• ベストアンサー

トマ・ド・カンタンプレの書物のラテン語題名

中世の神学者で百科事典『諸物の本性について』の執筆で知られるトマ・ド・カンタンプレ(Thomas de Cantimpré, 1201-1272)の書いた著作でBonum universale de apibusというのがあるのですが、このラテン語題名を日本語に訳していただける方、おられませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

蜜蜂に関する普遍的な善 フランス語訳で「Le bien universel des mouches à miel」となっていますがこの de (de les) は「の」というより「~に関する」、ラテン語の de と同じと見るべきでしょう。フランス語などの「の」の de の起源はラテン語の de ですが、まだ「の」とはしない方がよいでしょう。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    ミツバチの普遍的善

関連するQ&A

  • ラテン語の辞典

    現在ラテン語の辞典として田中のを用いているのですが、中世ラテン語や学術ラテン語がほぼ全然掲載されていません。古典ラテン語の語彙以外の語彙を手広く収録した羅語辞典か、中世ラテン語・神学ラテン語・学術ラテン語等に特化した辞典か、できれば前者、ご紹介していただけないでしょうか。日本語・英語・ドイツ語ならどれでもかまいません。購入媒体もamazonその他お教えください。 自分で見つけた限りでは学習者向けlangenscheidtの1000ページ超のが情報量が多そうなのですが、未見なので購入に踏み切れません。この辞典などご存知の方、内容についてお教えください。

  • 商用利用でも著作権フリーな人名辞典や百科事典はありますか?(デジタルデータで、日本語および英語)

    表題のとおりなのですが、 商用利用でも著作権フリーな人名辞典や百科事典はありますか?(デジタルデータで、日本語および英語でもほしいです。) よろしくお願い申し上げます。

  • yahoo百科事典、日本大百科全書(小学館、執筆者:竹之内脩)のフィボナッチ数列の公式は間違っている

    yahoo百科事典、日本大百科全書(小学館、執筆者:竹之内脩)のフィボナッチ数列 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E6%95%B0%E5%88%97/ をみてください。 そこにはフィボナッチ数列の一般項は、 a[n]=(1/√5)[{(√5+1)/2)}^n - {(√5-1)/2)}^n] と書かれていますが、n=1のときa[1]=1とはならないので、間違っています。 実は個人的に、ビネの公式をyahoo百科事典(日本大百科全書(小学館、執筆者:竹之内脩))を参照にしながら、フィボナッチ数列に関するある計算をしていました。 しかし、何度やっても計算が合わないなあと1時間くらい検算しました。 その後、上のように間違っていることにやっと気づきました。 ネット上の個人サイト(また、自由に書き換えが出来るwikipedia)ならまだしも、社名や執筆者名を語っているサイトに間違いがあるとはまったく思っていなくて、公式をうのみにしていました。 そのために、僕の何十行にわたる計算のどこかに間違いがあるとばかり思い、気づくのに時間がかかってしまいました。 今後僕は、yahoo百科事典を信用できません。 みなさんにとってもyahoo百科事典の信用度が落ちたと想像します。 計算屋にとって、世の中のたくさんの公式は、いざというときには、何かの事典を参考にします。ビネの公式はまだいいとして、複雑な公式なら、いちいちその場で確かめることなど皆無です。 そのように信頼で成り立っている事典というものに間違いがあるようでは、いったい何を信用して、計算をしていけばよいのでしょうか?

  • 神学

    私は上智大の神学部に進んで、多言語の通訳者に なりたいと思っています。 そこで、ふと疑問に思ったことがあります。 神学部ではラテン語を学ばなければならないのですが、 ラテン語を学ぶ意義ってなんですか? 日本国憲法第二十条第三項「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。」 とありますが、なぜなんですか?

  • 百科事典購入にあたって、アドバイスください

    百科事典を購入しようと思っています。 本ではなくてCD-ROM版です。 インターネットでそれなりに調べてみた結果、私なりには、 …ブリタニカ国際大百科事典を購入しようかなぁ?… とおもってます。この事典の項目数は15万3000項目でした。 事典にはくわしくありません。せっかく買う(安かろうと、高かろうと)のだから、質のいいもの、長く使える物がほしいです。 用途は、個人的に疑問など浮かんだときに調べるため、また、物語をかくために必要だからです。私は学生ではありません。社会人です。それから私は日本語しか使えないので日本語版がよいです。 「ほかにもこの事典いいよ~」とか、おすすめ、アドバイス等あれば教えて下さい。 結構、つっこんだ濃い内容、専門的なアドバイスもあると大変嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 同じ題名

    前に、山下達郎さんがラジオで自分の曲について説明していた時に、同じ題名の曲が既にあったので、アルバムに入れる時に題名を少し変えたというようなことを述べていました。なるほどと思ったのですが、本の場合ですと村上龍さんの短編集に「悲しき熱帯」というのがあり、レヴィ=ストロースさんの「Tristes Tropiques」の翻訳書の日本語の題名も「悲しき熱帯」です(「悲しき南回帰線」としている翻訳もあったようですが)。こういうのは著作権の問題とかはないのでしょうか?

  • 人名のラテン語表記での語形変化について

    19世紀の数学者 カール・フリードリヒ・ガウス をウィキペディアで調べると、ラテン語表記が「Carolus Fridericus Gauss」となっています(ラテン語版ウィキペディアでも同様)。 一方でガウスの著作や論文の原文を見てみると「CAROLO FRIDERICO GAUSS」と表記されており「Carolus Fridericus」が奪格、もしくは与格に変化しています。 ラテン語でファミリーネームの前にファーストネームやミドルネームを書く場合、語形変化するものなのでしょうか? (ガウスのフルネームは Johann Carl Friedrich Gauss なので「Carolus Fridericus」はミドルネームだと思います。昔のドイツではファーストネームを省略する事があったようなので) それとも名前の前に「著者」を意味する「AUCTORE」という単語があるので、その後の名前が奪格に変化しているという事なのでしょうか? そして「Gauss」には奪格がない(もしくは主格と奪格が同じ)のでそのままという事でしょうか? ↓「CAROLO FRIDERICO GAUSS」と記されている著書や論文の例 https://gdz.sub.uni-goettingen.de/id/PPN235993352?tify=%7B%22pages%22%3A%5B5%5D%2C%22view%22%3A%22scan%22%7D https://gdz.sub.uni-goettingen.de/id/PPN23599524X?tify=%7B%22pages%22%3A%5B69%5D%2C%22view%22%3A%22scan%22%7D

  • カタルシスの意味と日本語のでの訳語と原語での綴り

    先日、教育心理の問題を勉強していて、問題の選択肢の中に「カタルシス」という語がありました。百科事典やインターネットで検索しましたが、この言葉の意味を丁寧に説明してくれたものを見つけることができませんでした。どなたかにこの言葉の意味とこれに日本語訳があればそれも教えてください。それから原語では何語でどうつづるのですか。教えてください。お願いします。

  • 英語版の百科事典ソフトを探しています。

    英語版の百科事典ソフトを探しています。 東京都内でEncarta(エンカルタ)、Britannica(ブリタニカ)といった英語版百科事典ソフトの購入が可能な店をご存知の方、ぜひ店名をご教示ください。 宜しくお願い致します。 ■大手電気店、amazon.co.jpなどで探してみたのですが、百科事典ソフトは日本語版しか売っておりませんでした。 ■amazon.comでの購入も考えたのですが、出来ればお店で直接購入したいと思い、今回質問させて頂きました。

  • 神学大全について

    私は神学大全のラテン語の原題を"summa theologica"だと理解していました。しかし、今日、大学で友人は"summa theologiae"と言っていました。 そこで家に帰ってきて、ネットで調べてみました。すると、例えば日本語の"Wiki"には"theologica"と書いてありますが、英語やドイツ語のサイトを見ると、"theologica"と"theologiae"の両方が併記されています。 文法的には両方の可能性があることは分かります。 しかし、本の題名に2通りの可能性があるという事態が理解できません。トマスがタイトルを2つ書いたということなのでしょうか?