• ベストアンサー

題名を教えて下さい

昔話で、釣った魚を逃がしてやり、魚が恩返しに3つの願い事を かなえてくれる話で、1つめに「お金持ち」でも2つめに欲が出て 「触るものをすべて金に変える力」でも、食べ物も、友達も触れると 皆、金になってしまうので、3つめに元の生活を願います。 人間、欲をかいではダメ、というような内容だったと思います。 タイトルがわかりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soma_h
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.1

こんなお話ですか? http://www.jp-tr.com/icerik/efsane/king_Midas.html (トルコの観光・伝統文化の総合サイト) でも、コレだと、庶民の話ではありませんねえ……。 その昔話は、この話から派生した民話なのでしょうね? 原典は、この「ミダス王の願望」とか「ミダス王と黄金」と言われるものでしょう。 ギリシャ神話と一般的に言われていますが、じつはトルコの「フリギア王国」のお話だったんですね。 私も今回初めて知りました。 実はこのミダス王、あの「王様の耳はロバの耳」の、あの王様でもありました!

noname#124093
質問者

お礼

ありがとうございました。 漁師うんぬんは、このお話に創作が付け足されたものだと思います。 あらためて、探し、読んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 折ると願いのかなう「魔法のマッチ」がでてくる話 題名を教えてください

    20年ほど前に小学校の図書室で読んだ単行本です。 ・小学生くらいの男の子が偶然魔法のマッチを手に入れる ・マッチを折りながら願いをいうと願い事が叶う魔法のマッチだった ・男の子は「アイスホッケーの新しいスティック」、「アイスクリーム」などを魔法のマッチに願う ・マッチの元の所有者の男の子は「100万本の魔法のマッチが欲しい」と願い、それが叶った今はひたすらマッチを数える生活を送っている こんな内容の本で「魔法のマッチ」というタイトルだったような気もするのですがよく覚えておりません。 どなたかタイトルがわかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 金持ち友達の作り方

    金持ち友達の作り方 恥ずかしいんですが、一応聞いときます。 僕は普通の家庭で育ちました。お金がないけど、幸せでした。 だが、社会に出て、世間の真実が見えてきた。お金って、こんなに大切なものなんだね。 資本金があって、自分の夢も十年も早く実現できるんだ。 今は普通のサラリーマンですが、一生も普通の生活したくない。 金持ちの人と友達になって、その経験を学び、助けを求め、一緒に金持ちになります。 その後、恩返しで倍以上返してあげたいです。 そういう人はどこで見つけられるんです?

  • 映画のタイトル・・・

    子供のころによく見て大好きだった映画のタイトルを忘れてしまいました。もう一度見たいので、知ってる方いらっしゃれば教えてください! 内容は、母親のいない女の子が、確かクリスマスシーズンで、デパートかどこかに設置されていた、お金を落とすと願い事がかなう井戸にお金を入れ、デパートのマネキンが人間になってその女の子を訪ねてくる・・・というはなしだったと思います。 わかりにくくてすみません・・・。 よろしくお願いします!

  • 見下されてるよね・・・

    こんにちは。 タイトル通り、私は友だちに見下されているようです。 あなたと一緒にしないで!など言われましたし 彼女はお金持ち、だんなは高学歴高収入。 一方、うちはお金に余裕はないし、だんなは高卒です。 前々から、お金の自慢話の多さや、貧乏はキライ、などの発言に腹がたっていたのですが、最近は少し和らいできていました。 でも、やはり、今でもばかにされているようです。 付き合うには同じ生活レベルになるしかないと思いますが、他人を見下す人間にはなりたくない。 うまく付き合うにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 資本主義経済を除く物資交換方法について

    リーマンショック以降、経済の低迷が続いて、ますます貧富の差が大きくなっているように感じます。お金持ちは、今あるお金を他の人に貸す事で、どんどん資産が増える仕組みになっています。どうしてこのような世界になったのかという疑問を感じます。 世界には一日の食べ物が満足に得られない人がいます。 生物の多様性が失われ絶滅していく種が増えています。 人間の可能性が広がりすぎて、自制が効かず、地球環境を破壊しつつあります。 色々問題はありますが、一番身近な生活を営む方法の基礎として、貨幣を交換媒体とした資本主義経済があり、この元にたって、必要な物資を調達しています。 小さなコミュニティを基調とした自給自足生活スタイルがいいのではないかとも思います。 資本主義経済に対する納得できる批評記事、これからの人間生活の仕組みがどうあるべきかのヒントが書かれた文献、ホームページなどがありましたら、教えてください。

  • ニート卒業

    今まで甘えてきた自分。 体調壊したりメンタルが不安定で病院いかないといけないけどお金なく、いかずに、親や恋人のおかげで生きてこられました。 沢山迷惑かけました。 同棲も続けたいし恋人を助けあいたいです。遅すぎたかもしれません。 まだ不安定は治りませんが、自立したいです。自立とはだれにも頼らず一人で生きていて行くということではないですよね? ニートでだめだめな人生でした。もうあと少しで20代も終わってしまう...。 これから家族や恋人や人の為に頑張って少しずつだれかの為に役に立ちます。 歳だけとって無職で駄目な人と沢山言われたりしました。確かにそうです 同棲もしてるけど結婚できないのは私が働かないから家賃ださなくて生活が苦しいからできないんだと気づきました。 結婚しても働きたいです。 今まで仕事していたときは楽しかったです。生きがいでした。 寄生人間で最低ですが、私はこれから頑張って行く事で、生きている意味はきっとありますよね 。 基本、自分は大嫌いですし、大卒だけど働かないから大学なんでいったのと、よく怠け者だと言われました。 奨学金でいきましたが、返済出来てませんので猶予してもらっています。 事情は人それぞれですが、甘えていたのもあります。 人生やり直します 遅いスタートになりました 働くようになって、親や恋人に恩返しするのは例えばどんなものがありますか ? 私が働き、お金稼いだら同棲続けられて結婚できるかな。 恩返しって何がありますか。

  • 洋画のドラマのタイトル教えてください

    次の二つの洋画ドラマのタイトル教えてください。 1つめのドラマは、水の中でスーパーマンのように力を発揮する半漁人のような男(見た目は普通の人間)の話です。泳ぐ時は腕を使わずに、魚のように体をくねくねさせながら泳ぐところがインパクトに残ってます。陸上には長い事いれなかったような気がします。 2つめは、主人公が音さのような形をした懐中電灯くらいの大きさの棒を握り締め、力をこめるとそれが発光し、それを敵に向けて触れずに敵をどんどんやっつけるというものです。 27,8年くらい前で、当時私は4,5才だったので断片しか覚えていません。外国で見てました。アメリカのドラマがよく放送されていたので、この二つもアメリカのドラマの可能性大です。こんな程度の情報でもわかる方いましたら教えてください。

  • 映画のタイトルを教えてください

    かなり前の夜中にしていたけっこう古そうな洋画で、少しあいまいなのですが内容は、お金持ちの世間知らずな女性が一般人の船の運転手を雇って海にでます。が、船の故障か遭難かでひとつの島に降ります。 女性と男性は仲が悪いながら生活するために魚などをとりますが、女性は今までセレブな生活をしていたので島で暮らす様な知識はまったくしりません。 けど、男の方はなれていて魚をとったりします。 女の方も自分も生きていくためにだんだんと男のゆう事を聞くようになっていきます。 そうして生活してるうちにお互い惹かれていきます。そんな時島に船がきて助かり女性はまたもとのお金持ちな生活に戻り男も前の生活に戻りますが、二人とも島で暮らしたことが忘れられずまた島にもどるってゆー感じの話しだったと思い思います。 すごく所々ですが映画のタイトルわかる方いませんか。

  • 絵本のタイトル

    昔読んだ事のある大好きだった絵本のタイトルが、どうしても思い出せません。 内容は、お金持ちだけれどケチなおばあさんが、ある日恋をしました。 今までケチケチ生活を送ってきたおばあさんが、大好きな人の為に美容院に行き お化粧をして...とにかくその人の為にキレイになろうとお金を使い始める、みたいな話だった気がします。 読んだのは今から20年以上前なので本当に覚えていません。 でもどうしても知りたい! どなたか御力を!!

  • 年収いくらでお金持ち??

    世の中いくらでもお金持ちはいます。そんでもって、人間の欲も限りなく深いもんです。  でも、今、2007年のこの世の中で、一体、年収いくらあったら、裕福な生活ができるんだろう??って疑問に思ってしまいました。  例えば、東京から大阪まで新幹線で移動するとします。僕は、自由席に乗りますが、お金持ちはグリーン車です。トム・クルーズみたいに新幹線まるごと貸切なんてことをしますが、そういう突拍子もないお金の使い方は、考えないことにします。  ほかにも例をあげてみますね。夜は、時々飲みに行って、自分と彼女の分ぐらいは値段を気にせず支払っちゃう(店にいる人みんなにおごったりしない)。家は持ち家で、4-5人がゆったり暮らせて、庭もついてる(自宅が甲子園球場3個分とか訳の分からない広さではない)。車は、いわゆる高級車を一台所有(スーパーカーのコレクションなんてしない)。 年収いくらあれば、こういう生活が可能なのでしょうか? 特に徐々にお金持ちになっていった経験者の方に、お聞きしたいです。

このQ&Aのポイント
  • EP-978A3のUSB接続が再起動後に認識されなくなる問題が発生しています。
  • 最新のドライバをインストールしても問題が解消されないため、無線接続や無線ダイレクト接続を試してみました。
  • 他のWin10PCや別のプリンタでも同様の現象が発生するため、対応策をご教授ください。
回答を見る