• ベストアンサー

擬音語 擬声語に関する質問です

愛知県辺り?(実際どれくらいの範囲かは分かりません)では 液体の粘度が低い状態を「しゃびしゃび」と表現します。 例えば 「キャンプで作ったカレーが、しゃびしゃびだった」とか 「塗料の薄め液を入れ過ぎて、しゃびしゃびになってしまった」 などのように使用します。 私の周囲で聞いたところ、このような場合において 関西方面では「しゃばしゃば」 関東方面では「さらさら」 と言っているとのことでした。 そこで質問なのですが、 ・粘度の低い状態を表現する擬音語(擬声語)の標準語は何でしょうか? 少なくともしゃびしゃびやしゃばしゃばが標準語でないという認識は持っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問1: <粘度の低い状態を表現する擬音語(擬声語)の標準語は何でしょうか?> 1.擬音語であれば 「さらさら」 「さらっと」 「さらりと」 などになります。 2.また、さらさらした触感・食感・語感をすべるようなニュアンスで 「するっと」 「するりと」 と表現することも標準語としてあります。 3.ちなみに反対語は 「どろどろ」 「べとべと」 「べたべた」 など、文脈によっていろいろ使えます。 4.ご質問にある方言はそれぞれ原義の語末を転倒して使っているのでは、と推察されます。 例: 「しゃびしゃび」(愛知)<「びしゃびしゃ」 「しゃばしゃば」(簡裁)<「ばしゃばしゃ」 それぞれ、「びしゃびしゃ」「ばしゃばしゃ」という、液体をはじくイメージから、液体に近い状態を表す擬音語として、語を前後させて雰囲気を出して作られたものではないかと推察されます。 以上ご参考までに。

19terumi29
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常にスッキリすることが出来ました。 また、機会がありましたら利用させていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

ANo.2のjo-zenです。ちょっとだけ補足させてください。 「さらさら」と「どろどろ」の中間は「とろとろ」と言います。カレーなどは「とろとろ」なのがいいですね。

19terumi29
質問者

お礼

補足のご回答までありがとうございます。 カレーはやはり「とろとろ」ですよね! 我が家では「さらさら」が多いのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2
19terumi29
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実はご提示いただいた辞書は私も見たんです。 その中の4.が意味合いとしては近いかなとも思いましたが、 どうも固体に対するニュアンスに感じてしまって・・・ 液体でもその通りなんだという確信が持てず、質問した次第です。 やはり「さらさら」で良いのですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

個人的な感覚の答えになってしまいますが。 料理番組などでは、とろみが足りず汁気の多いカレーなどは、やっぱり「さらさら」と言っているような気がします。 あと、あまり食べ物には使わないと思いますが、水分の多い状態を表わす言葉としては、 ちゃぷちゃぷ(ちゃぷんちゃぷん) じゃぶじゃぶ たぷたぷ でしょうか。 これが標準語にあたるかどうかは分かりませんが。 また思いついたら書き込みます。

19terumi29
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり「さらさら」というのが標準的なのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 踏み固められた雪の上を歩く時の擬音語

    新雪の上を歩く時の擬音語というと「きゅっきゅっ」「ぎゅっぎゅっ」あたりがいいような気がするのですが、もし踏み固められた固い雪の上を歩いている状態を表現するとどのような擬音語が良いのでしょうか。雪がふらないところに住んでいるもので、イメージがわかないのです。どなたか雪国のかた、よろしくお願い致します。

  • 擬音語, 擬声語

    3つ質問があります。英語の漫画などではどのように表現するのでしょうか? 1.「女を食う」というようなニュアンスの英語表現 2.襲い掛かるときの「がばっ」 3.ちょっと驚いたときの「キャッ」

  • ネイティブな書き言葉に添削していただけないでしょうか(胸がつかえる感じ、おうと)

     以下の文章は不自然な日本語に見えると思います。ネイティブな書き言葉に添削していただけないでしょうか。【 】の中の内容は、特に自信がありません。 1。夕飯が遅すぎたので、ベッドに横になってみたら、なんだか【胸がつかえる】ような気がして、なかなか眠れなかった。  「胸がつかえる」はここで自然なのでしょうか。 2.朝食を一杯食べた上に、バスが揺れながら走っていたので、気分が悪くなってきて、とうとう我慢できずに、【 】と吐き出してしまった。  【 】の中で、擬声語か擬音語を使いたいと思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 標準語ではなんて言うのでしょう?

    別の質問の、京都弁と標準語の違いについてを見ていて思ったことがあります。 私は三重県に住んでいます。三重の言葉は関西系の色が濃いかと感じます。 三重の言葉で、「へしゃぐ」「みじゃく」「とごる」という言葉があります。 私や東京在住のイトコなどとの長年の疑問です。標準語では何と言いますか?   「へしゃぐ」・・・紙箱(特にダンボール)などの角がちょっと潰れて            完全に壊れてはいないけれど、傾いている状態。   「みじゃく」・・・紙箱をグシャッと踏みつけるように壊すこと。   「とごる」・・・・沈殿するというのでもなく、澱がある状態。            味噌汁を放置しておくと、上澄み液と、味噌の部分が            ムラムラになっている、あの状態です。 方言ですから、独特な表現と言ってしまえば、それまでなのですが、日常生活で よく見られる風景・現象だと思います。そんな些細な表現の違いを標準語なら どう説明するんだろう・・・・って、本当にしょうもない疑問でごめんなさい。

  • 各地の方言やアイヌ語に興味があります。

    各地の方言やアイヌ語に興味があります。 各地の方言やアイヌ語で、標準語にはない、感情や状態を表現する言葉がありましたら、教えて下さい。 回答は気長に待とうと思います。 よろしくお願いします。

  • 臭う・匂う・嗅ぐ・について

    「臭う」「匂う」と云う表現についてお教え下さい。 「臭う」「匂う」を「嗅ぐ」という表現に使う方を、(特に関西の方面に多く見られる?)良く見聞きするのですが、この表現は「方言」として理解して良いのでしょうか。 例えば、「これ、臭ってみて・・・良い臭いだよ」など、聞きますと、関東育ちの私は違和感を感じてしまいます。 学校教育の中でも、関西方面に於いてはこの表現は認知されているのでしょうか。勿論、方言としては理解できますが、例えば「作文」等、一般的に標準語を用いる場合にも使われているのでしょうか。 *過去にも類似の質問は有りましたが、完結していないと思い、質問させて頂きました。

  • 擬声語

    今回は「うわっ!」や「おっととと……」などといった驚いたときに出す、擬声語の英語(英訳)が知りたいです。 自分で辞書を引いたり、英訳サイトを回ってみたり、ネットでも調べましたが、「oops」又は、「ulp」、「oh」、「hey」と四種類ほど出てきました。 どれが一番日常的で自然ですか? または、他にどのようなのがありますか?

  • モニョモニョするって、どんな場面で使う言葉ですか?

    モニョモニョする、という擬音語ですか。 たまに聴くのですが。 どんな場面のことを言うのか、いまひとつピンときません。 1■ どちらかと言えば、否定的な意味でしょうか? 2■ 曖昧な、はっきりしない状態を非難する言葉? 3■ 他人から「モニョモニョする」と指摘されたら、貴方は気分わるいですか? 4■ 貴方は「モニョモニョする」と表現したことありますか、どんな場面でしたか? 5■ 「モニョモニョする」を形容詞などで言い換えるとすると、どんな言葉が思い浮かびますか? どれかひとつでも構いません。お気軽にご意見お待ちしてます。

  • 車にしゃがれる しゃいどる

    車に「しゃがれる」、「しゃいどる」という表現は四国だと一般的なんでしょうか。四国出身の友達が普通に使っていました。 またニュアンスは標準語と似たようなものでしょうか。語源が気になります。

  • 擬音語2つ

    次の二つの擬音語は日常よく使うと思いますが、辞書やネットで調べても自分にはどうもしっくりした英語に当たりません。皆さんはどんな英語が良いと思いますか。 1) ボソボソ (crumblyをよく見かけますがパンやチーズなどにはよさそうに思いますが、日本ではたとえば煮たかぼちゃがボソボソとかにも言ったりするので) 2) スーっとする (目薬やのど飴など) よろしくお願いします。