• ベストアンサー

どうして夜コンサートをするのでしょうか?

 どうして夜コンサートをするのでしょうか?  学校の事もあり休日の昼間にやってくれたら行きやすいんですけど、どうして18時以降にやる所が多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

劇場管理の仕事をしています。 ポップスやクラシックで多少の違いがあるかもしれませんが、多いパターンとして、午前中に楽器の搬入や舞台の仕込・午後にリハーサル・夜本番、といったものがあります。 万全の体制で臨むためにはリハが必要です。リハなしで本番をして失敗しては来て頂いたお客さまに申し訳ないですし、今まで練習してきた場所とホールは環境が違いますから、その環境に慣れるためにもリハが必要になってきます。 そのため、午後はリハの時間にして本番が夜になるのではないかと。 平日夜間が多いのは、やはり仕事をしてきている人のことも考えて、の配慮だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.6

日曜日の昼間にコンサートをしている音楽家もたくさんいますよ。 あなたの見たいアーティストが「たまたま」夜ばかり公演をしているのではないですか? それともうひとつ、休日はコンサートホールの会場使用料金が平日に比べ、高額なこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.5

自分の経験からになってしまうのですが、やはり、一日仕事を終えて、少し飲みながら音楽に浸り、ストレスを抜く、元気を取り戻す、人と知り合う、などが、アメリカの音楽文化の中にあると思うんです。あと、音楽は夢の世界なので(普段は口にしない、言えないことを言う)、昼間の喧騒が静まったころ、素敵な夜を、ということもあるかと思います。なんと言うのかな、夜は暗いのでよく見えない、だからこそ、感覚も研ぎ澄まされてくる、心に届きやすい、というか。 クラシックのリサイタルやお祭りの中のコンサート等、昼間の音楽会もたくさんあります。そう、大体休日ですね。ストリートでも、時々、グッとくる音楽に出会えます。あとは、美術展とあわせた美術館でのコンサートも昼間でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peetswee
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.4

平日の18時以降開演が多いのは、お仕事が17時くらいに終わる人が多いという考えからだと思います。 休日は、マチネと言って昼間に本番をやることも多いですよ。 企画する人はもちろんいつもお客様の都合のいい時間にしたいと思っているのですが、ホールが希望の日時に取れなくて(多くのところでは抽選ですので)やむなく微妙な時間になってしまうこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

ステージ側の者です。 演奏会前には、本番と同じホールでリハーサルさせて下さい。 (午前中にリハをやれ、というのはキツイです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

行く人は学生だけじゃないんですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79650
noname#79650
回答No.1

オトナは、昼間は仕事なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンサートスタッフ

    私は春から高校2年生になるのですが、昔からコンサートスタッフ(企画、運営など)に興味があります。将来もコンサートスタッフ関係の仕事に就きたいと思っています。 そこで、コンサートスタッフは専門的なお仕事なので個人的には専門学校に通おうかと思っているのですが、やはり大学の方が良いのでしょうか?(高校を卒業したらコンサート関係のバイトをするつもりです) また、仕事内容についてはある程度分かっているのですが素朴な疑問でコンサートスタッフには休日などはあるのでしょうか?そして、だいたい朝の何時から夜の何時頃まで働くのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 夜眠くなってほしい

    休日の昼間すごく眠くなるのに、昼寝するのを我慢して今位の時間になると、すごく目が冴えて眠くないのですが なぜでしょうか? 夜眠くなってほしいのですが。 お風呂に入ったからでしょうか? 朝は8時には起きています。

  • 嵐のコンサートについて

    嵐のコンサートって平日と休日、どちらにやることが多 いんでしょうか。 最近、嵐のコンサートに行きたくてファンクラブに入ろうかどうか迷ってます。 でも、コンサートが平日にやっているのであれば、学校があって行けなくなってしまうのでファンクラブに入るのは諦めようと思っています。 どなたか分かる方、教えてください。 お願いします。

  • 昼は眠いのに夜は眠れない。

    OLです。 今に始まった事ではないのですが、 仕事中や休日遊んでる時に、昼間は超眠くて、ベットがあればいつでも寝れるくらい眠いのに、 夜布団に入ると眠れなくなります。 と言うか今がその状態です。 目がパッチリ見開いて、頭がギンギンに冴えます。 1時間くらい布団で横になってみましたが、一向に寝れません。 これは病気でしょうか?原因はなんでしょう?

  • コンサートに行きたい

    ある歌手のコンサートに行きたいのですが、家族がどうしてもダメって言います。その理由を聞きましたが、 (1)金の無駄(「TVでも何でも家なら殆ど無料だし、別にあなたが行かなくたってその歌手は死にはしないよ。その歌手に尽くすくらいなら苦労しているこっちに少しでも貢献しろ。」って言ってきます。自分の金でもダメって言います。) (2)時間の無駄(「家なら所要時間もいらないし、外ならいろいろ誘惑もあるから。」って言ってきます。) (3)夜遅い(「こんな夜にふらつくのはろくなもんじゃない。」って言ってきます。昼間に内緒で行こうと考えましたが、コンサートはやっていません。) という事です。 ただもっと腑に落ちないのは、上に挙げた事が「男性歌手」ならOKなのです。私は男性ですが、行きたいのは女性歌手のそれなのです。昔から私が異性に関心を持つのを悉く禁じられてきまして、女性歌手が出ているTVさえも見た事がないのです。カレンダーさえも買う事を認めて貰えず、後援会なんか「とんでもない!」って言われました。なので行きたい女性歌手のそれを男性歌手と偽ればいいかと思いましたが、名前からまず無理でしょう。 私が女に貢ぐのがどうも非常に気に入らないみたいなのです。そんな訳でコンサートは生まれてから一度も行った事がありません。こんな人間は恐らく私一人でしょうが、それを他人に話しても誰も信用してくれません。 このままではやりきれません。何かいい対策はありますか?説得しようとした事がありましたが、私が不在の時に両親が私のその事の話題で喧嘩したって報告が入るのです。その度にあれこれ言われたら苦痛なのです。 一度くらい行きたいですよ・・・。

  • コンサートスタッフがしたいのですが…

    私は音楽が好きで、何か音楽に関する仕事(アルバイトでも)がしたいと思っているのですが、音楽大学や専門学校に通っている訳でもないので、なかなか難しいのです。特にコンサートスタッフをやってみたいのですが、どういう所で雇ってもらうのかよく分からないのです…。どなたか、コンサートスタッフの事や何でもいいので音楽系の仕事について知っていたらお返事を頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 夜だけ死にたい…

    また夜になると必ず死にたくなる…。 もう嫌だ! 何日も彼からメールが来ないし、メールする友達も居ないからイライラする。 夜は大嫌い!! 昼間はそんな事無いのに…。 お腹空いたから今コンビニに買いに行きたいけど、真っ暗で怖いから無理だよ…。 早歩きで13分位の所にあるのに…。 眠れないし、死にたいから、ここで誰かと会話したいです。

  • 昼間は凄く眠いのに夜になると眠くない

    OLです。 休日も平日もそうなのですが 昼間は凄く眠いのに夜になると目が覚めて、眠気もまったくないのですが なぜなのでしょうか?

  • 夜になると学校に行くのが怖くなってしまいます。

    私の学校には差別のひどい教師がいてその事がすごくストレスになってしまいました。 昼間は頑張ろうと思えているのですが夜になると急に学校に行くのがすごく怖くなってどうやって休むかばかり考えてしまいます。 今年は受験生なのでそんな事を考えている場合ではないこともわかってはいるのですが、学校に行くことを考えると怖くて仕方ありません。 この考えをなくすためにはどうしたらいいのでしょうか。

  • とにかく夜眠れません。

    私の事ではないですけど、とにかく夜眠れなくて困っている人がいます。夜眠れないから昼間寝てしまうのか、昼間寝てしまうから夜眠れないのか、どちらが先か分かりません。本人も相当困っています。 夜、「寝なければ!!」と思えば思うほど眠れなくなるようで、寝られるように少しお酒を飲んでみたり、目を疲れされようと本を読んでみたりしているようですが、思うように眠れないようです。 自然にまかせたら?と思うかもしれませんが、仕事にも支障が出ているようなので、早期解決策をお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりの表示がつまってないのにきえません。
  • クリーニング中、とでて終わるとすぐにひょうじがでます。
  • もし同じ品番のプリンターにした場合、今の配線と同じ所につないだらそのまま設定などなくても使用できるのでしょうか?
回答を見る