• ベストアンサー

第119回簿記検定3級を受験した方にお聞きしたいです

今年の4月からまったく無知の状態から勉強を初め、来る日も来る日も図書館にお弁当とお茶まで持ち込み勉強し、問題集、テキストも何冊か買い、まずは3級からで次回は2級を。。。と思っていたのに、第3問目で挫折し、4問目には私の持ってるテキストには記載されていない形式の元帳形式が記載されており、もはや過去問の問題集なんて今回の試験にはまったく役に立たなかったというのが事実です。 同じような仲間で2級3級をダブル受験した人が余裕の顔を見せているのを見ると本当に悔しくてたまりません。 この掲示板にも受験前に何度か質問を記載し、いろんな方に力になっていただいたにも関わらず、100%落ちていると落ち込んでいます。今回の試験は過去問は何の役にも立たなかったという感じです。 次回11月にかけようと思うのですが、よい問題集ありますでしょうか。。。私が持っているのは「ネットスクール出版の出題パターンと解き方過去問題集」という赤い表紙で男の人と女の子が歩いてるイラストの物と実教出版の日商簿記検定模擬試験問題集という鉛筆の写真が載った問題集です。 もちろん2級に挑んだ方は今日の3級の試験はお手の物だったと思いますが、3級のみで受験されたような方で、この問題集役に立ちましたよ!っていう方いらっしゃったら教えてください。 そして、今回の3級受けた方!私と同じ部分で共感出来る方、お返事ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ganbarou4
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

異業種からの受験で、初学者スタートの経験をお話させていただきます。 今回の119回が三回目で、やっと合格。あまり役立つものではないかもしれませんが、参考になれば。 「なんでこの程度が解けなかったのだろう?」ある程度勉強すれば、みんなそう思いかえす試験だと思います。他種の受験と比較しての率直な感想です。できそうで、時間内にできない・・・。 117回の利用参考書:TAC出版の サクットうかる日商3級商業簿記テキスト、同トレーニング。直前でTAC出版の第117回をあてるTAC直前予想。正直いって、雰囲気に飲まれた。電卓の音とスピード感ある入力をしている人。あがってしまった。 118回の利用参考書:同上(第118回をあてるも再び購入)。電卓キーをブラインドで入力する練習をして望むもまた不合格。はっきり言って、第3問を勘違い。実力不足でしょう。 119回の利用参考書:同上(第119回をあてるも購入)それと一橋出版の日商簿記検定模擬試験問題集。←これから第5問の回答の重要エッセンスを習得したのが一つのポイントか?ちょっとしたコツが書いてあるページがあります。電卓の入力スピードも格段にアップ。当日は1問、5問、2問、4問の順で回答。1時間程度を残して3問に望むも、今回もまたこれで終わりかと私も思いました。問題の最初の方だけ読んで、悩んで20分ほど固まったまますごす。問題は最後まで読みましょうね。そこから光が見えてくることがあります。痛感しました。ただ、第3問解答の際、それだけの余裕がつくれたこともポイント。結果論ですが、従来の類似問題なら、たぶん直ぐに作業にかかれたはずなので、そのパターンでもなんとかなったと思います。 頑張ってください。かならず合格できる試験ですよ。応援しています。

mimi623
質問者

お礼

お返事がすっかり遅くなってしまい、本当にごめんなさい。 実は、6月の試験が不合格だったものですから、すっかり落胆してしまい、あきらめた状態で日々を過ごしてしまい、再試験を来月に控え、本を読み返したところ、まったく真っ白な状態になっている事にすごくあせっています。今回ももしかしたら・・・・T.T でも、後一ヶ月とにかくがんばります。 hanbarou4さんの回答すごく親切丁寧に返答いただき、挫折していた心もやっぱり11月まで不合格になったとしても出来るだけがんばってみようって思いました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • k66March
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.7

こんばんは。No.1です。 今回の結果は残念でしたね。。 他の方の意見も色々あることとは思いますが、 既に11月に再受験を決意されているようなので、 陰ながら応援しています。 私もそうでしたが、久しぶりの試験って場慣れせず緊張しますよね(>_<) (私の場合ですが)一番後ろの席で時計が見えず、時間配分を間違えたり。。 思わぬアクシデントもあるものです。 勉強はもちろん大事ですが、試験は一発勝負! 最後まで諦めない根性も、合格するための助けになる気がします。 あと、前回の解答で、自分で参考書を手に取って探すべきと書きましたが、 最初に本屋巡りをするのって大抵これから勉強する時じゃありませんか? 一通り勉強を終えた今だとまた違うと思います。

mimi623
質問者

お礼

お返事がすっかり遅くなってしまい、ごめんなさい。 k66Marchさんの回答心温まりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は今回、2級も一緒に受けたので良い回答ではないかもしれませんが とにかく慣れることなのだと思います。 私は初めての受験でしたが、もともと経理職なのです。 仕事に就いた時は本当に「借り方?貸し方?それ何?」の状態で 仕事に待ったはありませんし、合わないということは 許されませんから深夜まで残業することもしばしばでした。 それでも毎日やっていれば覚えてしまいます。 簿記というものが特殊な考え方なので、初めての人がとまどうのは ごくごく自然なことだと思います。 初学からそこまで一生懸命に努力されて立派だと思います。 必ずあと少しのはずですから、自信を持ってください。

mimi623
質問者

お礼

お返事がすっかり遅くなってしまい、本当にごめんなさい。 実は、6月の試験が不合格だったものですから、すっかり落胆してしまい、あきらめた状態で日々を過ごしてしまい、再試験を来月に控え、本を読み返したところ、まったく真っ白な状態になっている事にすごくあせっています。 hana_chanZさんの回答すごく心が温まりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • web0038
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

>今年の4月からまったく無知の状態から勉強を初め、来る日も来る日も図書館にお弁当とお茶まで持ち込み勉強し、問題集、テキストも何冊か買い、まずは3級からで次回は2級を。。。と思っていたのに、第3問目で挫折し、4問目には私の持ってるテキストには記載されていない形式の元帳形式が記載されており、もはや過去問の問題集なんて今回の試験にはまったく役に立たなかったというのが事実です。 辛口ですが、試験直後にテキストと過去問に責任転嫁してるようでは甘いです。過去問は過去の問題、予想問題も予想問題にしか過ぎません。事前に問題が解るなら試験の意味はありません。 既に解答速報などでわかってはいるとは思いますが、3問目は解答用紙の借方と貸方を差引いた数値が問題用紙に記されている点だけにでも気が付けば解答方法が解らずとも部分点は稼げました。この問題の配点は30点なので諦めた時点で他の問題でパーフェクトを余儀なくされます。特に今回は1、2、5問の難易度が低かったので、3問で満点を取れば60点となり粘れば合格圏に滑り込める確率は十二分にあっただけに挫折したのは勿体ないです。 第4問は大抵は伝票の記入だったので戸惑いますが、収益と費用の繰り延べ・見越しの一連の流れを理解していれば簡単です。 パターン化してしまった問題集や過去問を解いても問題傾向が変われば意味が無いので11月の試験対策は「何故、この作業が必要なのか?」といった理解度を深める勉強をされた方がイレギュラーな出題があっても対処できると思います。

mimi623
質問者

お礼

本当に辛口ですね。 甘かったんですね。 ありがとうございました。 点数は、63点で不合格でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは、今回結構苦戦されたようですね。 さて、問題集が大切だとお考えのようですが確かにおっしゃられる通りです。 さらに付け加えると、日本商工会議所のhpなりで過去の「出題者の意図」を読み取られることも重要であると思います。 http://www.kentei.ne.jp/boki/syushi/syushi117.html また、参考書としてネットスクールの3級対策問題集は非常に素晴らしいと思います。今回の試験に関して言えばネットスクールの模擬試験問題集があったから私は合格できたようなものです。ただ、第2問が「捨て問」のネットスクールの得点計画はヤリスギだと思いますが・・ 私の場合 大原のテキスト 大原の問題集 大原のステップアップ問題集 ネットスクールの模擬試験 を勉強しました。 また、勉強をする時には ・精算表、B/Sの一番最後の行の合計額や当期純利益は無視する(計算に時間がかかり、もし合ってたとしても3点だから) ・お弁当とお茶ではなくてまずいコーヒーだけにする(3級の試験は9時から11時です) ・試験時間に合わせて朝9時から勉強を始める と良いかと思います。 なお、 >2級3級をダブル受験した人が余裕の顔を見せているのを見ると本当に悔しくてたまりません。 >もちろん2級に挑んだ方は今日の3級の試験はお手の物だったと思いますが 難しい3級の後なので「今回の2級は簡単だ!」と錯覚してしまっただけです。 2級の合格率は普段よりやや低いです。

mimi623
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 結果は63点で不合格でした。 本当に悲しいです。 11月また受けようと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rdj22
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

第119回簿記検定3級のみを受験しました。 私も無知の状態から、3月中旬より独学で頑張りました。 今回の試験の結果は、たぶん100点です。 問題用紙に解答を丸写しして帰りましたので 間違いありません。 皆さん難しいと仰られていますが 確かに問1以外は、問題を読んだ瞬間は頭が真っ白になりましたが 沢山の仕訳を一からしなくて良いし 問題、資料をよく読めば答えが載っていたので とても楽な問題だったと思います。 私の使った問題集は ネットスクール出版 「サクッとうかる・・・」テキスト&トレーニング 各\800- と、Web上で載せてくれているフリーの簿記講習・問題など 5月以降は、過去問を106回~118回まで解きました。 お勧めの問題集をお探しのようですが・・・ 私自身は、今回の経験で「テキストは、1冊ではダメ」と痛感。 一つの単元で、全く意味がわからなくても 別の解説をひたすら探しました。 解説者が違えば、言葉も違い 必ず、理解に至る糸口が見つかります。 たくさんの問題を解き、スピードを上げるのも重要かと思いますが まず、簿記本来の流れや問題の意図等を理解すれば 今回のような珍しい問題が出ても、十分対応できるかと思います。 11月にむけて、とにかく頑張りましょうね 私も2級にむけて頑張ります。

mimi623
質問者

お礼

そうですか。。。 100点すごいですね。拝見したところ私と同じ問題集しかしてなくてしかも私と同じぐらいからしか勉強はじめてないのに、100点をとれた自信があるなんて、私ってやっぱり頭悪いのかも。。 11月2級がんばってください。100点取れる方なので、必ず受かると思います。 でも、やっぱり同じ出版社の物は、解説者が違えば、言葉も違い 必ず、理解に至る糸口が見つかります。っていうのは参考意見になりましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tree_5
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

119回簿記3級を受験した者です・・・mimi623さんに共感です 私は独学では理解できそうにないと思い、大手の学校で今年の3月から勉強を始めました。それなりに勉強し理解していたつもりなのですが、不合格確実です、悔しくてなりません。 第3問は見たこともない形式でしたね、一瞬血の気が引きました。今回の試験では過去問は全くやらなくてもよかったのではないか?!とさえ試験直後に思いましたよ。 第4問も然りです、私は、損益以外の勘定を全て逆に記入してしまいました。ただ、きちんと理解していれば初見の問題にも対応できたのであろう・・と思うと自分の理解不足を痛感します。 前日にでも、テキストをもう一度読み直しておけばよかったと反省しています。 mimi623さんは独学で勉強されていたなんてすごいと思います。 11月はお互い合格できるようがんばりましょう。

mimi623
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 地域によって点数を公開してくれるようで、私の場合63点で不合格でした。結果がわかった日は本当になさけなくて。。おまけに再就職の何かのきっかけになればと思い受験したものですから、すごく悲しくて、落ち込んでしまい、未だに立ち直れていない状況です。私ぐらい、答えれてなくて、63点だったんだからtreesさん合格してるかもしれませんよ。大手の学校で3月から勉強しても、難しかったとの事なので、すごく励みになりました。今回は、受験とか試験とかいうものは、かなりの年数経験してなかった上に、受験会場も公立高校で場慣れしてなかったせいもあると思うので、11月また受ける機会があればがんばろうと思います。ありがとうございました。すごく励まされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k66March
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

お疲れ様でした! 私も同じく、まったくの無知の状態から勉強を始めました。 勉強を始めたのが早かったので、知り合いからは2級とダブル受験したら?って言われて 最初は考えていたんですが、途中で身内に不幸があり、 勉強する時間があまりとれなくなってしまったので3級に絞って頑張りました。 私も問4が出来ませんでした。たぶん0点です; 解答見てみたら、何のことはない総勘定元帳への転記なんだと思うんですが、 (普段Tフォームに見慣れてて、正式なものを忘れてました・・・) 問3の衝撃(笑)で焦ってしまって、頭真っ白でした。 今なら解けるけど、なんだっけ?これってなんだっけ?? が感想。 10点、惜しいことしました。。。 ただ、他の問題はほぼ出来ていたのでたぶん受かっただろうなとは思います。 (ほぼ勘だった問3も、解答速報を見る限り全部合ってました) >今回の試験は過去問は何の役にも立たなかったという感じです。 私も終わった直後、同じことを思いましたよ! 家で問題集をやっていた時は、いける!って結構自信があったのに、 こりゃ落ちたな・・・とすごく落ち込みました。食欲なかったです(^^; 役に立ったというより、自分が使っていた本を紹介しますね。 ・かんき出版 日商簿記3級最短集中ゼミ ・同じく   日商簿記3級精選問題集 ・TAC出版 日商簿記3級 第119回をあてるTAC直前予想 この3冊です。 かんき出版の本は、簿記検定を受けようかなと思っていた時に、 図書館で借りた本がすごく分かりやすくて、その人が書いているものだったので選びました。 ただ検定の問題形式の解説があんまりついていなかったので、TACを買い足しました。 ここの過去ログで、間違えた問題はノートにポイント整理しておくといいとあったので、 「間違いポイントノート」というのを作って、間違えた問題は、 分かるようになるまで頑張って、自分なりの解説を書いておきました。 直前はそれを見直していたので、問2が解けた気がします。 あと、参考書は、人それぞれ解りやすい本が違うと思うので、 時間があれば本屋さんで実際に手に取った方がいいかなと思います。 私は上の本を買った後、すごく大きな本屋さんで簿記の本を見てみたら 「あ~こっちの方がわかりやすかったかも・・・」と思いました。 皆さんが進めているTACとか大原の参考書は私にはちょっと分かりにくく感じましたし・・・。 なので、ご自身で手にとることをオススメします。

mimi623
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 沢山のアドバイス、参考意見本当にありがとうございます。 私も大手の本屋さんに通い詰めに通い、本を買ったつもりなんですが。。結果は不合格でした。返事をいただいた中には100点満点の自信があるという方、甘いと辛口の意見もいただく方もいらっしゃって、私ってほんとバカなんじゃないかってすごく落ち込んでましたが、励ましの意見もいただける方もいらっしゃっってすごく励まされました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級 第117回受験に向けて

    11月の試験まで残り一ヵ月になりました。 商簿工簿のテキストの勉強を終えて現在過去問題を繰り返しやっています。TACの予想問題を購入したのですがここで予想されている科目を中心的にやった方が良いのでしょうか? 範囲が広くなかなか理解できずにいることも多く、全て完璧に理解することができません。残りわずかですが勉強しながら今の方法で間に合うのかと焦っています。 受験する方、受験された方、これぐらいの時期になったらどう勉強すればよいかアドバイスしてもらえませんか?

  • 第29回日商文書技能検定2級を受験された方へ

    次回(第30回)に受験予定な者です。 合格率「3.7%」だった、前回の日商文書2級を受験された方は、いらっしゃいませんか!? どんな問題が出たかを教えて頂きたいのですが…。( 持ってるテキストには、第28回までの過去問題しか載っていません。) 体験談やアドバイスなどもあわせてお聞かせ願えたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 日商簿記検定 2級の128回以降変更点について

    先日、127回の日商簿記3級の検定を受け、なんとか合格点取れたので 次回の128回に2級を受けようと思っていますが、近々2級の勉強を始めようと思い テキストを購入いたしましたが、購入後気づいたのですが 次回、6月開催の検定より、法改正に伴い、出題範囲などの改定があったようで 商工会議所のHPに2級に「保証債務の計上」を追加などの記載がございました。 そこで、 勉強を始めていくにあたり、 ・購入したテキストで、勉強していくか、再購入するほうがいいものかどうかを悩んでおり、 アドバイスをいただければと思っております。  今回購入したテキストは、商業簿記・工業簿記ともに2010年6月発刊の分なのですが やはりテキストは買いなおししたほうがよいでしょうか? まだ、あまり改定後のテキストが見受けられなかったので、 今回、購入した分でインプットし、(インプットには3月から4月中旬を考えています) 4月中旬以降で問題集を購入し、アウトプット作業にかかろうと思っています。 そのアウトプット作業の中で、自分の中で修正をかけていこうと思っているのですが こういった勉強方法でも可能でしょうか? あまり、テキストにお金をかけたくないといった少々ケチくさい考えです。 また、やはり改定後のテキストを購入したほうがいいという場合ですが お勧めのテキストがあれば、教えていただけるとうれしいです。 (読みやすく・わかりやすく・簡単なものが助かります)  以前にもあったかもしれない、改定後の受験や、独学で取得された方などの意見を いただければありがたいです。

  • 簿記2級 について

    日商簿記2級を受験しようと考えています。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1) 今回から新しい試験区分で実施されますが、前回分までに準備した知識や参考書、さらには過去問題集はどの程度活かせるものでしょうか。特に、商業簿記の方ですが、新試験対応の参考書に買い換えて、一通り勉強し直した方がよいでしょうか。 (2) テキストをやった後、知識を定着させ得点力を上げるにはどんな勉強法が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 第113回日商簿記試験2級の難易度

    こんにちは☆ 私は最近中途採用で入社し、初めての仕事で慣れなくて、簿記2級の勉強が中断して受験できなかったのですが、本日の試験は難しかったですか? 次回できれば受けたいと思っているのですが、 基礎問題集と過去問(パタ解きなど)でちゃんと勉強すれば合格できるものなのでしょうか? 今回の難易度とできれば勉強のアドバイスをお願いします。どのくらい勉強したらよいかも知りたいです。 私の今の仕事では簿記2級は“あったほうがいい”みたいな位置づけです。 私としては欲しいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • ハングル検定の問題集について

    ハングル能力検定の5級受験のために勉強しています。 そこで過去問題集を教材にしようと思っているのですが、今までにたくさんの版が出版されていて、最新版で勉強しなければならないのか、あるいは過去の問題集でも役に立つのか知りたいです。 過去の問題集なら古本で安く手に入るのでそのほうがいいのですが、あまり古いものは使わないほうがいいでしょうか。 詳しい方がいらっしゃったらお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 来月の日商簿記3級検定を受けるべきか・・・。

    こんにちは。 転職のため、日商簿記3級を目指して学習(独学)を始めて約1ヶ月 経ちました。予定では6月の試験を受けようと思っていたのですが、 現時点で進み具合はまだテキストの約半分。毎日夜コツコツと勉強しているものの私にとって簿記の学習は全く初めてで、思ったより難しく感じます。過去問題集をやって全然問題が解けなくて、試験を受けに行っても手が止まってしまうかも…と不安です。 この場合、残りのテキストを急いで終わらせて、試験に間に合うことが可能だと思えますか?来週から3ヶ月間、ハローワークの就職訓練講座に参加するため、どちらも中途半端になってしまうなら、思い切って簿記は秋の試験まで延期しようかとも考えています。しかし期間が空くと勉強内容を忘れてしまいそうで、不安もあります。 たとえ落ちても6月の試験を受けるか、今から継続して勉強し対策を十分にしてから、秋に受験するか…。簿記の学習をしている方は、勉強を始めてからどのくらいの期間で試験を受けているのでしょうか。 自分で考えなければいけないことなのですが、非常に悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します!!

  • 色彩検定公式テキストについて

    色彩検定の公式テキストについて 今年の6月末にある色彩検定2級の試験を受験しようと思っている者です。 勉強には、 【色彩検定2級3級テキスト&問題集 岩井ますみ ナツメ社出版】と 【AFT企画 色彩検定 過去問題集】の2点を使用する予定です。 ですが自分で他出版社のテキストを購入したのですが、 AFT公式の色彩検定2級のテキストも買ったほうがいいのでしょうか? 色彩検定では、公式のテキストそのままから試験に出るということを お聴きしたので不安になってきました。試験まで1ヶ月切っていますし、 公式のテキストはかなりお高いので悩んでいます。。 なぜ他社の出版物を選んだかというと 実は今回初めて色彩検定を受験するので 2級と3級の内容がバランス良く含まれていたので こちらを選びました。 (3級と2級の内容を分野別に同時進行で勉強できる内容になってました) 色彩検定で、他社のテキストと公式のテキスト一緒に購入なされた方がいらっしゃいましたら ぜひアドバイスお願い致します。

  • 2月の簿記3級試験を受験すべきか?

    私はいま、簿記3級の講座に通っています。週3回の各回2時間です。簿記に触れるのは初めてでしたので講座に通うことにしました。 そこで、質問ですが、講座の全過程が終了するのは簿記試験の前日です。それまでは講座の復習を中心に直前に過去問をこなそうと考えていますが、実際に社会人がそのようなやり方でも合格できるのでしょうか? ちなみに、問題集として実教出版『精選簿記検定問題集』を利用しています。 お願いいたします。

  • 日商簿記検定のテキスト

    2011年度の日商簿記検定2級を受験しようとしています。 知人からテキストを頂いたのでそれを使用して勉強しようかと思ったのですが、そのテキストの出版は2007年(版の改定も2007年)と4年ほど経っているものでした。 検定の内容や範囲などに大きな変化がないようならこのままこのテキストで勉強しようかと思いますが、この4年の間に何か変化などしていますでしょうか?それともこのテキストを使用しても特に問題はないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう