• 締切済み

人間は1日平均どのくらい食べますか?

人間は1日平均何グラムくらいの食物を摂取しているのでしょうか? 何か統計的データ(もし、あれば、国別データなど)があれば教えてください。

みんなの回答

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

日本人一人当たりの年間食料供給量は添付資料の3ページに記載されています。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/12/dl/s1224-12o.pdf

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銅の一日平均摂取量と含まれている食物を教えてください

    銅の一日平均摂取量と含まれている食物を教えてください。 サプリメントなどもあればよろしくお願いします。

  • 食事は一日何グラムくらい食べますか?

    一般に人は1日何グラムくらいの食物を摂取しているのでしょうか? 1日で摂取する食事のカロリーについては、色々なデータがありますが、重量でのデータが見つかりません。ご存知の方は、教えてください。

  • 人間の理想的な健康状態は個人差はあれど、

    人間の理想的な健康状態は個人差はあれど、 個々がもちうるものだと思うのですが、 標準的な日本人男性は具体的には一日あたりどの成分を何g摂取するとよいのでしょうか? 食物も具体的に教えて頂ければ幸いです

  • 加重平均(重み付き平均)の標準偏差の求め方

    あるデータを統計処理しています。 加重平均(重み付き平均)を計算し、 その標準偏差を求めようとしています。 私はあまり統計に詳しくないので、 加重平均の標準偏差の求め方が分かりません。 どなたかご存知の方がおられましたら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 一日の摂取栄養値について

    一日の摂取する栄養素を調べているのですが、 糖分と塩分の1日の摂取量がどうしても調べきれません。 どなたか教えてください。 今調べた範囲です。 検索したサイトにより数値が微妙に違うのですが、それは誤差と考えてよいのですかね??例えば食物繊維が20と書いてあるサイトもあれば19gと書いてあるサイトが存在します。 どなたか正式な数値を教えてください。 宜しくお願いします ・タンパク質 60g ・炭水化物 300g ・塩分 ? ・脂質 300g ・糖分 ? ・コレステロール 750未満 ・食物繊維 20g ・ビタミンE 9g

  • 平均値を求めるための統計的な最低データ数

    FXという投資での話なんですが、統計的なというか信頼性が高い平均スプレッドと平均スワップを求めたいのですが、最低どの程度のデータ数が必要なんでしょうか? スプレッドは、買値と売値の差のことで、簡単に言うと手数料のようなものです。 基本的には、土曜日の大部分と日曜日以外は24時間動いています。 そのスプレッドを記録する方法があるのですが、秒未満単位で記録されます。 そして、1日当たりの平均スプレッドを表示できます。 イレギュラーな数値もあるのですが、それを含めてもわずかな時間のため含めても構わないと思います。 スワップは、金利のようなもので1日ごとに変化します。 これはそれほど変化がないように感じます。 そこで、1日当たりの平均スプレッドを1つのデータとし、信頼性が高い(統計的な)平均スプレッドを求めるために最低どの程度のデータ数が必要でしょうか? また、1日のスワップを1つのデータとし、信頼性が高い(統計的な)平均スワップを求めるために最低どの程度のデータ数が必要でしょうか? もちろん、データ数が多ければ多いほど信頼性が高くなるのは分かりますが、最低どの程度のデータ数があればいいのか知りたいです。 平均スプレッドと、平均スワップを求めるために、それぞれ最低どの程度データ数が必要か教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 真の平均値

    統計の問題で 1 -2 2 5 -5 2 -2 -2 -1 -4 のデータで「確率70%で真の平均値が存在する範囲」を求めるというのがあるんですが、よく分かりません。 分かる方アドバイスお願いします。

  • 誕生日って平均してるのかな?

    私は2月生まれです。 私の知人、友人に2月生まれが多いのです。 たまたまなのでそうが、そこで気になった事があります。 人の誕生日には偏りはないのでしょうか? 何月何日生まれは少ないとか・・・ 実は、この日は誰も生まれてないとか・・・←極端 (昭和何年とか、西暦何年とかではなく、あくまで日にちのみで。2月29日は除く) そういう統計って出てると思うのですが、気になってしょうがありません。 私は平均して同じように生まれていると思ってるのですが、本当のところどうなんでしょうか?

  • 平均値の解析法について

    統計分析の初心者です。 データがあってもどの方法で解析をすればよいのか途方にくれています。 経年的に追跡しているデータで、平均値まで出しています。 平均値は低いほど良い結果です。 1年目、2年目、3年目と3回分のデータがあるのですが、1年目よりも2年目、2年目よりも3年目、1年目よりも3年目の方が良い結果が出ている(平均値が低くなっている)ことを統計的に解析したいと思っています。 どのような方法があるのか、たくさんあるかもしれませんが、教えていただけませんでしょうか? これからのためにも、なぜそれが良いのかも知りたいと思っています。 周りに相談できる方がいないので、教えてくださる方がいれば助かります。 よろしくお願いします。

  • なんで「平均」なんですか?

    いつも不満に思っている事があるので皆さんに御意見を伺いたいのですが、初任給とかボーナスとか、シーズンになると必ずニュースになりますよね。 公務員の平均ボーナスがいくらだとか、大卒初任給の平均がいくらだとか、あるいは一世帯当たりの平均貯蓄額とか。 なんでいつも「平均」なのでしょうか。これはほんとに実態を把握する適切なデータ処理の方法なのでしょうか。 中国では総資産の45%を1%の人間が所有している、といったニュースを聞きましたが、こんな場合だと平均値などまるで意味がないように思うのです。 中学生のとき、統計の分析には「平均」「モード」「メジアン」と3種類を習いました。 実態を把握するという目的の為であれば、「モード」こそ最も重要だという気がするのです。いちばん多く出てくる値、というのが国民平等、多数決、といった理念に合致しているように思えてなりません。個人の権利が平等であり、最終的には多数派の意見を優先するというのであれば、「モード」は軽視されるべきではないのに、と事あるごとに考えます。 「平均」ばかりをとりあげる意味というのはあるのでしょうか。