• ベストアンサー

人間の理想的な健康状態は個人差はあれど、

人間の理想的な健康状態は個人差はあれど、 個々がもちうるものだと思うのですが、 標準的な日本人男性は具体的には一日あたりどの成分を何g摂取するとよいのでしょうか? 食物も具体的に教えて頂ければ幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vo_kazu
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

#1です。 きのこの成分は参考URLをご覧下さい。 「きのこ自体の代わりになるもの」と言われると、パッと思いつかないのですが、 何を目的としてきのこを食べるのかを考えると、具体的な食物が出ます。 例えば、URLに表記はないですが、きのこにはβ-グルカン(多糖の一種ですから、 炭水化物の数値に入っています)という免疫力を高めてくれる物質が多く含まれています。 制癌作用があることが分かっています。 同じようにβ-グルカンを含む食物を探してみると、海藻に行き着きます。 海藻のヌルッとしたものがそうです。 免疫力向上やガンの抑制という観点でいけば"きのこ"の代わりに"海藻"で良いということになります。 例えば「"シイタケ"と全てが同じような成分で」となると、やはり「別なキノコ」としかお答えできませんね。 「キノコに何を期待しているのか」が大切な所です。 たんぱく質を摂りたいのか、カリウムを摂りたいのか、食物繊維を摂りたいのか…。 その目的に合った別なものを探してみてください。 いかがでしょうか?

参考URL:
http://www.nittokusin.jp/kinoko/contents/cooking/cooking.html

その他の回答 (1)

  • vo_kazu
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.1

元ですが、生化学専門です。 う~ん、必要な物質が多すぎて、全てを説明する事はできませんので 厚生労働省が出している、日本の食事摂取基準のリンクを貼っておきます。 ※見ても難しいと思います。 様々なものをバランス良く摂取すること。アバウトな答えですが。 糖分・脂質、たんぱく質などが大きな所ですが、 体内に極微量必要だといわれている、ビタミンやミネラル分などの物質を含めると、食物を限定的に示せません。 「この食べ物をこの量だけ食べなさい」という事をやると、きっと足りない物質が出てきますし、 どれかの物質が取りすぎになると思います。 人間は雑食動物ですので、決まったものばかり食べる様には出来ていません。 逆に言うと、アバウトに食事をしても、ある程度までは体が調整してくれる機能が備わっているということです。 その調整機能を超えた食事の摂り方をすると、太ったり痩せたりします。 また、食材に含まれる成分は物によって違います。 同じ牛肉でも、赤身の多い肉と霜降りの松坂牛では、脂質量が違いますからカロリーが大きく違います。 様々なものに表示されているカロリーもあくまでも目安です。 言われるように、個体差があり、消化吸収率も人によって異なります。 パンやごはん・肉や大豆・魚・野菜や海藻など、あらゆるものを1食の中でバランス良く。 あとは体重や体調を良く観察して、自分に何が足りていないのか、何が多すぎるのかを把握してください。 もっと専門的に食事を管理して欲しいのであれば、管理栄養士の方にメニューを作っていただくと良いでしょう。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/sessyu-kijun.html
domofeb
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます

domofeb
質問者

補足

食物にもやはり違いがあるので 嫌いな食べ物の成分とおなじ食べ物は限られますよね たとえば僕はキノコ全般が苦手で キノコを食べるときはよく噛んで食べれません さらに食べる気がしないときは食べないので 食べる量も少ないです キノコ類に栄養面で取って代わる食べ物はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 人間の個人差について

    人間は基本設定(目は2つで指は五本だとか)は同じですが、個人差はありますよね。 この個人差がなぜ生み出されるのか、という質問です。少し調べてみましたが、 (1)塩基配列の違い(2)コピーされる遺伝子の数の違い によって作られるタンパク質に変化が生まれ、個人差につながっていくということでしょうか? そして、塩基配列の違いやコピーされる遺伝子の数も、家族間ではやはり似通っているのでしょうか。 また、個人差を調べているうちにHLAについても興味が出てきました。免疫の本なども読んでみたのですが、完全に同じHLAを持つ人間はほぼいない、ということでこれもある意味では個人差なのだろうか?と思いました。でも、HLAは両親からの遺伝ですよね…。HLAは塩基配列の違いや、コピーされる遺伝子の数が違うこととは無関係なのでしょうか。 どれか一つにでも回答をいただけると嬉しいです。 これらに関係するWebページや、入手可能な文献なども教えていただけると幸いです。

  • 個人差について

    化粧品や健康食品、ダイエット器具等『効果には個人差があります』の類の文章があります。 同じ人間で同じ作りなのに、個人差というのはどこからでてくるのでしょうか? 個人差があるということもわかりますが、個人差というものは実際にそんなに大きくあるのでしょうか?

  • 人間は1日平均どのくらい食べますか?

    人間は1日平均何グラムくらいの食物を摂取しているのでしょうか? 何か統計的データ(もし、あれば、国別データなど)があれば教えてください。

  • 『豆乳』 毎日の理想的な摂取量は?

    健康とダイエットの為に、豆乳を毎日飲み始めています。 成分調整のものではなく、成分無調整(100ml中にイソフラボンが35)の濃いものでも、とても美味しく思えるので朝と夜の2回飲んでいます。 1日の理想的な摂取量は、どの位ですか? 摂取のタイミングも、効果的な時間がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 血糖値の上昇を抑える健康食品

    初めての質問です。失礼があったらご容赦のほど 宜しくお願い致します。 血糖値の上昇を抑える健康食品として、下記4種類を 購入して服用したことがあります。 質問は、値段と効果です。 一般的な意見で構いませんが、成分が類似しているので 効果は同じと思っておりますガ、正しい判断でしょうか? 簡単に調べたところ、 下記比較(5gX30包=1箱)の値段     (1包あたり)  の成分 (1)賢者の食卓  関与成分/難消化性デキストリン:4.5g(食物繊維として)  \1890円 (2)グルコケア  難消化性デキストリン(食物繊維として):4.4g  \2980円 (3)イージーファイバー 30パック  難消化性デキストリン(食物繊維として)…4.2g  \1360円 (4)オリゴ&ファイバー  難消化性デキストリン(食物繊維) 4.3g  \796円 ずいぶん値段に差がありますが、上位3品はいわゆる「特保」 商品です。  私は(4)を購入しています。 ・難消化性デキストリンという成分は値段が安いか、高いかで  ○差があるのでしょうか?  ○ジェネリック薬品のような感覚のものでしょうか? 実際、血糖値の上昇度合いを計測しているわけではないので 安いものを服用していて、結果的に「特保」の商品と比べて効果が なかった。という事があり得るか判断したいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 基礎代謝の個人差

    確認のための質問です。 標準体重も個人の骨格、筋肉量によって見た目体型が違うという事ですが、 「基礎代謝」も個人の筋肉量などから個人差があると考えてよろしいでしょうか? また実際にどの程度の個人差が生じると思いますか?(2、300Kcal単位の幅がある?) 太りやすい人、太りにくい人という例を考えると基礎代謝に大幅な差があるとしか思えません。 ギャル曽根が太らないのは胃下垂だからという話らしいですが、 あれの場合、体で消化(カロリーとして摂取)しないのでそのまま排泄されるからということでしょうか? それとも異様に代謝が高いんでしょうか。 質問っぽくない質問ですみません。

  • 人間の『胃』についての質問

    これらの質問は、家にある参考書などを見ても載っていません…。 誰か教えてください! (1)人間の胃の大きさって、どのくらいなんでしょう  か? (2)個人差などがあるんでしょうか? (3)胃に食物が入ったとき、どれくらい大きくなるので しょうか? (4)胃が最高でどのくらい大きくなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 睡眠時間は個人差があるのが当たり前

    さっきニュース記事に睡眠時間がどうたらとかありました、睡眠時間がたくさんの方が良いか悪いかは個人差がある。 どういう仕事してるかとかで、違います。 これくらい眠ってないとダメというのは、個人差があって、これが良いとかは情報操作されることがある。なぜかというと、社会でマジメに勤務させたい雇用主が断然多い。 砂糖がカラダに悪いっていうのが、過去、砂糖を使ってる業界から圧力かかってて、実は砂糖がダメだったんだ、って言われるようになっったのはここ数年。 前は油が悪者にされてた!olive oilなんて適量摂取してる方が良いんだけど、油ってのは摂取してないと、肝臓で勝手に作られる。 飢えてるAfricaの子供たちのお腹がポッコリ出てるっていう画像はものすごいいっぱい公開されてた、飢えてるのに、なぜ腹が出てる?って思うだろう、あれはニンゲンのカラダでは飢餓に備える為のシステムがあって、食事ができなくなると、勝手に肝臓で脂肪を作って蓄えてエネルギーにできるようにしてるからで、かえって油を摂取しないでいるとお腹が脂肪でポッコリになるようになってる。 それなのに、油が悪者扱いされてた。反省できないんだよな、ああいうのって。 で、睡眠は個人差、朝起きて夜眠るが必ず良いとかでもない、糖尿病になったから言うんだが、糖尿病は遺伝と脊髄損傷で運動できなくなってたのとか要因は色々、例えば、個人的に「糖尿病なんかにさせやがって!」と怒ってるようなのに、「いや、アナタの生活習慣が悪いんですよ」っっていうのだな、責任転嫁ってやつで、糖尿病になった方がいかにも悪いみたいなこと言う。 汚いんだよ、やり方がさー。 要はstressersなのに、自分の責任みたいに言うとかは、医学的に証明されないし、医者も汚いから、自分で責任取りたくなくて言いやがんの。あ?オマエだろ? 結局、誰でも自分が悪者になりたくないからって、責任逃れしてるだけ。 睡眠時間は個人差っていうのを知らないで、大きいサイトとかで垂れ流しの情報だけ見て「そうなんだー」って思い込まされる。 必ず裏を取ることなんですよ、っていうのは当たり前で、垂れ流しの情報を信じるのはバカなんだよ。 ざんねんながら、垂れ流しの情報を信じるほどお人好しじゃあないんでね。 信じるとかどうとかって、それも個人差ある。カンタンにbrain washされちゃうヒトたちと、どこが?って見分ける能力を持てるか。 睡眠時間なんて、それこそ個人差があるものだ、これだけが良いっていうのは無いのといっしょ。いや、睡眠時間は個人差なんて無いっていうヒトいるの?

  • 健康補助食品

    よろしくお願いします 世間には数多くのサプリメント(健康補助食品)がありますが サプリメントの話になるとよく 「食事でしっかり栄養を取って、足りない物だけをサプリメントにするんだよ」 等と言う話が出るかと思います。 言わんとすることは分かるのですが、実際、科学的というか医学的にも サプリメントのみで栄養の摂取を行った場合と食物から摂取した場合の 違いと言うのはあるのでしょうか? 「栄養」と一言で言ってしまうと幅がありすぎるので、 例えばCa(カルシウム)において、食事で乳製品や小魚を取り 摂取し切れなかった部分をサプリメントで補完する場合と 食事で一切のカルシウムを取らず、計算上の必要摂取数値を サプリメントのみで摂取した場合に違いがあるのかが疑問です 個人的にはイメージの問題だけで 摂取量の値が同じであればどちらでもかまわないような気がするのですがいかがでしょうか? 専門の方がいらっしゃいましたらお答えいただければ幸いです

  • 成人男性の1日の糖分摂取量    野菜ジュース

    今日野菜ジュースを飲んでいる時に、成分表を見てびっくりしました。 糖分が約20gありました。すごく多いと感じましたが、成人男性が1日に摂取する理想の糖分は何グラムなんでしょうか? 20gってすごく多いと感じたんですが。 宜しくお願いします

専門家に質問してみよう