• ベストアンサー

十字路で道に迷ったら?

jey9の回答

  • jey9
  • ベストアンサー率14% (22/148)
回答No.10

大人になってから道に迷ってにっちもさっちも行かなくなったなんてことはないので、状況が想定しづらいのですが、 (6)目的地のある(もしくはあると思う)方向に進みます。 もっとも実際にそんなことになれば、その辺の人に聞くと思いますが…

be-quiet
質問者

お礼

まあ、私も大きな迷いということはないんですけど、数十分迷い込んでしまうことは結構あるんです(汗)。 目的地の方向が分っていれば、お日様の位置とかなどで見当つけて、そちらに進んでみるというのもやってみることが多いです。 でも、結局は道がずれていたりして、やっぱり人に聞くことになりますけどね~ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 人生で道に迷ったら?

    皆さんは、人生で道に迷った時に十字路に出くわしたら、どの方向に行ってみますか?  (1)自分の信じる道を、このまま真っ直ぐ進んでみる  (2)意識して、左右にちょっと曲がってみる  (3)もう一度元の進んできた道を振り返って、その場でじっくりと立ち止まって熟考する  (4)信頼できる人に忠告を求めて、その方向に行ってみる  (5)占いなどを参考に決める  (6)その他 実際にそんな経験があった方はもちろんですが、経験のない方も、その場面を頭に思い浮かべて考えてみていただけるとありがたいです。 では宜しくお願いします。

  • 違う道を教えてしまった・・・(汗

    今日、学校からの帰り道で『○○ってどこですか?』と道を聞かれました。そこまでの道は割と簡単なので、教えた時はきちんと教える事ができたと思ったのですが、家に着いてから考えてみると、左に曲がらなければいけないのに、『右に曲がって・・・』と言ってしまった気がするんです。気がするというか、確実に『右』と言ってしまったんですよね・・・。私は人にものを教えるのが下手なので『違っていたらすいません』と教えた時に謝っておいた(?)のですが、その人に悪い事をしてしまったのには変わりないですよね。仕事で行かなければいけないとかだったりしたら、本当に迷惑をかけてしまいましたよね。左と右なんて逆方向だし・・・。その人に謝りたいのですが無理ですよね・・・。すごくいい人そうな人だったので、怒ってはないと思うのですが、だからこそ悪いなぁと思ってしまいます。 これから道を聞かれた時には『すいません。わかりません』といったほうがいいでしょうか?でも、私の住んでる所(県)は車社会で、歩いている人なんてそんなにいないので、断わったら他に聞ける人もいなくて、それはそれで悪いなぁとも思うんです。道を聞かれた時ってどうすればいいんでしょうか・・・。

  • 十字路(信号なし)の交差点です。

    十字路(信号なし)の交差点です。 私の車は右折、相手は私の後ろから直進です。 私が方向指示器右で右折しかけたところ、車体右に追突して来ました。 相手の言い分は方向指示器が左に出ていたので右回りで避けようとしたら、 私が右に曲がってきたとのことです。 しかし、追突停止後方向指示器は右を差しており、相手も確認しています。 相手の言い分は方向指示器を左から右に変えたと言っておりました。 ではいつ??見たの??などありますが… 交通事故ですので、過失割合は0:100はないとは思いますが、 私としては交通ルールを守り運転していました。 自信を持って言えます。 このような事例の場合の過失割合を教えてください。

  • 数学A 場合の数 十字路を行くときの最短距離の問題

    縦が7本の道で、横が6本の道で構成された形の十字路があります。 左上から右下まで最短距離で行きたいのですが、 上から3番目で、左から4番目と5番目を結ぶ道は工事中で通れません。 この時の経路は何通りありますか。 図が無く、分かりにくいですが、わかる方は是非回答ください。

  • よく道を聞かれる、話しかけられる

    僕は方向音痴ですが、よく老若男女問わず知らない人に道を聞かれたり、話しかけられたりします。 外国人にすら道を尋ねられます(苦笑) 皆さんは道を聞いたりする時に人を選んだりしていますか? ちなみに20代後半♂です。

  • 十字に靴裏をあぶる

    我が家の風習で新品の靴は履く前に十字に靴裏をあぶります。曽祖母から母が受け継いだようですが、母亡き今真相は分かりません。 ただ、母が亡くなる前に、我が家の家紋は女紋しか残っていない事と、はっきりしないのですが男紋は〒か十字に似たものだったらしいと聞いていた事は分かっています。 先祖に木戸家があり、木戸孝允ゆかりらしいのですが詳細は皆亡くなっていてわかりません。 九州にルーツがあるのは姓名(木戸ではない)からも推測出来るのですが、こういった風習は聞いたことがなく、私自身もそれに惹きつけられていて、どなたかこのような事に興味があったり調べている方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。

  • 昨日の夜中に月を見た人いますか?

    夜中3時頃、月を見たのですが 光が丸ではなく十字に伸びていました。 丸い月を中心にまっすぐ上と下、左と右へ四方向へ光が伸びているのです。 雲もなく見事な十字形でしたが これって普通のことなんでしょうか?

  • 卒検なんですが、道が覚えられません。

    今週の土曜日に教習所で卒業検定を受けます。 ひとつ問題があって、わたしは極度の方向音痴でまったく道が覚えられないんです。途中までは教官が道を教えてくれるみたいなんですが、その後は自主経路で自分で考えて走らなければいけないんです。 走る道はもうほとんど決まっているんですが、教官にも「道を間違える人はほどんといないよ。この辺に住んでない人でも普通に受かるし」といわれました。覚えようとしてるんですが、どうも運転にいっぱいいっぱいで頭に入りません。 事前に地図を見ても走りだすと真っ白です。しかも地図は見てはいけないみたいで、道を間違えても元の道に戻れる自信はありません。後部座席には一緒に受けるほかの生徒さんもいるし、緊張もピークだと思います。なにせ緊張しいなのでパニックになったらたぶん終わりです。 聞いたところによると手にカンペみたいなのを書いて検定を受ける人もいるみたいです。でもよそ見してると危険ですし…。 どうすれば道を覚えられますか? みなさんはどうやって覚えてますか? よろしくお願いします。

  • 100%

    私が悪いです。小さい十字の道で私が左折しようとして右方向を見たつもりが見落としてしまいぶつかりました これは私が100%悪いです。 警察の方にも気をつけてとお叱りでした。 でももしそれで逃げていたらどうなってたか?運転を替わったらどうなっていたか?わかる人いますか

  • 25歳これから進む道について

    大学院まで進学して学んできた気象についての道を極める為、気象予報士を取り、次の仕事に付く為のステップとするか、 今更ながら、医学部に進学しドクターとしての道を歩むかで悩んでいます。 何かに迷った時、みなさんはどうやって自分の答えを出しますか? 結局は自分しか答えは出せないのは分かっているのですが、何かヒントをもらえれば心強いです。