• ベストアンサー

100%

私が悪いです。小さい十字の道で私が左折しようとして右方向を見たつもりが見落としてしまいぶつかりました これは私が100%悪いです。 警察の方にも気をつけてとお叱りでした。 でももしそれで逃げていたらどうなってたか?運転を替わったらどうなっていたか?わかる人いますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160626
noname#160626
回答No.1

>もしそれで逃げていたらどうなってたか? 当て逃げとなります。 >運転を替わったらどうなっていたか? その事故があったかもしれませんし、なかったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 十字路で道に迷ったら?

    皆さんは、道に迷った時に十字路に出くわしたら、どの方向に行ってみますか?  (1)真っ直ぐ進んでみる  (2)右に曲がってみる  (3)左に曲がってみる  (4)元の道に戻ってみる  (5)靴や棒切れを投げて、それが指した方に行ってみる  (6)その他 もちろん、何らヒントがない場合を想定してみて下さい。 又、そんな時にどの方向に行くと決めていない方も多いと思いますが、そんな方は、その場面を頭に思い浮かべて考えてみていただけるとありがたいです。 では宜しくお願いします。

  • 原付で右折禁止の道を左折後Uターンしましたが切符を

    どなたか詳しい方宜しくお願い致します。 先日、仕事で50ccを運転中いつも通る右折禁止のT字路を左折後にUターンしたところ、次の交差点で若い警官に止められ、どちらの方向から来たかと尋ねられたので、素直にT字路を左折後、Uターンしたことを告げると、無線で誰かと話した後、直ぐ横の交番に連れていかれ別の警官に突然怒鳴られ右折禁止違反だと言われたました。当方は、いつも使っている道ですので、右折禁止は心得ておりますので、一度左折後にUターンしておりますが、無線後に来た警官は「左折はしていない。 気に入らなければ、認めなくていいよ!裁判所から呼び出しが来るだけだから」と、高圧的な態度で言うだけで、全く話になりません。供述書と云うのを書く間に何度も抗議したのですが、左折はしていないと警官は言います。当方は、いつも通る道なので、当然交番も近いのを知っておりますから、必ず右に行きたいときは左折後のUターンを心がけていました。ですが、その警官はウインカーは出していたが、左にちょっと行っただけで左折してないと言い張り、何か言うと「裁判所に言え!」と脅すだけで、「お前の証言や証拠など、無くても俺の言い分が正しい!警察官の証言は何とか権(失念)でそれだけで、証拠になるから関係ない」と全く話になりません。一応2月3日に墨田交通執行課に出頭します。当方はきちんと標識に従い運転していたのですが、いわれの無い罪をきせられ、腹が立つやら困るやらで、どう対処するのが、最善でしょうか? とにかく高圧的な脅しと、いわれの無い違反。さらに長くなるので、細かいやり取りはこれでもはしょってますが・・・ 長文ですみません。宜しくお願い致します。

  • 一時停止場所での車同士の譲り合いについて。

    こんばんは、タイトルにもありましたが、車の運転でのルールについて質問です。 私は車を運転するのですが、現在住んでいる所は狭い道が多く、バスなどの大型車が通る時は道を譲り合うこともよくあります。 その中で私がよく通る道に大通りと狭い道が交差している見通しの悪い十字路があり、そのため狭い道の方に一時停止の標識と停止線があります。 私は大通りからその狭い道に左折で入るのですが、時々右折する都市バスとかち合う事があります。 そういった時に大通り側にいるこちらの車が左折するとバスと住宅の間に挟まれ通りにくいので、私はバスに先に右折してもらってから入るようにしてます。 ところがある日、左折しようとした時に都市バスが狭い道の方からやってくるのに気づいたのでバスに先に右折してもらおうと道を譲っていたのですが、バスの方がいつまでも右折しないので仕方なく左折して道に入りました。 結果、バスの横を通り抜けることができず左折してすぐの部分で立ち往生してしまい、バスが右折して通り過ぎるまで動けませんでした。 私としてはスムーズに通行するためにもバスに先に右折して欲しかったのですが、ふといくら譲ってもらったとしても、優先道路に車があったら一時停止側の車はその車が通行するまで停止してなければならないのかと思ってしまいました。 もしそうであればバス側に申し訳ないことをしたと思っています。 私と同じような事になった場合、どうするべきなのでしょうか? あるいはこうしたらいいというアドバイスがあればお願いします。 無知ゆえの質問で大変申し訳ありませんが、教えていただきたいです。

  • えつ!!何でそこまで??

    運転していたら、後方の車がかなり車間距離をつめてきたので「左折したら道を譲ろう。」と思っていました。いっときしたら信号が青になったので発進して左折しようとしたら、いきなり右からウインカーも出さないで左折しようとしてきたご老人・・・。ご老人が運転する車には、ぶつかるギリギリ、急ブレーキを踏んだら後方の車が突っ込んでくると思いクラクションを鳴らしたら、気付いてくれてなんとか回避した思ったら次の信号が赤になったので止まっていたらドワミラーを見たら何処からともなくご老人が来て文句言ってきました。ここまでして文句言わないといけないんですか? ご老人の運転で困った方って」いますか?

  • 道案内 道の数え方

    このようにT字路と十字路が組み合わさった道路の場合、 どのように道案内をすればよいのでしょうか?                            B     C 現在地 ━╋━┻━┳━┻━╋━┳━┻━╋━╋               A                  D 【A】2つ目のT字路を右折?3つ目のコーナーを右折? 【B】5つ目のT字路を左折?7つ目のコーナーを左折? 【C】4つ目の十字路を左折?9つ目のコーナーを左折? 【D】4つ目の十字路を右折?9つ目のコーナーを右折?

  • 車の運転マナーついて

    素朴な疑問で恐縮です。 左折する時、右にハンドルを切ってから左折する方が沢山います。  どうしてその直右側に車が沢山通行しているのに、 そのような行為をされる方が、多いのでしょうか。 私は、運転していて怖い(ぶつかりそうな)思いを何度も致しました。 ・そんなに大きくない車の方でも。 ・教習所ではこのような運転は教えていないはず。 ・まあ確かに狭い道に入ろうとする時のみ散見されますが。 出来ましたら、その様な方が居なくなる啓蒙活動が、 出来ないものかも合せてご相談させて頂きたいと思っております。

  • 交通事故示談について(過失割合0:100)

    はじめまして。相談をさせて頂きます。  昨日、大型電気店の駐車場内で車同士の事故に合いました。十字路で私が左折しようとしていたのですが、場内は渋滞しており、私の前の左折できた車も前がつかえている状態でした。その車が少し前に動いたので、私は右方向から車が来ていないことを確認の上、その車の後ろに付けようと思い、半分ほど左折をして、ブレーキを踏みました。そのとき、ブレーキを踏んで少ししたあと、完全に停車をしている状態で、突然自分の車の右のドアに右から来た車が突っ込んで来ました。  私と相手はそこで車を降り、「前を見てたか?」と聞くと、20代前半らしき男性は、「見てなかったっすねー」と言いました。少し腹が立ちましたが、あきらかな不良という感じでもなく、話もできそうだと思い、また、場内は大渋滞していたので、とりあえず車を寄せようと思い、「あそこで待っていてほしい」と、お互いの車を移動させました。  その後、その相手は、3人組の男性だったのですが、なんとそのまま逃走をし、行方が分からなくなってしまいました。ナンバーだけは覚えていたので、警察を呼び、事情を話しました。  その後、約2時間後、警察により発見され、相手の男性と会いました。非常に腹が立ちましたが、私が停車中でブレーキを踏んでいたことと、相手が前方を見ていなかったことをその場で警察官立会いの下認めさせました。その後男性は、調書(なんの調書かは分かりません。)を取る、ということでパトカー内に乗り込みました。  交渉を進めるに当たって気をつけること等はあるでしょうか?  皆様のご回答よろしくお願いいたします。

  • ニューオータニ東京 周辺の道路を御聞き致します。

    1 東名高速の東京ICから首都高3号渋谷線で霞ヶ関ICまで行き、そこから一般道を使いますが、検索では六本木通りを渋谷方向に走り、外堀通りに右折し変形大十字路を斜めに直進するようになっていますが、高速の下り口方向から考えて大丈夫でしょうか ? 2 国会議事堂前を通り、三宅坂交差点を左折して高速の下を進み、変形大十字路を右折でも行けるものでしょうか ? ( 解り易そうですが、ここは右折出来るのでしょうか ) 3 ニューオータニから三宅坂方面 ( 赤坂見附駅 付近 ) へ左折は出来るのでしょうか ? 4 渋谷から行き、霞ヶ関ICの下り口は国会議事堂正門の道路より手前なのでしょうか ? 東京で運転した事は殆ど有りません ( 15年程前までは極少し ) ので、簡単に御願い致します。

  • 交通違反(指定方向外進入禁止)

     T字路の下側から進行して右方向へ進みたいのですが、指定方向外進入禁止(左折可右折禁止)標識が出ています。T字路の右方向の先には車3台分のスペースののち信号機付きの十字交差点に至ります。交差点が近接しているため、安全性、渋滞の緩和を考慮しての標識の設置と考えられなくもないのですが、見通しもよく、交通量もすくなく、T字路での右折車両を滞留させておくスペースも十分あります。  このような状況では、一旦左折してから転回するというのがセオリー通りになるでしょうが、転回するのにぎりぎり切り返しが必要で面倒かつ危険になります。そこで、T字路点内でこの操作を行った場合(実質大周りの右折ということになるが、方向指示器を右には出さず、ハザード点滅にする)、違反になるのでしょうか? その時の意図としては、たぶん道交法に規定はないであろう270度の転回とするとか、もっといい言い分があればいいのですが?毎日利用する道で、便利につかいたいので、知恵のある方教えてください。 このような、安全性と効率性の微妙な交差点は、個人のモラルやジャッジに委ねるべきで、こんな標識の設置には疑問を感じます。むしろ、警察の点数稼ぎの取り締まり場所としか思えません。警察に抗議、撤去の要求の方法などもあれば、教えてください。

  • 交通事故の過失割合

    先日、交通事故に遭いました。 詳細は信号の無い十字路交差点で、私は左折、相手(私の右から進んできました)が直進で衝突しました。 私の方に一時停止の標識があったので、一時停止をして右を確認したところ、相手の車が交差点に進入する手前から右の方向指示器を出していたので右折するのだと思い、私が左にハンドルを切り曲がり始めたところに相手の方が直進してきたんです。 どうやら交差点を渡って、少し先のスーパー入り口に入るため右折を出していたらしいのです。 警察を呼んで実況見分をしてもらい、お互い保険会社で解決する方向で話を進めたので、過失割合は保険会社で決まるものなのでしょうが、何とも私の中でスッキリしません。 というのも、警察が来るまでの間、「交差点進入前から方向指示器を右に出していたとあなたに言われてしまうと、私にも過失があるようになるでしょ」とか「この傷けっこう金額かかるよ」とか、イヤミのような事を言われて・・・。 確かに、もう少し確認していれば衝突せずに済んだのかもしれないと思うのですが、皆さんは、どう思われますか?

RE制御ロジック回路とは?
このQ&Aのポイント
  • RE制御ロジック回路は、2つのデバイスを並列に接続し、外部からのシリアル信号を制御する回路です。
  • 通常、シリアル通信では信号の同期が必要ですが、RE制御ロジック回路では外部からの2つのシリアル信号のタイミングを同期せずに制御します。
  • しかし、R出力の衝突などの問題が起きる可能性もあるため、より簡単な回路や改善策を探す必要があります。
回答を見る