• ベストアンサー

草薙の剣について

syunpeiの回答

  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.4

日本書記より 素盞嗚尊、剣を抜きて斬りたまふ。尾を斬る時に至りて、剣の刃少し き欠けたり。割きて視せば、剣、尾の中に在り。是を草薙剣と号く。此は今、 尾張国の吾湯市村に在す。即ち熱田の祝部の掌りまつる神是なり。其の蛇を断り し剣をば、号けて蛇の麁正と曰ふ。此は今石上に在す。 草薙剣、此をば倶裟那伎能都留伎と云ふ。一書に云はく、本の名は天叢雲剣。 蓋し大蛇居る上に、常に雲気有り。故以て名くるか。日本武皇子に至りて、名を 改めて草薙剣と曰ふといふ。 素盞嗚尊、乃ち天蠅斫剣を以て、彼の大蛇を斬りたまふ。時に、蛇の 尾を斬りて刃欠けぬ。即ち擘きて視せば、尾の中に一の神しき剣有り。素盞嗚尊 の曰はく、「此は以て吾が私に用ゐるべからず」とのたまひて、乃ち五世の孫 天之葺根神を遣して、天に上奉ぐ。此今、所謂草薙剣なり。 且将降しまさむとする間に、皇孫、已に生れたまひぬ。号を天津彦彦 火瓊瓊杵尊と曰す。時に奏すること有りて曰はく、「此の皇孫を以て代へて降さ むと欲ふ」とのたまふ。故、天照大神、乃ち天津彦彦火瓊瓊杵尊に、八坂瓊の曲玉 及び八咫の鏡・草薙剣、三種の宝物を賜ふ。 熱田神宮縁起に 第12代景行天皇の御代、日本武尊は神剣を名古屋市緑区大高町火上山に留め置かれたまま三重県亀山市能褒野(のぼの)でなくなられました。尊のお妃である宮簀媛命は、神剣をここ熱田の地にお祀りになられました。 と、あります。 八咫の鏡の形は、喬木村の村章にその形が用いられています http://www.vill.takagi.nagano.jp/image/syoukai/sonsyou.gif また、草薙の剣においてこういった説もあります 三種の神器の一つの草薙剣と同名の剣が熱田神宮の神体の一つとなっているの で複雑になり、両者の関係については古来いろいろ論じられ、『古語拾遺』以来、 宮中の神器は伊勢の神鏡・熱田の神剣の模造であるとされているが、両者は本来 はべつべつのもので、倭建命の征討伝承に同名のものが登場してから混同される に至ったと思われる。  宮中の草薙剣は鉄刀であったらしく、『古事談』には陽成天皇が発狂してこの 剣を抜いた話がのっている。平安後期にはたびたびの内裏の火災で、かなり損傷 していたらしい。  源平の戦のおり、元暦二年(一一八五)の壇ノ浦の合戦で安徳天皇の入水とと もに三種の神器も水没する。源義経の努力で鏡と玉は回収できたが、剣だけはつ いに発見できなかった(『吾妻鏡』)。『平家物語』では八岐大蛇が安徳天皇と なって霊剣を取りかえしたものと語っている(巻十一剣)。神剣を失ったことで 義経は責任を問われ、兄頼朝の不興をこうむる表向きの理由の一つとされた。 そして、三種の神器の成り立ちは [1]もともと宮中には鏡・剣が護身のためにあり、それが神璽となった。 [2]それとは別に、伊勢神宮には鏡が、熱田神宮には剣が古くから祭られていた。 [3]まず、伊勢神宮の鏡が神宝とされ、次に草薙剣、最後に勾玉が加えられ三種   の神宝の観念が成立した。 といった、説があります。 このように、「草薙剣」と呼ばれる剣は、宮中と熱田神宮双方にあったとする のが、歴史学では「通説」となっているようです。 草薙剣の「クサナギ」とは、ナギは蛇を意味する。ナギは古くは蛇の意であったと認められる。クサは臭シの語幹。糞(クソ)と同根。猛烈で手のつけられない性質をいう。クサナギノツルギとは、獰猛な蛇から出 た剣の意が、最初の意味で、クサナギが草薙に連想されるところから、後に草薙 をして火から身を守るという伝説と結びついたのではなかろうか(佐竹昭広説)。 結構言葉の意味をたどっていくと、いろいろな元々意味するものがわかってきます。ちょっと時間もなくなってきましたのでとりあえず。今日はここまで。

yasumoko
質問者

お礼

うっかりして質問を締め切らずにおりました。お礼もせず、大変失礼いたしました!申し訳ありません! >「草薙剣」と呼ばれる剣は、宮中と熱田神宮双方にあったとする のが、歴史学では「通説」となっているようです。 やはり剣そのものは問題ではないということですか。それでいて御神体であるから見せはできないと。 なかなかお詳しいですね。さすが専門家。研究されているのでしょうか。 詳しい回答をどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 三種の神器・草薙の剣について

    日本神話で有名な三種の神器、 ご存知の通り八咫鏡・八尺瓊勾玉・草薙の剣です。 質問なのですが、八咫鏡・八尺瓊勾玉は天照大神に関するものなので神器に数えられることにも納得できるのですが、 なぜ八岐大蛇から出てきた剣を神器に数えるのでしょうか…個人的意見ですがなんとなく穢れを感じます。もちろんこれのおかげで日本武尊が助かったというエピソードもありますが… 私は剣を神器にするなら八岐大蛇を倒した十握剣のほうだと思うのです。 資料に基づく答え、個人的見解どちらでもいいので回答をお願いします。

  • 草薙の剣はニセモノですか?

    三種の神器の草薙の剣は 壇ノ浦合戦のとき安徳天皇と一緒に海に沈んだと言う話を聞きました と言うことは今の剣はニセモノって事ですよね?

  • 草薙の剣について

    『吾妻鏡』には尼二位が三種の神器を抱いて入水する件があります。 私は草薙の剣は未だに壇之浦に眠っているのでは…と思っています。 古戦場ですから、様々な武具が落ちていても不思議ではありません。 宝剣?ですから、恐らくどの時代の太刀とも異なるとは思います。 そこで、剣は鞘に入っていた、すぐに海底の泥に埋もれた…等の条件で、830年経つと 腐食はどこまで進むのでしょうか。 また泥はどれくらい積もるものでしょうか。 また、この徳川埋蔵金よりもロマンのある発掘、捜索を誰か実行した人、している人はいるんでしょうか。

  • 熱田神宮の草薙剣

    壇ノ浦で、神器・草薙剣は、海に沈んで、見つかっていないそうですが、熱田神宮に奉納の草薙剣は、後から作ったものでしょうか?

  • 質問:天皇家所有の三種の神器のBBCがいう草薙剣ク

    質問:天皇家所有の三種の神器のBBCがいう草薙剣クサナギノツルギが後醍醐天皇が造らせた草薙剣のレプリカが全く違う形をしている理由が知りたい。 英国イギリスの国営放送BBCがなぜか日本の天皇家所有の三種の神器の形を知ってるという。 BBCニュース - 【解説】 「三種の神器」、皇室が持つ謎の宝物 https://www.bbc.com/japanese/amp/features-and-analysis-48089944?__twitter_impression=true 後醍醐天皇が造らせた草薙の剣のレプリカとBBCの三種の神器の草薙の剣の形が全く違うのは何故だろう? @goshuinchouさんのツイート: https://twitter.com/goshuinchou/status/789457146345693184?s=09 日本の天皇家は南北朝時代に入れ替わったと聞いてきたが、「南北朝時代の天皇」でグーグル検索したら、時の天皇が後醍醐天皇で震えた。 刀の柄の先の柄頭(つかがしら)、を見たらどこの国の出か分かる BBCの草薙剣は三日月で、後醍醐天皇が造らせた刀の柄頭は何もない被せ 刀の鍔(つば)は装飾で柄頭と違って家系は見えないが後醍醐天皇が造らせた草薙の剣の鐔は形が特殊で変わってる これが全て同じ草薙剣のレプリカってどういうこと?

  • 三種の神器。八咫の鏡、八尺瓊の勾玉、草薙の剣。

    三種の神器。八咫の鏡、八尺瓊の勾玉、草薙の剣。 なぜ鏡・勾玉・剣なのですか?なぜ3つなのですか?それぞれが何を表しているのですか?

  • 壇ノ浦に眠る「草薙の剣」

    三種の神器のうちの剣は、源平の争乱の中で壇ノ浦に沈んだとされています。 しかし、現代の科学の力を以てすれば、ソナーなどで鉄の塊を探し出すことはできるのではないでしょうか? 魚群探知機の精度の高い物、人工衛星の局地探査など、 試みた、あるいは検討中というニュースを御存じありませんか?

  • 三種の神器『草薙の剣』の戦績は?

    草薙の剣とは、アマテラスの弟スサノオがヤマタノオロチを退治した 時に、その尻尾から現れたという伝説の剣です。 その後、アマテラスの子孫である神武天皇が東征の時に草薙の剣が 勝手に動いて敵を倒しました。 また、ヤマトタケルが草薙の剣を手にし、駿河で野火攻めに遭った時、 この剣で草をなぎ払って難を逃れたことと伝えられています。 草薙の剣は、スサノオ・神武天皇・ヤマトタケルの三英雄に関連する 伝説がありますが、他に何か伝説はあるのでしょうか?

  • 天皇も帯刀?

    三種の神器に草薙剣がありますが、歴代天皇も武士のように帯刀(他の剣含む)していたのですか?帯刀しなくなったのはアメリカ占領期からですか?逆に古くから(平安時代?)帯刀やめたとしたら、それは何故ですか?

  • 八岐大蛇の尾からどうして剣が出てきたのでしょうか?

    神話によれば、 八岐大蛇の尾を割いた時に草薙の剣が出てきたとされています。 しかし、よく考えれば尻尾に剣があるってへんじゃないですか? お腹ならわかります。 どのように解釈すればよいのでしょうか? 誰かが刺したのでしょうか。 よろしくお願いします。