• 締切済み

社会福祉士とケアマネ

学生時代に社会福祉士を取得し、その後、相談員見習いとして採用されました。相談員希望だったのですが、現場を知るためと介護業務から始めましたが、1年で腰を痛め、手術にいたりました。 介護業務について医者から再発の危険性があるとドクターストップがかかり、その後は、全く別のOLとして働いています。 医療・福祉分野に戻りたいという思いがあるのですが、介護はできません。介護なしでの活躍する場はありますでしょうか。 また、社会福祉士を活かした仕事しながら、ケアマネを取得すること可能でしょうか? 前職の施設ではケアマネの方が介護をすることはなかったのですが、実際は介護を避けて福祉を目指すというのは難しいようにかんじます・・・

みんなの回答

回答No.3

とある社会福祉法人の職員です。 軽費老人ホームの相談員として配置されていた時期があり、その後、社会福祉士やケアマネの資格を取得しました。 市町村から受託している地域包括支援センターに配属後、現在は法人の後方業務に就いています。 福祉と介護は近い分野ではあり重なる部分も多くありますが、介護と無縁の福祉分野もあります。 老人ホームでも軽費や養護では相談員が介護業務をすることは通常ありません。特養など介護施設でも、相談員として配置されたら介護業務をすることはありません。 地域包括支援センターの社会福祉士はむしろ、ケアマネ資格がなくても包括職員としてケアマネのような業務もしなくてはならない場合があります(配置数や規模にもよるかもしれませんが)。 私の知っている狭い範囲では、介護業界であっても相談員が介護業務に就くことはないのですが、念のため、介護施設以外で探せばいいと思います。 精神障害者施設の相談員は、身体を使う仕事ではないと思います。 また、地域包括支援センター、在宅介護支援センター、病院のMSWなどは介護など実際に身体に触れる仕事のしようがありません。社会福祉協議会もデイサービスを運営しているところだと可能性がないとは言えませんが、SW職で採用されればまず大丈夫じゃないでしょうか。

tyulipp
質問者

お礼

介護ができないとわかっていながら、私自身、介護現場への執着があったのかもしれません。 今回頂いた意見を参考に、新たに気持ちを切り替え、違う方向から高齢者にアプローチをできる方法を考えたいと思います。 メールを下さりありがとうございました。

回答No.2

私は、地域包括支援センターの社会福祉士として、介護予防教室のお誘いや、予防給付のケアプランを立てたりしています。(ケアマネは持っていません) 市役所の直営なので、高齢福祉課で働いています。包括は社会福祉士が必要なので、働き口はあると思います。  身分は臨時職員ですが・・・ でも、実務経験を積むには勉強になると思います。5年働けば、ケアマネも受験できます。

tyulipp
質問者

お礼

メールを下さりありがとうございます。 ケアマネの受験資格を取得できることがわかり、新たな目標ができました。 ありがとうございます。

  • step2005
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

精神障害者や軽度の知的障害者の施設や作業所等では、介護を必要とする人が少ないのではないでしょうか? 全く介護業務の必要が無いと言うわけにはいかないかもしれませんが・・・。 ケアマネに関しては、障害関係の事業所でも取得は可能なはずです。

tyulipp
質問者

お礼

ありがとうございます。 初めての分野ですので、一度、見学しに行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • ケアマネと社会福祉士について

    ケアマネと社会福祉士について 現在施設介護職員として働いておりますが収入アップのためケアマネと社会福祉士のどちらかを 取得しようと考えております。 どちらがオススメでしょうか?

  • 社会福祉士について

    ケアマネの皆様教えて下さい。 介護からケアマネへ転職を考えています。 転職前に社会福祉士の資格を通信で取得するか悩んでいます。 ケアマネをする上でプラスになるかと考えています。 社会福祉士必要でしょうか。皆さんの意見お聞かせ下さい。

  • 社会福祉士と介護福祉士とケアマネ-ジャ-・・・

    質問タイトル通りです。 「社会福祉士・介護福祉士・ケアマネ-ジャ-」 どのような資格なのか、教えて下さい。

  • ケアマネの方教えて下さい

    ケアマネの方教えて下さい 現在介護施設で介護をしている者です。今後居宅でケアマネに転職できればと考えているのですが、社会福祉士の資格取得もチャレンジすべきか悩んでいます。 取得理由はケアマネにもつながる相談援助の知識をつけるのと、自分に自信をもつ為、それと転職にも有利かなと考えてます。 このような考えで社会福祉士の取得は意味あるでしょうか、それとも早くケアマネ転職先を探した方がよいでしょうか。

  • 社会福祉士について

    わたしは福祉の専門学校を2年で卒業し介護福祉士となり実務を得てケアマネを取得しました。 社会福祉士を取得したいと思っていましたがどのようにしたらいいのでしょうか? 専門学校では福祉系短大には当てはまらないですもんね‥ 社会福祉主事を取得するほうがいいのでしょうか。 無知で申し訳ありませんがわかるかたお願いします。

  • 社会福祉士の業務

    今、転職した先の介護ステーション立ち上げに関わっています。開所後は、総務兼社会福祉士として働く話になっていますが、直接お客様との関わる部分やお客様の事に関するミーティングは、サービス提供責任者の領域になっています。初期訪問や介護計画のミーティングに関しても、「社会福祉士より現場のヘルパーが担当すればいいじゃん。相談することがないのに、いきなり社会福祉士とか事務員って立場の人がお客様の所へ行くのもお客様が戸惑うだろうし、事務所のシンクタンクでいいんじゃないの?」とサービス提供責任者に言われました。 ケアマネ受験のことも視野に入れていて、実務経験上、お客様やその後家族と直接相談/連絡/調整をしない業務は実務経験として認められないとも言われてしまい、どうしたらいいんだろう?と悩んでいます。介護ステーションでの社会福祉士としての業務・役割って一体なんでしょう?

  • 社会福祉士の他に何が必要?

    28歳男、老人ホームでヘルパーとして働く就業歴一年の社会福祉士資格保持者です。 福祉系の大学を出た後福祉とは全く違う仕事をしておりまして、去年社会福祉士とヘルパー2級をとりました。今のまま3年は介護職を続け介福の資格を取り、後に相談業務へと移りケアマネへとあげていきたいと上司には伝えてあり、承諾されました。 しかしこれから後、社福・介福・ケアマネの3資格保持者はどんどん増えていくと思います。 そんな中で、以上3資格に違う資格を付け加えるならばどのようなものがよろしいでしょうか?あるいは取っていらっしゃる方はいますか? 自分としては、社会労務士を取りたいと思っているのですが・・・

  • 社会福祉士の資格取得したのに

    社会福祉士の資格取得したのに こんにちは。今年の春に大学を出て社会福祉士の資格を取得して、就職した23歳です。 私は、就職活動の際、今の勤め先に「社会福祉士の資格を活かして働きたい」といっていました。また、採用通知の際にも、「君のやってきた事、君の資格を活かせる」という事で介護を行っている"一般企業"に内定をいただきました。そして、事業所の1つに配属となりました。 介護の仕事は未経験だったので、下積みの期間が必要なのは覚悟していたので介護の仕事も行なっていますが、同じ資格を取得して大学を卒業した同級生に聞くと、「介護の仕事も、やってるけど面談・相談などに同席させて貰ってる、アセスメントシートの描く練習もしている」とのことでした。 しかし、僕は介護の仕事しかやっていません。 聞くと相談業務を行っているは、社福・介福・ケアマネの資格も何も持っていなくて、前職でも福祉の経験がない人だそうです。(そのため、同席させてもらえないのかも) また、職員の数も少ないため、休みは月に"実質3日"....現施設の設備では対応しきれない状態・介護度の高齢者まで入居させているので仕事も必要以上に激務 ちなみに給料は、悪くないです。 やっぱり、大学で勉強して必死になって取った資格なので活かした仕事をしたいのでしたが、全く希望が見えなくて心配です。 就職活動の講座で、「取り敢えず3年続けろ」と聞いたのですが、このまま3年続けていたら、相談業務希望の自分にとって遅れになってしまうのではという不安があります。また、体も持つか分かりません。 皆さんアドバイスお願いします。

  • 社会福祉士受験資格

    福祉の専門学校を卒業と同時に介護福祉士の資格をいただきました。その後老人ホームへ入社。2年後社会福祉主事任用資格を通信でとり。ワーカーとして5年、ケアハウスの生活相談員として2年勤務しています。今のところ目標としてケアマネ取得ですが、ケアマネのあとに社会福祉士にもチャレンジしようと考えています。そこで、色々調べたのですが受験資格があるのかいまいち分かりません。上記の経験で受験資格はあるのでしょうか。あればラッキー。なければ養成校にかよおうと考えています。よろしくお願いいたします。

  • 福祉住環境コーディネーターの活かし方

    私は施設で介護職員をしております。将来、高齢になっても介護職を続けられるかどうか不安になり、福祉住環境コーディネーター2級を取りました。当面は介護福祉士取得をめざしてますが、今後ケアマネ・社会福祉士を取得し相談業務を行うか、2級建築士を取得し別な側面から支援していくかどちらがこの資格を活かせるか悩んでます。30代後半なので勉強するのはもう手遅れかもしれませんが、いずれにしても介護・福祉に関わって行きたいと思ってます。

専門家に質問してみよう