• 締切済み

放送大学、理系の実験・卒論

物理学の勉強を趣味でしているものです。 もともと理系(医療)なのでテキストを使った勉強は独学でも可能ですが、実験実習をできないのが残念です。 放送大学を受講しようかと思っていますが、スクーリングでの実験は期待できるのでしょうか。 論文指導も受けてみたいので卒論を書きたいとも思いますが、通信で理系の論文を書くシステムがわかりません。 放送大学のサイト等を見ても、このあたり不明です。 ご存じの方、ご教示お願いいたします。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

NHK高校講座物理の番組では、実験がありますね。大学の物理実験は、お金がかかるので、難しいと思います。理論物理学か、物理数学のような分野は、いかがでしょうか?ブルーバックス「エクセルで学ぶ量子力学」。 東海大学出版会「虚数の情緒」吉田武著、p.884「ルイ・ド・ブロイ」文学部卒、ノーベル物理学賞受賞。「モーリス・ド・ブロイ」は、17歳年上の兄。一流の物理学者。 板倉聖宣(いたくらきよのぶ)「ぼくらはガリレオ」岩波科学の本。 小柴先生(ノーベル物理学賞受賞)の本を読んでみてください。 五,6年前、高校生が磁石を使って、鉄球を空中に静止させた記事をみました。画期的な発見だったようです。理論的に無理だと思われていたそうです。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/butsuri/
WViento
質問者

お礼

もともと興味があるのは理論物理学方面です。 通信教育には期待せず、独学で可能な分野を極めていこうかと思います。 ありがとうございます。

noname#69788
noname#69788
回答No.2

面接授業で実験実習ができるのではないでしょうか。卒業研究を選択すれば論文指導も受けられると思います。

WViento
質問者

お礼

1の方と違う回答ですね。どっちなのかな? 論文指導は受けられると思いますが、実験の環境がないとしたら文献だけを用いた研究ということになるのでしょうかね。 文学じゃないのだから、という気がするのですが。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは >スクーリングでの実験は期待できるのでしょうか。 調べてみた通り「無い」と思いますよ そもそもそういう実験とか実技が無くて 卒業できるのが放送大学のメリットだと思いますので スクリーニングで必要となると本末転倒な気がします

WViento
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 スクーリングは座学ばかりということなのでしょうか。 実験・実技必修はきついにしても、希望者は受けられたらいいのですが。

関連するQ&A

  • 卒論がなくても、大学院に進学することってできますか

    僕が進学しようと思っているところは理系なのですが、実験は一切しなくて卒論もありません。講義がメインなのですが、それでも大学院にすすむことは可能なのでしょうか?

  • 大学の卒論について

    4年生の大学は卒論が必須だと思っていました。 わたしは理系で寝る間もなく、提出した気持ちでおります。 そこで他大学(国立・夜間主)の経済学部の学生に聞くと卒論がなく現在、 3回生ですが、すでに卒業に必要な単位は取得していて全く大学に行っていないようです。 同学部でも資格を取得するような単位を履修している学生は卒論があるようです。 わたしは、4回生では卒業研究が必須の単位でその中には数回の論文発表は もちろんのことレポート提出の後に卒論に取り組みました。 理系の方が卒業するのが大変なことは解っていますが、卒論を提出してこそ 大学を卒業した意味がある気がするのですが。 4年生大学を卒業された方で卒論がなかった方はいらっしゃいますか。

  • 生物学4年生で卒論は実験でないものの場合どういったものならOKですか

    楽天の初期メンバーとしてシステム開発をした本城氏は慶応SFCの修士論文で「楽天市場の事業計画」を書いたということです。他にも理系の方で土木事業の経済効果の卒論を書いたという方もいました。 私も生物学の知識を背景に予防医学・美容についての起業を考えており、それを卒論にしたいと考えていますが、その場合どういったことに注意して書く必要がありますか?今までレポートはすべて、実験に関するレポートを書いていたので、文系的な卒論の書き方、どんな内容なら理系の卒論として合格なのか教えていただきたいとおもいます。

  • 修士課程において理系実験系と文系歴史系ではどっちが忙しい?

    大学院の研究室としての忙しさとして、よく文系は毎日大学へ行かなくても、自宅や図書館でもある程度作業ができ理系に比べ楽だみたいなことをたまに聞くのですが、逆に理系で実験系はもちろん忙しいし大学でしかできないということはあると思うのですが、実験をやり、データが出る間に、文献調査や考察等をするということもできるし、実験結果という確固たる根拠材料より論文を仕上げていくという意味においては、もしかしたら実験系の方が忙しいようで、論文としてはまとめやすいのではないのでしょうか? 逆に、文系の歴史系などは、文献調査や考えている時間等で実は実験系より時間をとられるのではないかと思うのです。 みなさんどう思いますか?

  • 今から始める卒論

    今、大学4年生(理系)です。就職活動も落ち着き卒業論文を本格的に始めようとしてます。遅いですが・・・。テーマはある程度決まっているのですが、具体的に何をやるか決まっておらず、焦っています。しかも、私は、卒論というのはめんどくさく思っておりやる気が全然出ません。 この時期に本格的に卒論に取り組んだ方、是非アドバイスなどお願いします。 あと、毎年、先輩の人は「卒論終わるのかなぁー」って悩んでいるを見ていますが、理系の人で、余裕で卒論を完成できた人はいますか??

  • 高認・通信制では実験・実習は経験できない?

    高認or通信制で学んだ場合、化学・生物・物理などの実験実習はどのように経験しているのですか? 英語・数学・国語・社会などは実験実習を経験しなくても本のみの勉強(紙と鉛筆、英語はもちろんhearingはありますが)で何とかなると思います。 しかし理科特に化学は実験の経験なしにその内容を十分深く理解することは困難と思います。 実験を経験しなくとも、計算の仕方及び知識で単位を取ることは何とかなるとは思います。しかし理系の理学部・工学部へ進むモチベーションはおそらく起こりにくいと考えます。 高認・通信制を目指した場合、理系大学への進学は断念するしかないのでしょうか? 高認・通信制から理系大に進学された方回答をお願いします。

  • 放送大学について教えてください。

    放送大学についてなのですが、はやり受講する科目は自分の興味のあることですか? 私は英語(英検準1級)と中国語(検定は受けていないが、NHKラジオ中国語講座中級編程度)を独学で勉強しているのですが、放送大学でもこれらを勉強するものなのでしょうか? これらの授業のレベルがわからないので、何とも決めかねてしまうのです。 それとも、せっかく大学卒業の資格が取れるまで勉強しようと考えているなら、英語や中国語以外の科目で、就職に有利になりそうなものを勉強すべきでしょうか? あと、自分の新しい分野を開拓するとか。 もう一つ。 放送大学は自宅でTV等を見ながら学習とありますが、一日の勉強時間はどのくらい見ておけばよいものなのでしょうか? 目安がないのでわかりません。 どなたかご存知の方、どんなことでも結構です。 体験談、情報をお寄せください。 お願いします。

  • どうしようもできない学生の卒論を代筆するか悩んでます・・・

    以前こんな質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3621615.html 理系のM1です。卒論締め切りが近いこの時期でもあんまり研究室に来なくて、相変わらず研究をなめきっている4回生のことで質問です。卒論を書かしても実験を自分でしていないので書けないからいろんな研究者の方々の論文を抜き出して参考文献を書かずにそのまま自分の論文にしたりしてます。教授はそのことに気付いているのかいないのか知りませんが指摘しないです。 もうどうしようもないのでいっそのこと僕が代筆しようか悩んでます。その4回生が卒論書いて留年とかされたら来年も辛いんで早く卒業してほしいです。指導院生が4回生の卒論を代筆したらまずいですか?

  • 卒論の書き方について

    卒論のテーマは決まりスタートしたのですが、 それからがすすみません。 卒論とはどんなものかを実際見たくても1期生のため 先輩のを参考にできません。 テーマが大きすぎるのも問題ではありますが、 どういう風にすすめたらいいんでしょうか? 今はいろんな本を読んだりしているだけです。 放送大も並行して履修しているのでまずはそちらの 図書館で過去の論文を見せてもらおうかとも思います。 他の大学の図書館でも閲覧は可能でしょうか。

  • 放送大学の面接授業について

    今年(平成23年度)の2学期から放送大学の選科履修生として、 単位取得を目指しています。 理系の科目を履修したいのですが、 理系科目をほぼ勉強した事がないので、 面接授業での取得を目指しています。 しかし、 入学した学期での面接授業の登録は、 空きが出ないと受講不可と聞き、 どうしたら良いのか困っています。 (来年4月の専門学校入学に向けてどうしても必要です) 受講したい科目は、 『初歩からの数学』 『初歩からの生物学』 『初歩からの物理学』 です。 面接授業の取り方、 気をつけておく事等ありましたら、 お詳しい方、 ご回答宜しくお願い致します。