのですがどう調べれば良いのでしょうか? 私は北海道に住んでいるので例えばですけど「白い恋人」で有名な「石屋製菓」とか。 和菓子、洋菓子すべて込みでお願いします。(まんじゅう、ケーキ、クッキー、アイスなどなど…) 明治製菓や森永製菓などではなくて… 「本社」だけではなく「本店」がある企業っていうんですかね?汗 なんて言えば良いのか分からないんですが…。

  • 自宅にて製造販売可能ですか・・・

    お聞きいたします 私、数年前から趣味でクッキーなど焼き菓子を作っており 幼稚園のお母さん方に機会があるごとにお分けしていましたが 最近、個別に製作を依頼される事が多くてありがたいのですが これを機会に自宅にて製作→販売を出来ないものかと検討中です! 漠然とした話で申し訳御座いませんが? 1.基本的に自宅で製造→販売は可能なんでしょうか? 2.素人調べなんですが製造にあたっては食品衛生責任者のみで  いいのでしょうか?昔に食品衛生責任者は取得しておりますが・・・ 3.具体的な開業に関しての資料などは何処かにあるのでしょうか 4.何処に申請すればいいのですか 色々な問いかけに恐縮致しますが是非ともアドバイス願います。 失礼致します。

  • 食品の販売会社

    食中毒の問題が騒がれていますが、 加工食品をOEMして製造は行わず、販売する場合 食品衛生法上、食品製造業者には分類されないのでしょうか? 食品販売業という許可区分はありますか?

  • 株式会社と個人経営会社のメリットとデメリットをおお

    現在 私が15年程経営していた建設機械販売の会社を 資金難により自己破産しました。 生きていく為に妻を代表にして 昔からのお客様に助けて頂き細々と以前と同じ 建設機械の販売会社を行っております。 個人経営と株式会社にした場合の メリットとデメリットをご存じの方 お教え下さい。

  • 製造する会社と販売する会社

    製造する会社と販売する会社を別にするのはなぜなんですか? 例えば、キャノンが造り、キャノン販売が売る。 みたいなのは他業種でも多くの企業でありますが。

  • 二つの会社で、化粧品製造販売業許可を取得したいのですが。

    同一人物が、会社を2社経営している状態で(社長が同じ)、化粧品製造販売業許可をそれぞれ別々に取得することは、可能なのでしょうか。総括製造販売責任者は、1社にそれぞれ1人ずついます。お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。