• ベストアンサー

みんなで料理をする対価は?

mongoeの回答

  • ベストアンサー
  • mongoe
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.2

#1です 補足を書かせていただきますと、 書き方が悪くて申し訳ありません、電力系会社のフリーキッチンというので年間契約でやっておりました。1場所平均\18000で45m2です。 これだと赤なんで、スタッフの1F自宅でセントラルキッチンでやりました。 これだと宅用者はスペース提供のみで後はただ。残りの人が2000\でやりましたが、どうしても足が出ますね・・・ 2700\くらいはかかっていました。 あとF/Cはフードコストのことです。食材は持ち込みは失敗しやすいため全て一括管理そのほうが安くあがります。 チキンなんかは業務スーパーでブラジル産とか使いました。 トレビスなんかも十分でした。一度に10人とかストロークせず5名x2組でスクロールしたほうが効率的でした。 IHだとどうしても1ヶ所にかたまるため。

関連するQ&A

  • ★料理教室に素敵な名前をつけてください★

    料理教室を始めますが、名前がなかなか決まりません。 素敵で通いたくなるような名前をつけてください。 現在は公民館で 「○○(市名)料理教室」で行っていますが 自宅の横に料理教室専用の建物を新築予定です。 公民館と自宅が違う場所(違う市)なので、そのままは使えません。 建物の外観、壁の色などを名前のイメージで決められたらと考えています。 ●熊本県です ●薬局や保育園の名前にあるような いちご薬局 パンダ幼稚園のような  わかりやすい名前を希望しますが、幼稚すぎない名前 ●○○料理教室を考えています。 ●初心者対象の和洋中料理、簡単お菓子の家庭料理の教室です  (画像より豪華になる予定です) ●フランス語で○○で意味は△△とかいうのじゃないほうがいい ●ネットで検索するのに間違いにくい言葉 素敵な料理教室の名前をつけてください。 よろしくお願いします。(^^)

  • 男の料理教室

    4月から、私の母親が男性を対象とした料理教室をはじめます。 場所は地域の公民館などで、大体10人前後の生徒に教えていく予定です。 料理やコミュニケーションの方は以前、料理屋をしていてその時に小さな料理教室もおこなっていましたので自信があるらしく、そちらは問題ないのですが、一番の不安は生徒が集まるかどうかです。 宣伝方法はチラシをその地域の区長にお願いして、回覧板で回してもらったり、役所や近所のスーバーなどに貼らしてもらうつもりです。 ただ男性は女性と違って、こういう教室には本音は行きたいと思ってもなかなか積極的に参加するところまではいかないらしく、集まるかどうかが不安です。 特に年配の方だとそれが顕著のようです。 ここでお知恵を拝借したいのですが、男性が料理教室へ積極的に参加してもらえる良い妙案はございませんでしょうか? 宣伝方法やチラシに記載する文章・文句でも、なんでもかまいません。 どうぞよろしくお願い致します。 ちなみにチラシには、料理を趣味の一つにして欲しいや、新しい仲間をつくってみてはなどを載せております!

  • 料理教室を始めるにあたって、必要なこととは?

    自宅(一戸建て)で料理教室を始めたいと思っているのですが、 教室を始めるにあたって、何か特別に必要な条件、環境、 届出などあるのでしょうか?? あと、お教室の料金など、妥当な値段は いくらぐらいなんでしょうか? 教室は月会費ではなくチケット制の 回数制にしたいと思っています。 教えてくださいm(__)m

  • 主婦の手習い

    西宮市で週1回程度で習える新婚主婦向けの教室かサークルはないでしょうか?公民館とかで教えてくれる料理教室など、おすすめのがあれば教えてください

  • 料理教室の帳簿のつけ方で質問です。

    最近、自宅で料理教室をはじめましたが、帳簿のつけ方で分からないところがありますので、ご教授願います。 1.料理教室で本番で皆で作るための料理の試作を重ねますが、その場合の材料購入の仕訳は開発費?それとも研究費でしょうか? 2.料理教室を実施する時に実際に使う食材料を買った場合は、仕入で計上するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 男の料理教室の生徒集め

    4月から、私の母親が男性を対象とした料理教室をはじめます。 場所は地域の公民館などで、大体10人前後の生徒に教えていく予定です。 料理やコミュニケーションの方は以前、料理屋をしていてその時に小さな料理教室もおこなっていましたので自信があるらしく、そちらは問題ないのですが、 一番の不安は生徒が集まるかどうかです。 宣伝方法はチラシをその地域の区長にお願いして、回覧板で回してもらったり、役所や近所のスーバーなどに貼らしてもらうつもりです。 ただ男性は女性と違って、こういう教室には本音は行きたいと思ってもなかなか積極的に参加するところまではいかないらしく、集まるかどうかが不安です。 特に年配の方だとそれが顕著のようです。 ここでお知恵を拝借したいのですが、男性が料理教室へ積極的に参加してもらえる良い妙案はございませんでしょうか? 宣伝方法やチラシに記載する文章・文句でも、なんでもかまいません。 どうぞよろしくお願い致します。 ちなみにチラシには、料理を趣味の一つにして欲しいや、新しい仲間をつくってみてはなどを載せております!

  • 料理教室に通えば、ほんとに美味しい料理が作れますか

    ♂です。 最近、料理を作りたい欲求にかられ、家で週に2~3回作ってます。 レシピ本を見て、その通りに作ってます。 一応食べられる水準のものは出来上がるのですが、まだまだ不満が残ります。 なにかが足りないんですね。 70点くらいですかね。最低でも80点、いやほんとは90点以上の料理を作りたいんです。 最終ゴールは、誰にも文句を言わせないくらいの絶品料理を目指してます。 そこで料理教室へ通った方がいいのかどうか迷ってます。 料理教室へ通えば、ほんとに美味しい料理を作れるようになるのかな、と。 どの料理教室でも、月に1回のペースです。 たったの月に1回の受講で、ほんとに美味しい料理が出来るようになるんですか。 家で、レシピ本を見ながら試行錯誤を重ねてゆくという方法では限界があるのでしょうか。 料理に詳しい方にご回答をお願いいたします。

  • お料理教室を開きたいのですが。

    義姉がお料理が得意で、自宅で、お料理教室を開きたいのだが、材料費と一回いくらくらいの受講料(?)が相場なのか、全然わからないので、調べてほしいと依頼されています。 以前は自宅をおしゃれに改装して隠れ家的な日本料理の完全予約制のお店を3年ほどした経験があります。 このたびは新築のモダン和風のすてきなおうちを建てたので、大きなアイランド型キッチンで、少人数でお料理教室をしたいと言っています。 コース料理とかでなく、たとえば、えびしんじょの作り方とか、外がカリカリ中がトロ~の美味しいたこやきとか、パンとか、単品です。 どんな会費システムにすればよいでしょうか? また、食器、調理器具、自家製お野菜の畑等、すべて揃っています。 他、なにか準備が必要でしょうか?

  • シニア男性向けの料理教室

    61歳の父に料理教室に通わせたいので教室を見つけたのですが、そこが60歳から75歳のシニア対象で、月二回で半年間なんです。そのようなシニアの集まりに参加させるのはどうなのでしょうか。自分 がその仲間入りをしたことを実感させてしまうものですか?料理教室に通わせたいのは、母のためと本人のため両方です。半ば強制的で、料理はしたことがなく、出来たほうがいいかなとは思っているようです。

  • 皆の会費で自分の趣味?

    ほぼ毎年仲間内で年に一回キャンプに行きます。会費は全員から同じ額を事前に徴収し、そこから経費を出す方式です。基本的に節約してあまりお金を使わない方向で意見は合致しています。 参加者の一人の行動が少し気にかかるので質問です。 先に述べたように会費は一定額徴収制です。当然食料費も含まれます。ですが数年前、参加者の一人(その時は幹事)が「キャンプでハンバーガー作るのが夢だった」(アウトドアの動画が何かを見て憧れていたそうです)といって勝手に材料などを追加しました。すでにメニューは他のものに決まっており、予算もそれで計算していました。しかし結局、元の材料を少し減らしてハンバーガーの材料を買ってしまいました。さすがに人数分の材料は無理でしたが、幹事やってもらってるし、これくらいいいかなと思っていました。 しかし数年後、件の人(この時は幹事ではなく普通の参加者)が「ハンバーガーつくる!最近スモークにもはまってるからそれもやる!」といって勝手に材料を加えました。さすがに道具は自分で用意したようですが、材料費はまた皆の会費からで、人数分は買えませんでした。前回のことで味をしめたみたいです。この人は自分は料理ができると思っていて(実際にそこそこできます)、料理長は自分だ!みたいに振る舞います(口では「なんで俺なのーめんどくさー」というかんじですが)。別に誰も頼んでいませんし、この人がやらなくても他の人で十分対応できます。ですが、他の人は特に何も言いません(スルーしているだけ?)。 私はこの態度が嫌ですし、自分の趣味をやるなら自分で買え、皆の会費を使うな、もし使うなら相応の予算を組んできちんと人数分作れと思ってしまいます。私の考えはおかしいでしょうか?何年も続いている行事なのでその人だけ呼ばないということは難しいですし、仲間内で集まれる数少ないイベントですので私も出来る限り参加したいです。小さいことを気にしすぎなだけですか?他の人みたいにスルーするしかないのでしょうか?