• 締切済み

宗教を作ったのは人間の失敗か?

最近、「宗教を作ったのは、人間最大の失敗だ」と言う意見を聞きました。 そう言えば戦争を分析すると、宗教が絡んでいることが、ままある様です。 又、世の中不穏になって来ると、宗教に頼りたくなると言うか、 神頼みになって来る面もある様です。 それぞれ一理はある様ですが、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 何か、ヒントにしたいと思います。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#80116
noname#80116
回答No.7

 Q:宗教を作ったのは人間の失敗か?   A:そのとおりです。個人の内面における信仰にとどめておくべきです。  個人の信仰とは 人が おのおの ひとりの存在として 最大限に自由を享受するということの別名です。  これを 集団で 一つの目的としては 互いの励ましや助け合いのために 確かなものにしていこうとする宗教は しかしながら ことの本質において すでに 内面の自由を危ういものとします。   内面の自由に関して すでに 初めに その自由度(あるいは 信仰の確立度合い)を 測定し得るし だから 測定し得たと言ってのように 人びとをそれぞれ 評価し規定します。その組織内だけとしても 互いに互いの位置づけをします。というよりも ほんとうは・実際は 初めに 権限を持った人〔たち〕がいるわけです。この《指導者》が 人の信仰度合いを規定して その組織の活動をおこなうことになります。  うんぬん。  というわけで 要するに 宗教は 教祖・教義・教団を持つならば 内面の自由を 他人によって制約されたい・拘束して欲しいと言って出発するものです。  せいぜいが 研究・教育の集団であることにとどめるのが よいでしょう。学問・科学の立ち場なら 互いの評価・批判も 自由に 成り立つでしょう。    細かいところでは 教義を信じるというのは ことばの矛盾であり 論理の矛盾です。教義は 経験思考の対象です。信仰は 経験思考を超えたところに成り立つものであり 超えたところでしか成り立ちません。  宗教を信じるという表現は みづからの個人内面の自由を わたしは 放棄しますと言っていることに等しいわけです。その組織の中に 世の中の力関係と同じ力学を持ち込むぞと言っていることです。  信仰は 世の中のあり方に 疑問を呈して 譲歩しつつも 個人の自由を――無力ながら有効なこととして――確保しようとして 見出した事態です。これを放棄するのが それの組織集団化です。  世の中一般において 信仰をとおしての友や先輩といったかたちはありうるでしょうが 宗教組織上の先輩後輩などというのは 信仰を放棄したという宣言になります。

gange
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

人間最大の失敗は戦争です。 よく、「宗教は戦争の原因だ。だから良くない」 という意見を聞きますが、 そうやって人間の本性から目を背けていては、 いつまで経っても戦争はなくならない、と思います。 とは言え、神を口実にした戦争は古来絶えない訳で・・・ 戦争をする人は神に頼らずに武力に頼っているのです。 どんな宗教を信じようと、人殺しを正当化する時点で 正しい信仰とは言えません。 「苦しい時の神頼み」を否定する積もりはありませんが、 自分の心の平安が得られればそれでよし、 他人の幸福も世界の平和も願わない、 というのはおかしいと思います。

gange
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kana14
  • ベストアンサー率9% (13/140)
回答No.5

宗派が価値観の共有集団で止まっていて、他に悪影響を及ぼさなければいいのですが、布教と称した価値観の強要活動が繰り返される、あるいは受け入れない者に災いが降りかかる等の不安を与えたりするのがあるから拒絶反応を示す方がいるのだと思います。 また、財物提供の半強制的な要求や癌が治る等有形・具体的な利益を謳うのは、私は拒否します。

gange
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.4

失敗ですね。人間の成長を妨げていると思います。 分からない事は神様が決めたことにしよう!という思考停止に至りますから。 思考停止してしまえば、神様の名の下に財産を投げ出したり、 異教徒を虐殺したり、何の疑いもなく行いますからね。 信仰の度合いが深い人ほど、自分で自分の価値観を作る事が出来ない弱い人間だと思います。

gange
質問者

お礼

有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

かつてマルクスも『宗教は麻薬だ』と言ってましたね。 宗教が基となる戦争もいっぱいあると感じますが、所詮人間の勢力争いの一因です。 人間の欲がなくならない限り争いは絶えません。 だから宗教を戦争と単純に結びつける発想は微妙です。 また、宗教にすがるというのも精神的弱さを補完する手段の一つでしかありません。 酒におぼれるのも、女におぼれるのも、宗教にすがるのも同じだと思います。 人間は高度に知能が発達したおかげで、余計な心配事ばかり増やしていると老子が言っていますが、 宗教も知りすぎた人間が作り出した、様々な道具の一つです。 失敗か成功か?という質問は、人によって使い方を間違えたかどうかという視点で考えるより他はありません。 人によっては、今の科学偏重の文化に対して、科学も所詮宗教だと言ってのけます。 科学は結果論の積み重ねで、真理かどうか判然としないものがかなり多くあります。 飛行機も、本当は飛ぶ理論がよく分かっていないけど、とりあえず飛んでいるからこう解釈しよう、 と言って作られていると竹内薫さんも言ってました。 宗教や科学に関係なく、人間戦争しようと思ったらするし(民族紛争とか)、平和になろうと思ったらなるんです(今の日本とか)。 結局宗教に関係なく、人しだいなんでしょうね。

gange
質問者

お礼

有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

宗教が良いか悪いかの判断は、自分と他人の評価であり「意図と結果」が全てです。

gange
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.1

「失敗」とは、言い切れない気がします。 「信じる者は、救われるからです。」 「難病の人が、宗教を信じることによって、自然治癒力が増し、治ったり」するからです。 ただ・・・、「個人の自由」であるべきだったと思います。 「自分の宗教だけが正しいから、あなたもやりなさい。」という、「恐ろしい感覚」に負けた人間が「間違いなのだ」と思います。 あとは、「金儲けの道具にしてしまう」人間も。 相手が「団体」だったりすると、その圧力に負け「悲劇」がおこります。 悲しいことですが、「弱みに付け込む道具」として使われているものが多いですね。 「人の道・心」を説いたものが「宗教」のはずなのに、おかしな話です。 私は、創価学会員ですが・・・ あの「排他的洗脳型宗教団体」は、「他人の悪口を平気で言って、笑っています。」 「宗教家として、あるまじき行為」ではないか。と、抗議中です。

gange
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教を信じている人っているの?

    世界にはさまざまな宗教がありますが、どれ位の人が 本気で神がいると信じているのでしょうか? 発展途上国はともかくとして、先進国は科学や知識が進んでますし 地球がどのように誕生して、人間がどのように進化してきたか 知っているハズです。それなのに神が人間を作ったなどは完全にツジツマが合いませんし僕から言わせれば愚かです。 数万年後の教科書には「数万年前は宗教というマジナイがあった。」と掲載されていて、なんて滑稽なと小学生に笑われてると思います。 そもそも先進国での宗教は日本と同じように慣習的なものでないでしょうか?僕も初詣に行って手をあわせて賽銭を投げたりしますが、慣習的なもので本気で神頼みなんてしてません。 おそらく日本人の宗教観はその程度だと思いますし。外国も実はそうでは?と思うのです。「神がいるかいないかの証明は不可能だから、万が一いた時のために、とりあえず祈っとくか…」程度ではないでしょうか?少しまえオーラの泉という明らかに嘘臭い番組が流行りましたが宗教もあの延長にあるように思えます。たいした物じゃないです。人間に神がいると信じさせたことは人類史上最大のトリックという言葉がありますが、その通りと思います。 みなさんの意見も聞かせてください。 ちなみに何教かも添えてください。僕は無宗教です。

  • 人間は失敗作?

    変なことをお尋ねします。 「人間は失敗作ですか?」 というのは今人間がしていることって人間以外の動物から見れば迷惑以外の何物でもない気がするのです。文明の発展だって所詮人間の生活を豊かにしようとしているだけで他の動物にとっては住むところを破壊され環境を悪くし不都合としか思えない気がするのです。 極端な話、本当に地球の生物や環境のことを考えるのであれば人間がいなくなることが一番いいのではないかとさえ思えます。 最近この考えが頭に取り付いて離れません。この意見への同調、反論、どんな意見でも構いませんので意見をお願い致します。 よろしくお願いいたします。

  • 宗教を信じる人の心理は?

    高校一年です。 最近「人」と言うのに嫌気をさしてきました。 人間は皆違う価値観を持ちそれを他人にどう受け入れてもらおうか探り探り生きていると思うんです。・・・自分はそう生きています。 でも世の中理解できない人ばかり・・・。例えば世の中には「神」と言う存在を本気で信じてる人がいる。なぜそんな物を頼りに生きるのか・・。もし本当に「神」と言われる存在があったとしても、それは何も救いはしないし助けはくれない。本当にそんな万能な存在がいるのなら皆幸福になってると思いません? 宗教なんて人が作った幻想でしかない。そんなくだらないものをなぜ本気で信じようとするのか・・。宗教は「意見の違い」を表面化してるだけ。だから戦争が起きる原因になってしまう事だってある。 「宗教」と言う安易のものを信じたせいでどれだけの血が流れどれだけの不幸がおきたか・・・。根拠の無いものを信じる事はとても危険で、一歩間違えば脅威でしかなくなる。宗教と言う呪縛が無くなるだけで、今起きてる混乱がどれだけ消えるだろう・・・。 人は他人を本当の意味で理解するのはたぶん無理だと思う。でも他人を理解しようとするのをやめればそれこそ「対立」が表面化しそれが大きくなるとどんでもない事になる。 宗教に限らず相手の考えを拒絶し続ければいつか災いが起きる。この文を見てどう思ったか聞かせてください。出来れば「ここは違うだろ」と言う意見が聞きたいです。自分は「皆が満足できる世の中」が正しいと思っています。それを実現する第一歩が宗教をなくす事だと・・。 あなたはどんな世界が正しいと思いますか?

  • 人間は愚かか?

    人間は愚かにも このまま様々な問題を抱えて衰退していくのでしょうか? それとも様々な問題をクリアして繁栄して行くのでしょうか? 私の様な凡人にはそのどちらかさえ分かりません。 問題は人口爆発、地球温暖化、戦争、経済危機、資源・エネルギー枯渇、宗教問題等々 色々在るかと思いますが。 因果律としてどうなるのかはもう決まってるとは思うのですが 人間としては可能性を追求したいと思うのです。 みなさんのお考えはどうですか 人間は愚かにも衰退して行くと思いますか? それとも繁栄して行くと思いますか? お考えを頂戴したく存じます。よろしくお願いします。

  • 宗教について

    インターネット上でしか宗教については触れたことがありませんが 私は宗教にはまる人は途中で自分で考える事をやめた人にしか見えません。 自分自身はそういう人間は好きではないです。 ですが入っている方について否定はしません、個人の自由だと思うので。 皆さんは宗教の存在についてどうお考えですか? 宗教にはまる人の心理についてどう思いますか? 社会に出ていない子供(17歳高校生)の意見ですので、 もし不適切な表現などが有りましたら申し訳ないですm(__)m 指摘されたら削除します

  • 宗教が戦争を生むのか

    閲覧ありがとうございます。 私が現在、26年間生きてきて、物心ついてからいままで、世界で戦争が止んだことがありませんでした。 小さなころ、ベルリンの壁のニュースを聞き、戦争を不思議に思ったものです。 でも高校などで世界史を勉強して、あらゆる時代・場所で人間の争いがありました。26年なんてものじゃない。 そして、私が出した答えが題のとおりです。 人が争いを止められないのは、その中に変えがたいお互いの真理が根ざしている、つまりは思想信条が関係していると思います。 日本には八百万の神々への信仰、先祖信仰など昔から信仰があり、例えば元日は初詣に行き、葬式は僧侶に来てもらうなど、よく考えればちぐはぐなことですが「普通」と捉えられます。 しかしキリスト教や仏教(日本で広まっている主な宗教と考えあげています)のように、「宗教」に対しての偏見が強いです。 なぜ善い部分は認め合い、取り入れて生きられないのか。 こんな狭い日本でさえ。 悲しくなります…。 政治家が堂々と犯罪を犯す。 それに目を向けている人は何割か。 マスメディアは世の中を、流行を、思考を「洗脳」していることを、気付いているのか。 どう生きたいか。 何をもって、善か悪かを判断するのか。それが信仰によるのではないか。 こんなこと、話題にするのは「重い」と煙たがられる世の中。 哲学を嫌煙するのが今の世の中…というか私たち若い世代です。 ストライキだらけだったろうが、昭和の日本はまだ人間が「生きていた」のでしょう。 宗教とは何なのか。 今、日本人に必要なものは何なのか。 私は、差違を認め、関係を育む、大きな意味での「包み込む愛」ではないかと思うのです。

  • 宗教曲(バッハの曲)を歌う時の宗教観

    ここのカテゴリーでよいのか、心配ですが・・ 合唱団で、おもに宗教曲を歌っています。(趣味です) 夫とバッハの話になり、「もとは宗教が原因で、テロや戦争が起こるのに、 信者でもない者が、無自覚にキリストを賛美するような歌を歌うのは、間違っているのではないか?」と言われました。 私は、「バッハの曲の素晴らしさに魅力を感じているのであって、音楽作品としてみている」と反論しました。 彼は、「曲がよければ、歌われている内容について考えないのか? キリスト教(ルター以後)の普及に、バッハが一役買っている。 ドイツの知人も、バッハ=教会 であって、音楽としてはあまり評価しない。日本人がどうしてバッハを歌うのか と言っている 」と言います。 確かに、一理あるような気もしますが、理屈っぽい彼に反論できるような考えを、持ち合わせていません。 どのような、反論ができるでしょうか? もちろん、歌うのはやめません・・・  

  • 宗教による、母子関係で精神疾患を感じています。

    精神疾患・・・というより情動の歪みを自覚しており、このたび精神科に通院することを考えております。 自己分析では、幼少期の母子関係(特に宗教によるもの)と自認しています。 私の母は、自身が幼少の頃から、家で信じている宗教を持っていました。(ここではその宗教の是非を問いたいわけではないので、誤解を防ぐためにも宗教名は明記致しません。) 熱心な信心ではなかったようですが、私という腹を痛めた子どもの出産により、その子ども(私)の幸せを思う気持ちから、半ば忘れかけていた信心が強くなったようでした。 私は幼稚園のころには、その宗教を教えられたと記憶しています。 私も熱心なわけではありませんでしたが、中学・高校・大学受験など、子ども時代の大きなライフイベントがあるごとに熱心な強信者に変わっていたように思います。 その宗教の教えそのものは崇高なものと感じていたのですが、組織の人間が嫌で退けるようになりました。 また一方で、一時が万事神頼み的な発想しか出来ない母の存在も疎ましいと感じていました。愛情がない訳ではありませんが、そのような母を愚かな人間だと思っています。 今付き合っている彼氏と結婚を考えるようになり、ふたりの子どもがほしいと思うようになりました。 その一方で、私も子どもが生まれたことで、薄い信心が強信に変わり、まるで私の母のように、その子どもにも同じ宗教を持たせてしまうようで恐れを感じています。 人の一生で、自分の努力や立ち居振る舞いいかんでどうにもならないことってありますよね。(偶発的な社会犯罪の被害に遭ってしまうとか) 守る存在が出来た時、人とは違うその上の”崇高なもの””絶対的なもの””強いもの”に守ってもらいたいと願いますよね。それはまるで、親戚や知人には弁護士・政治家・医者がいてほしい。(いてくれれば安心だ)といった心理と近しいもののように感じます。 その一方で、母が私に教え、私が今苦しんでいるその宗教連鎖が今後も続くのかと思うとぞっとします。 私の考え、軸のようなものが定まれば良いのでしょうが(宗教を抱えて生きる、手放して覚悟を決めるのいずれか)指針がブレてどうして良いのか判断がつきません。 宗教ではなく、人の意見を聞きたいと思い質問しました。 宗教的な考えだけでなく、精神疾患という観点からも、ご意見をいただければ、非常にうれしいです。 似たようなご経験のあるある方でも、そうでない方でも、何かお考えをご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 無宗教の追悼施設を作ることは可能?

    「靖国神社の首相参拝に賛成か反対か」という質問の回答の中で、「無宗教の追悼施設を作るべき」と私が書いたところ、「哀悼している時点で無宗教ではありえない」という考えを述べた人がいました。 小林よしのり氏も「戦争論」で「無宗教の追悼施設を作るのは不可能」と書いていましたが、私はこの考え方が理解できません。 亡くなった人を悼み、その気持ちを何らかの行動で表すのは人間の自然の気持ちだと思うのです。その人の暮らしている環境によって、ある宗教の様式が追悼行動に意識的あるいは無意識のうちに入り込んでくることは否定しませんが、人を悼む自然の行動をいきなり「宗教」と言われても困惑します。 辞書を引いても、宗教が人を悼む行為であるとは書いてありませんでした。 よって、私は、特定の宗教によらずとも人を悼むことはできると思うし、そのための施設を作ることも可能と思うのですが、私の考えは間違っていますか? 「人を悼むことはそれだけで既に宗教である」という方は、その根拠をお示し願えれば、大変勉強になります。それが私の納得できるものであれば、以後考えを改めます。

  • 成功・失敗と人間性について

    成功・失敗と人間性の関係について、素朴な疑問です。 成功する人、失敗する人にはそれぞれ傾向があるような気がします。 ■成功する人 ・前向きで、困難に立ち向かう、逆境でもあきらめない。 ・誠実であり、性格に歪みがない、要領がよく立ち回りがうまい ・頭の回転が速く、機転が利く、機知に富み、それでいていやらしさを感じさせない ■失敗する人 ・ネガティブで、諦めが早い、やる前に無理だと判断する ・陰険で嫌味、皮肉屋で不満を撒き散らす ・頭の回転は速くても、気は利かない、利己的で、頭がいいことを鼻にかける ・・・などなど 文字にすると正論でもっともな話にも聞こえますが あくまで「傾向」であり、現実はなかなか複雑なもの、一概には言い切れません。 単純に結果論からの評価や、見方・言い方次第な面もありますよね。 また逆に、境遇が性格に影響を与えるような例もたくさんあります。 苦難のなかにある人間は、やはりどうしても性格が歪みがちですし 何不自由なくうまく行っている人間は、次第に丸くなると言うか、性格も恵まれていく気がします。 さて本題です。 上記のような人間性である、またそう努力するからこそ「成功する」んでしょうか? それとも「成功している」からよい人間性を獲得する、またそういられるのでしょうか? もちろん一概には言えませんが、あなたの意見をお聞かせください。 「現実は厳しく、人間性に関わらず、実力のある人は成功する」 「成功するやつは、冷酷で腹黒く政治力のあるタヌキだ。人間性など関係ない」 などその他の意見も歓迎です。