• ベストアンサー

神学大全について

私は神学大全のラテン語の原題を"summa theologica"だと理解していました。しかし、今日、大学で友人は"summa theologiae"と言っていました。 そこで家に帰ってきて、ネットで調べてみました。すると、例えば日本語の"Wiki"には"theologica"と書いてありますが、英語やドイツ語のサイトを見ると、"theologica"と"theologiae"の両方が併記されています。 文法的には両方の可能性があることは分かります。 しかし、本の題名に2通りの可能性があるという事態が理解できません。トマスがタイトルを2つ書いたということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.1

つぎのラテン語のWikipediaの注(Notae)のところに、書中ではSumma Theologiae、本の口絵にはSumma Theologicaとなっていると書かれています。 トマスはふつうはSumma(大全)とだけ呼んでいたのでしょうね。 http://la.wikipedia.org/wiki/Summa_Theologiae

その他の回答 (1)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

うーん。 言語の違いじゃないでしょうか。 例えば、ヨシュア、ヨシア、イエシュア、ジョシュア、ジーザス、イーサー、イーサン、全部イエスにあやかってつけた名前。 というか、ヨシュアって、、、私が知る限りにおいては、申命記に出てくるあの大虐殺王のヨシュアが最初だと思いますが。 他の民の住んでいる土地を狙い、その住民を全員殺して土地を奪い、自分の率いる民で分配した人。 ある意味 救世主ですね。 ジョン、ジェーン、ヨハン、ジョアナ、まだまだあると思いますが、全部洗礼者ヨハネにあやかってつけた名前。 道を開くものという意味ですが、ソクラテスのことかな? ヨハネ・パウロと日本語でいいますが、英語だとジョン・ポールさんです。 つづりが違うじゃないか どっちが本当か という問題ではなく、言語によって表記が違う。 そういう問題じゃないかと。 日本にも外来語ってありますよね。 いちいち日本語にしなおさなくて、カタカナで表記したりします。 英語の発音は日本語で表記できませんが、日本人同士でわかれば、それでよしとしている。 同じ文章無いで、一方でchistって書いて、次の行で、chistosって書いた場合、統一性が無いので、どっちかにしろー となりますが、一貫して英語の文章の中に、そこだけchirtosって毎回表記してある場合、強調として故意に書かれているわけですから、「それ英語とちゃうやん」って指摘ないですよね。

関連するQ&A

  • ゴッホが一時受験勉強をした当時の「神学部受験」

    ゴッホが、一時受験勉強をした当時の神学部について。 僕はwikiを読んだり、映画「Vincent & Theo」を見た程度の知識です。 ゴッホが受験勉強をした当時の神学部受験…。試験の難易度、受験勉強にかける労力は、もしかしたら現在の医学部医学科に近かったと考えることもできるでしょうか? (というのも大学は、はじめ、法、医、神学部という構成が主流だったようですし、wikiに、「~聖職者になるには7年から8年もの勉強が必要であり、無理だという父ドルス牧師の説得~」、「~その複雑な文法や、代数、幾何、歴史、地理、オランダ語文法など受験科目の多さに挫折を味わった~」という文があったので、現在の医学部並みかと勝手に推測しました) 詳しい方がいらっしゃいましたら何卒ご教示ください…。

  • 中世キリスト教と安楽死

    「中世キリスト教思想のもとでは生命の神聖さを徹底的に重視していたので安楽死を議論することさえ禁止されていた」とレポートを書いたら、(1)「中世のキリスト教思想」の出典を明記し、「生命の神聖さ」と「安楽死を議論すること」の両者の関係をもう少し説明して下さいという講評で不合格になりました。 (1)「中世のキリスト教思想」はトマス・アクィナスだと思うんですが、それは『神学大全』に自殺を具体的に非難する文が載っているのでしょうか? また(2)ですが、中世キリスト教社会では、キリスト教支配が広まり、自殺を厳しく非難するようになったのは分かったのですが、具体的に引用できる本が見つかりません。トマス・アクィナスも自殺を厳しく批判したのは分かったのですが、これも「具体的にこの本のこの部分から分かる」という明確な記述が見つからず途方に暮れています。「神学大全」も図書館で見ましたが、膨大すぎてどこがその記述にあたるかを見つけられませんでした。 どうか皆さんのお力を貸して下さい。宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • ドイツ文法へのギリシャ・ラテン文法の影響は?

    ドイツ語文法へのギリシャ語・ラテン語文法の影響とはどんなものでしょうか。それは、ルターが聖書翻訳の時にギリシャ語・ラテン語文法を意識的に取り入れたために起こったものでしょうか。 それとも、ローマ帝国時代から有ったものでしょうか。

  • ラテン語の独学について

    ラテン語の独学について 大学1回生です。 大学ではギリシア語とドイツ語の授業を取っているのですが、個人的に興味があり、ラテン語を独学したいと考えています。授業そのものは2回生になれば取れる(1回生の時は時間割の関係で取れませんでした)のですが、夏の間どうせ暇なのでやってみようかと。 そこでおすすめの教材を紹介して頂きたいです。 ドイツ語の先生(オーストリアの方です。あちらではラテン語を学校でやるらしいですね)は、「日本語基準だと中々独学は難しいかもしれないけど、ドイツ語を基準に考えれば多分大丈夫。学校で使うような文法書以外でも、テキストから入るタイプのもの(ラテン語の例文があって、それに独や英語で対訳がついている)などもいいかもしれない」と仰っていました。 参考までに、学校のラテン語で使用するのは「新ラテン文法」という教材です。こういった本(文法の網羅本)も1冊は必要かなと思いつつ。 http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E6%96%87%E6%B3%95-%E6%9D%BE%E5%B9%B3-%E5%8D%83%E7%A7%8B/dp/4809643018/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1278010522&sr=8-1

  • ラテン語の辞典

    現在ラテン語の辞典として田中のを用いているのですが、中世ラテン語や学術ラテン語がほぼ全然掲載されていません。古典ラテン語の語彙以外の語彙を手広く収録した羅語辞典か、中世ラテン語・神学ラテン語・学術ラテン語等に特化した辞典か、できれば前者、ご紹介していただけないでしょうか。日本語・英語・ドイツ語ならどれでもかまいません。購入媒体もamazonその他お教えください。 自分で見つけた限りでは学習者向けlangenscheidtの1000ページ超のが情報量が多そうなのですが、未見なので購入に踏み切れません。この辞典などご存知の方、内容についてお教えください。

  • ドイツ語初学者がとりあえず読めるようになったらいい本を教えてください。

    こんにちは。 今日からドイツ語の勉強を独学で始めました。 2~3年位でドイツの神学者や哲学者の論文を ドイツ語でなんとか読めるようになるのが目標です。 話すことは出来なくて良いです。 今年は独検3級以上を取れるよう取り組もうと思います。 そこで、タイトルにあるような本や、比較的読みやすいドイツ語で書かれた本(文学作品でも構いません) を教えてください。 文学ではギュンター・グラスを読んでみたいです。

  • トマ・ド・カンタンプレの書物のラテン語題名

    中世の神学者で百科事典『諸物の本性について』の執筆で知られるトマ・ド・カンタンプレ(Thomas de Cantimpré, 1201-1272)の書いた著作でBonum universale de apibusというのがあるのですが、このラテン語題名を日本語に訳していただける方、おられませんでしょうか。

  • 英語に一番近い言語

    私は 何か国語か かじっているので、外国語の知識は少しはあるのですが、英語とドイツ語は同じゲルマン語系なのに、語彙や文法において 著しい相違が見られます。それに比べると、フランス語、イタリア語、スペイン語は かなりの近似性が感じられます。英語はドイツ語よりも オランダ語に近く、オランダ語よりも フリジア語に近いと知りました。そこで フリジア語とは どんな言語なんでしょうか? ドイツ語やオランダ語に比べて どういうところが 英語に似ているのでしょうか?文法的には ドイツ語よりも英語に近いのでしょうか? それと、語彙の面では やはり ラテン系が少なく、ゲルマン系が多いのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • スペイン語 イタリア語 フランス語 を 一度に

    スペイン語 イタリア語 フランス語など を 一度に対比できるような 一冊の本はありませんか? 会話の本でも 文法の本でも お手軽な本でも 専門的な本でも 構いません。 同じラテン系の言葉だと思うので、いろいろな言葉が似ていると思います。

  • ドイツ語の教材を教えて下さい(読み物)

    独学でドイツ語を勉強をしています。 今、一通り、ドイツ語の文法に目を通して、これから何か文章 を読み始めたい、と思っているのですが、なんせ ドイツ語の文章を読んだことがなく、読み慣れないので、まずは数行程度の文章から徐々に増やして読んでいきたいと思っています。 ただ、不安なのは、読んで理解した内容が正確に内容を捉えられているか、ということなんです。 そこで、ドイツ語と日本語が対訳になって文章化されている読み物の 本をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。