• 締切済み

退職の仕方

今の会社に入って丸5年、余りの環境の悪さに体がボロボロになる寸前で、辞めたくてたまりません。就業時間は基本が朝の4時から1時まで、残業して昼2時半から3時まで、休みは日曜日及び水曜日が月2回ほどで祝日は休みです。これだけ聞いたら普通の会社です。しかし但しがつく項目があります。面接では説明がなく、入社して社会保険に入った頃合で説明されました。上記の休みは交代で休日出勤しなければならないことと一人で仕事をするため、その場合出勤時間は朝2時位からしなければならないこと、タイムカードは朝仕事がひと段落したら(朝6時位に終わって、昼まで待機)退社を打たなければならないこと、昼の仕事(1時間位)はサービス出勤になることです。拘束時間が長いし、給料明細は休み扱いになっているのに、実際は月に3日位が休日です。 連休も最大で2日しかないのを、1回づつ交代でしか取れないし、この他にゴールデンウィーク、盆休みがなく、正月休みは1月1日の元旦しかなく、12月は酷い時で朝の4時から日を跨いで朝1時位まで仕事がある時がありますし、残業が7時間8時間を越えることも稀ではありません。 普段の月でも商談に行けば、残業が4時間、5時間を越えるし、会議と言っては上記の残業時間になります。残業代も1時間30分しかつかないし、ファミリー企業のため、社長は異常なくらいかんしゃくもちで、息子は優遇が酷く精神的にも肉体的にも参ってしまいます。自分として一番許せないのは、仕事の内容が食料品を売る仕事ですが、 社長が一部商品で賞味期限の改ざんを行っていることと、息子の商品管理が悪く、それをかなり鮮度が心配な商品を平気で売っていることです。 これでは仕事にプライドがもてないし、こんな会社で働いているのかと自分が情けなくなります。 辞めたいのですが、辞めるにあたって心配なことがあります。自分は子供が3人いるので、次を見つけてからしか辞めれません。でもどこのサイトを見ても、最低1ヶ月前出来れば2・3月前に辞表提出とあります。しかし自分の今働いている会社は、少人数でやっている会社なので、引継ぎの人間が要りますが 今まで増員募集を掛けて、実際採用になっても 環境が劣悪のため、1日で辞めてしまうのです。 (実際は環境がもっと酷いと知る前に辞めてしまうのですが)会社に来る運送屋の運転手には、お前が辞めたら誰が来るんや、誰も来ない。辞めるなよと言われてしまう次第です。出来れば法定内の2週間以上前に言って、辞めたいのですが、就業規則は聞いたことないし、説明を受けたこともないし どこの会社でもある就業規則に定められている1ヶ月前ってのは、次に行く会社になかなか1ヶ月も待ってくれないと思うので、出来れば法定の範囲で辞職をしたいです。替わりの人が 現実来るわけないし、続かないのも判っているので、大揉め秘方なのが確実なのですが 強行して辞めてもいいでしょうか? こう言う状況でも礼を尽くさないといけないのでしょうか? ご教授ください。

  • amau
  • お礼率0% (0/2)

みんなの回答

  • unicpp
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

やはり礼は尽くした方がいいと思います。 この先、同業他社に転職することになった際に、悪い評判を流されたりしないためにも必要なことかと。 退職を申し出る際は、辞める日付をきちんした形で宣言します。 それでも会社は、あれこれ理由を付けて退職日をズルズルと先延ばしにしようとするかもしれません。 このズルズルだけは避けないと、後々の職探しがスムーズに進まないのでご注意下さい。 月3日程度の休日では、働きながらの職探しは難しいでしょう。 雇用保険には加入されていますか? 自己都合だと通常離職後3ヶ月待たないと給付金は支給されませんが、 法令違反など会社に落ち度がある場合は1ヶ月で支給されるらしいので、 一度お調べ&相談されてみてはいかがでしょう。 それと、今すぐできることとして、ハローワークのホームページ等で地元の求人状況を調ておかれた方がよろしいかと。 もちろん仁義も大事ですが、退職、転職にあたっては知識が意外と必要になります。 辛い労働環境に耐えた経験のある人は忍耐強く、どの職場でも重宝されます。 健闘をお祈りします。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

まず、退社をする人間が退社後の心配をする必要はありません。 そんなことを言っていたら、一生会社は辞められません。 今まであなたが見てきた退職者の中で、必要な引継ぎ以外の心配をした人はいましたか? 理想で言えば、就業しつつ、休日に転職活動を行ないます。 転職先の会社の内定が決まりましたら、出社日を決めます。 この際、最低1ヶ月先(あなたの勤めている会社の給与の次の次の締め日以降が理想)を指定します。 これは普通は応じてくれるはずです。 (それが待てないということは次の会社にとって、あなたは「つなぎ」であるということです。) その後、会社に退職願を出して引継ぎを行って退職、次の会社に入社します。 やはり会社との中が険悪であろうと、2週間ではなく1ヶ月前以上にすべきだと思います。 あなたがどれだけ苦労をしてきたかは読み飛ばしてしまいましたが、それでも非礼に対し非礼で返しては、あなたもその経営者並みの非常識人間です。 そんな理不尽な中でも筋を通してこそ、奥さまやお子さまに胸を張れるのではないですか? 飛ぶ鳥は跡を濁しませんよ。

関連するQ&A

  • 1ヶ月単位の変形労働時間制の所定労働時間数は、どのように決めるのでしょ

    1ヶ月単位の変形労働時間制の所定労働時間数は、どのように決めるのでしょうか? 会社には31日の時は177時間(法定労働時間)だと言われました。 しかし週休2日休みで1日8時間です。 土日を除いた出勤日が21日間の月などは定時で帰ると177時間に達しないので減給されるか残業をして177時間にしなければいけません。 もちろん177時間以内のものは残業代はつきません。 すべてコアタイムのフレックス制の考え方のような気がするのですが合っているのでしょうか? あと、就業規則の休日に12時29日から1月3日の期間と書いてあり会社は休みなのですが、その月は土日と年末年始を除いた出勤日数で177時間働かなければいけません。 これは休みであって休みでないような気がするのですが合っているのでしょうか? 調べてもよく分かりませんでしたので詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 退職するにあたり必要なこと

    今の会社は1日実働8時間で、第2,4土曜休みです。 GW、夏休み、お正月休みは前後の土曜休みが出勤になり、 年間休日93日です。 ちなみに、土曜出勤(5時間分)の手当てもありません。 入社してすぐに、就業規則を下さい。と言ったところ、そんなものは存在しないと言われました。 残業代や有給もないから、休みたい時に休めと言われました。 去年1月あたりに入院やノロでたくさん休んでしまった月のことを何度も言われ なかなか休ませてくれません。 (休みが多くなった月に、辞めると伝えましたが、続けてもらいたいと言われ 続けることにしました) 実働8時間なら、年間105日休みが必要で、有給10日は発生しているはず と、前に労基署の方に言われたので、今までの休みはその範囲内ではあります。 上司は自分は役員だから、遅刻しても休んでも構わないけど、 社員には慶弔休暇も存在しないと言われました。 正社員なのに、お正月休みを日割りで引かれたり、入社してすぐに社保などに 入るという契約も、結局は入社3カ月後からでした。 事務ですが、ここ数カ月、仕事がとても暇なので、 今月、どうしても休みたい土曜日があるので、休ませてください。と上司に伝えたところ 絶対に休ませないと言われました。 今まで何度か労基署に相談しましたが、労基署が動いたら、会社に居づらくなるだろうから 辞める気があるなら、動きますよ。と言われ、我慢してきましたが、 もう限界なので、今月半ばには辞めようかと思います。 3カ月前に言うように契約には書かれていたと思いますが… タイムカードもないので、去年の5月からエクセルで入力はしています。 出勤簿もコピーしました。 他に何をしておけばいいか、また、今月半ばに辞めても大丈夫なのか、 アドバイスなどありましたら、お願いいたします。

  • 時間外労働手当(残業手当)の計算方法

    我社の就業規則では平日9:00~17:00(昼12:00~13:00休憩)、隔週土曜9:00~12:00となっており、残業時間を計算する場合この時間帯以外に働いた時間を残業時間として考えようと思ったのですが、時間外労働手当(残業手当)の定義「1日8時間、1週40時間(法定労働時間)を超える労働に対する割増賃金」を優先して考えると、どのように計算するべきなのか解らなくなってしまいました・・・月給制です。 例えば  5/2(日)GW休み  5/3(月)GW休み 5/4(火)GW休み 5/5(水)GW休み 5/6(木)出勤日9:00~18:00 5/7(金)出勤日9:00~23:00 5/8(土)GW休み このような場合、  (1)労働時間が週40時間に満たないので残業はゼロとみなす。  (2)5/7の深夜(22:00~23:00)1時間分のみ残業とみなす。  (3)5/6を1時間、5/7を5時間(17:00~22:00)+深夜(22:00~23:00)1時間の残業とみなす。  (4)1日8時間を越す分として、5/6をゼロ、5/7を4時間+深夜1時間の残業とみなす。 上記(1)~(4)のどれが正しいのでしょうか?

  • フレックスについて

    月に何度か土曜日が出勤日になっています。 仕事がないのでたいてい休みになりますが、フレックス制度を名目に 残業時間から8時間控除されます。 つまり、月20時間残業したとして、土曜出勤が2回あった場合 残業時間は4時間と計算されます。 残業代削減のための意図的なカレンダー設定です。 法定内の年間休日内であれは 合法となりますか? 教えてください。

  • 大晦日の休日出勤について

    こんばんは。 従業員10人程度の会社に正社員として勤務しています。 通常のお休みは土日祝日で年末年始は12月29日~1月3日です。 上司が朝礼でポロっと口にしたのが、 「得意先から12月31日も営業してほしいといわれたので、 これから検討します。もしかしたら出勤してもらうかもしれません。」 ということでした。 半年前に就職した会社ですが、労働基準法は守られておらず、 残業しても残業手当に割り増し分はつきません。 このことから大晦日に出勤しても手当ては出ないのではないかと思っています。 就業時の契約書を確認してみましたが、休日のはっきりした記載や時間外手当や休日出勤手当てなどの記載がありません。 就業規則は「今、作り直している」とのことでまだ見せてもらっていません。 もし31日に営業することになった場合、それなりの待遇を要求してもよいのではとないか思いますが、どういったことが要求が可能になるでしょうか? 関連した話で、12月のどこかの土曜日に出勤して会社の大掃除をするのが恒例らしいです。 半日くらい掃除してお昼ごはんを会社が出してその日の出勤手当てなどはないようですが、この場合はどのように考えられますか? よろしくお願いします。

  • 法定休日

    残業代の未払い分の請求をしているのですが、会社の就業規則には法定休日の決めがありません。日曜日を法定休日として休日分の割増賃金の計算をして良いでしょうか?それと休日出勤は一日1時間でも休日出勤としてよいのでしょうか?

  • 月給制での時給計算(残業代)の仕方

    現在の会社を離れることになり、今まで未払いだった残業代も支払って頂けることになりました。 ですが、会社の時給の計算が正しいのかどうか分かりません。 対象となる残業の時間数が法定内が38時間、法定外が4.5時間です(これは会社と私の双方で一致しています)。 会社からは「今年の7・8月の契約時の時給が高いので、それで支払う」との回答を頂き、 その7・8月の契約というのが 給与/「月給12万、前払退職金1万、共済会手当(全社員一律)1400円」 勤務時間/火曜・水曜「10時~18時(休憩30分)」、金曜「11時~17時(休憩30分)」 ※残業はしただけ支払う。7・8月は契約に基づき全ての出勤日を出勤したものとして扱う(つまり出勤日数は28日)。 というものでした(給与計算に関わる所のみ抜粋)。 この条件の下、会社が出してきた時給というのが1,176円でした。 (計算式は書いてありませんでした) 私なりにも計算をしてみたのですが、 1)労働日数:14×2=28(日) 2)1日の平均労働時間:(7.5+7.5+5.5)÷3=6.83・・ 3)7・8月における総労働時間:28×6.83=191.24 4)月給24万を時給に直す:240,000÷191.24=1254.967・・ よって時給は1,255円 会社と自分の計算とでは80円弱の差が出ています。 また、残業代に関しては時給の0.25倍を払うとあり、会社の出した残業代が、 38×1176+4.5×294=46011 となっていました。 私が計算すると、 38×1255+4.5×1569=54741 となり、かなりの差が出ています。 お聞きしたいのは、 1)時給を計算するときは上述の方法でよいのか。 2)会社は割増分のみを算出し、私は時給に割増分を付加して付加した時給で算出しているがどちらが正しいのか。 以上2点です。よろしくお願いします。

  • 36協定と休日出勤

    36協定と休日出勤について 私の会社はサービス業のため変形労働時間性をとっており 会社と従業員の代表の間で36協定を結んでおります。 休日は他の会社のように毎週日曜と決まっているわけでなく 会社独自のカレンダーを採用しており 1週間に1日、月によっては1ヶ月で4日以上となっております。 (2週間休みの無い時もあります) 今回職員が何人か突然退職したため、上司の要請を受け 1ヶ月休まずに仕事をしました。 以前は休日出勤すると35%の割り増しと休日の残業には更に 割り増しがついていましたが、給料日の少し前に 36協定を結んでいるので法定休日に出勤しても35%の 割り増しはしなくてもいいので、これからは休日出勤は25%の割り増しにしますと口頭で会社から言われました。 また休日の残業も上記と同様で単なる25%の割り増しのみになりました。 そこで皆さんにご教授いただきたいのは36協定を結ぶと 法定休日に出勤しても35%の割り増しにならないのかと 同じく残業しても変わらないのか もうひとつは今回の発表が口頭でのみ伝えられ 就業規則及び給与規定には一切記載されず 記載の意思があるのかと会社側に聴いたところ 無いとの返事でしたが違法ではないのかの2点です。 後日、担当者に割り増しの件を直接聞いたら 会社独自で決めることができるとの返事でした。 法定休日と所定休日の違いは理解しております。

  • 派遣会社に登録しています。契約書の件で相談です。

    派遣会社に登録しています。契約書の件で相談です。 時間外・法定外休日・法定休日とはどのようなことでしょうか? 以下は契約内容です 就業時間  9時~13時 契約時間  4時間 就業曜日及び休日 木・土・日・祝日 (休日を記載しています) 時間外及び休日労働 1日6時間、月42時間、年間320時間の範囲とする 基本給 0000円/時 普通残業 0000円/時 深夜残業 0000円/時 休日 0000円/時 時間外・法定外休日の勤務は派遣料金の25%割増、法定休日は派遣料金の35%割増とする 契約時間が4時間なら時間外は5時間目からではないんでしょうか? 法定外休日とか休日は(木・土・日・祝日)をさすのではないのでしょうか? ちなみに派遣先は普通の会社で月~金8時半17時半が定時です。土曜は休みだったり午前中仕事だったりするみたいです。 契約の日まで時間がないのでどなたか教えてください。

  • 完全週休2日制における法定休日について

    私が働いている会社は完全週休2日制ですが、時々、休日出勤する必要があります。そして、土曜日に出勤するか、日曜日に出勤するかは特定されていませんし、何曜日を法定休日とするというような就業規則もありません。このような場合において、 1.月に4日以上の休みが付与されてさえいれば、休日に出勤した日は法定休日の勤務とはみなされず、全て時間外勤務として扱われるのでしょうか? 2.法定休日に出勤したが、代休を取れるだけの労働がなかった場合 (8時間に満たない場合)、もしくは本人もしくは会社側の判断で代休を取得しなかった場合、法的にはどういう扱いになるのでしょうか? 3.法定休日を何日にするかについては、本来は月初等に事前に決まっていなければならないものなのでしょうか? 以上、よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう