• 締切済み

大和塀の作り方を教えてください。

杉板を使って大和塀を作ろうと思っています。自宅周辺の大和塀を見ているといろいろな意匠があり興味を持ちました。コンクリートブロックの上に巾木をアンカーで固定して高さ150cm程度、長さ12mの大和塀を作る予定です。意匠等の情報、作る際の注意点等が知りたいです。自作された方、プロの方のご意見をお願いします。

みんなの回答

  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.1

大和塀  下記URLのが基本的なものです。 http://safetycap.exblog.jp/6468688/  やはり笠置をトタン張りに化粧するほうが耐久性は増しますが日曜大工となると平板でカバーするようになります。  わたしの場合は2箇所施工しました。一つは菜園の隣地境との目隠しがわりです。 それと庭園の竹垣として下部は竹を横にくんで上部だけ高さ20センチの大和塀です。  いずれも60角柱を土中埋設しての施工ですので今回のようなブロック塀に直接巾木をアンカーで打つという施工をイメージできないのですが・・。  強度として問題ないのでしょうか?。 H150という高さも気になるたかさです。 風圧を考えてますか?。  大和塀はもろに風の影響を受けますよ。 基本的には柱のピッチを1m間隔、さらに隔本おきに控え柱で補強という対策は必要ですよ。  また毎年防腐剤の処理をしないといけないですね。 もし隣地境や公道に面しての施工ならもっと慎重に設計する必要があるようです。  

pekopon63
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の大和塀は隣家との境界に施行する予定です。現在2段程度のブロックで仕切っているのでその上に大和塀を作る予定です。塀の高さは150cm程度を考えていますがご教示いただいた所亜親のように目板で完全に塞ぐようにせず上下に空間を設けて何本かの横木を通して見栄えを良くするつもりです。柱のピッチは180cm、当然内側に支えをして補強します。素材は柱は檜、その他は焼杉板、横木は竹を使う予定です。 既に作った竹垣は焼杉柱を直接地面に固定しています。(高さ120cm,60cm地中に埋めています) 焼杉板でも防腐剤の塗装が必要でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブロック塀

    今あるブロック塀(基礎+2段の高さ)ですが、この上部にブロック1段とアルミフェンス80cm高を構築したいのですが、既存ブロック塀に10mm差筋アンカーを打ち込みブロックを重ねていいのでしょうか?既存ブロックを取り除き積み直すほうが強度的には最善と思いますが、ブロックを取り除いても基礎まで撤去するのは非常に困難です、既存基礎に鉄筋アンカーを打ち込む場合やはり差筋アンカーで良いのでしょうか?差筋アンカーは450mmしか市販されていませんが継ぎ足す事は可能でしょうか?継ぎ足せない場合長い鉄筋を基礎に固定する方法は無いでしょうか?

  • トタンの塀について

    トタンの塀を新たに作成しようと考えております。トタン塀を作成しようとしている箇所には高さ1m70程度、厚さ約9cmのコンクリートの柱が3本立っていて、その柱に厚さ20mm、長さ3m65cmの杉板をボルトで止めて、トタンをクギで打ちつけようと考えております。 問題は、コンクリートの柱の1本目から3本目は問題ないのですが、4本目、5本目と作業を進めていくわけですが、その際、杉板を繋いでいくわけですが、ここで頭を悩ませております。最初はコンクリートの柱の3本目の杉板と4本目の杉板を重ねてボルトで締め付けようとも考えたのですが、重ねるとその箇所だけ厚さが40mmとなってしまい、これではトタンがまさに波を打ってしまうと思い、止めました。 そこで、3本目の厚さ約9cmのコンクリートの柱に左から来ている板、次に右に繋ぐ板を合わせて ドリルで穴を開けて、そこに厚さ約3mm、50mm四方のボルトの穴が付いている鉄板を添えてその上からボルトで締め付けて固定しようと考えておりますが、この方法は一般的に用いられている方法なのでしょうか?この方法で少し気になったのは左から来る板がコンクリートの柱に約45mm右に繋ぐ板がやはり45mm程度しか、コンクリートの柱に載らない計算になります。強度的に問題は無いものかと少し心配しておりますが、しかし商品名は分かりませんが、50mm四方のボルトの穴が付いている鉄板でしっかりボルトで止めてやれば問題なくしっかり止まるという方も居るようなのです。 少し、気になったので質問をしてみました。 また、何か良い方法御座いましたらご教示の程よろしくお願い致します。

  • ブロック塀と鋼材の接合方法

    コンクリートブロック塀(高さ1.5m)を支えるために、 幅2mごと程度に縦にL型鋼材(またはH型)を設置しようかと思っています。 ちなみに下地はコンクリートです。 ブロック塀とコンクリート下地とを鋼材で接合する場合、 どのような方法があるのでしょうか? ブロック塀×鋼材はアンカー? コンクリート下地×鋼材は埋め込みまたはアンカー?

  • 組み立て式収納は塀にどのくらい近く設置できる?

    自宅の庭に組み立て式収納を設置しようと思っています。 塀があるところがちょうどコンクリートなのでその塀にぴったりつけて設置したいと思っているのですが、実際は組み立て時に多少隙間が必要になるのでしょうか? 組み立てる予定のものはタクボなどの床付きバイクガレージを考えています。 ブロック16個敷いてその上に載せて、アンカーボルトで固定を考えているのですが、もしアンカー設置のために壁の面が大きな隙間になるなら、壁の面のアンカーは設置しないことも視野に入れています。(壁の反対側にアンカーを設置して反対側は塀との隙間を極力少なくして、分厚いゴムマットを10箇所くらい挟もうかと・・・) やはり塀側の収納のサイドの組み立てのために10cmくらい隙間は必要なのでしょうか?)

  • コンクリート塀について

    隣との間に塀を作ることに考えています。ブロックよりコンクリートのほうが長持ちすると聞きました。そこで、どのような成分でどのくらいの高さや厚さがひつようなのでしょう?。又、地下40cm地上80cmにしようと思っていますが、価格はどれくらいなのでしょうか。全くはじめてなので、わかりません。すみません教えて下さい。

  • ウッドフェンスの支柱の基礎について

    ウッドフェンスの支柱を立てようと考えていますが、すぐ横に平行して既存のブロック塀(2段)があり穴を掘ると約20cmでそのブロック塀の基礎部分のコンクリートにぶつかってしまいます。いろいろ検索すると40cmくらいは柱を埋める必要があるとの事なので困っています。フェンスの高さは地上から2mを予定しており、支柱は木材(9cm×9cm位)もしくは鉄鋼の角材を考えています。既存のブロックにアンカーを打って固定し、コンクリートの固定は20Cmくらいで強度は保てるでしょか?また鉄鋼の角材を利用する場合は太さはどのくらい必でしょか?よろしくお願いします。

  • ブロック塀に振動ドリル?

    塀とコンクリート床に柱を固定したいと考えています。 振動ドリルは使ったことがありません。 ブロック塀では崩れるような気がします。 大丈夫なものでしょうか? コツなどあればお教え願います。

  • ブロック塀と接したコンクリート

    凹凸のあるコンクリートブロック http://www.taiyo-cement.co.jp/seihin_joho/walling/splitrib/sprit_rib.html のスリップリブ(セピア)で施行されたブロック塀があります。 そこに接した私道にはコンクリートが敷かれているのですが、 今回それをはがして新たに地面の角度を変えてコンクリートをしき直す予定です。 ブロックには最初のコンクリートがくっついているのですが、 綺麗にはがれる物なのでしょうか? ブロックに汚らしく道のコンクリートがくっついたままだと見栄えが 悪いだろうし、どのようにしたら良いのか分かりません。 自分達では駄目なようなら、手付かずでプロにお願いするつもりです。 (プロだと綺麗にはつってくれる?) ご存知の方お願いします。

  • コンクリートブロック塀上のウッドフェンス強度

    コンクリートブロック塀上のウッドフェンス強度について教えて下さい 庭が隣家の窓から丸見えで気になるので、ウッドフェンスを作ろうと考えています 家は隣家より60~70cmくらい高くなっており、境界には擁壁があります 擁壁の上に厚さ15cmのコンクリートブロック塀が6段積み上がっており、 高さが家の地面から1.2mくらいとなっています。 全てのブロック間に縦筋が入っており、穴は全てモルタルで塞がれていまます。 (横筋は見えないのでわからないのですが、多分入っていると思います) ここにウッドフェンスを立てたいです。隣家窓の視界を遮るには、ブロック上からさらに 高さ1.5mは必要です。これを幅3.6m作りたいです。 ブロックの前に穴を掘って支柱を立てるのは、下にブロック塀の基礎?擁壁の天面? があるため出来ません。 よって下記の方法を考えました。 1.ブロックに穴を開けて、ケミカルアンカーを打ち込む 2.同じように穴を開けた4×4材をブロック上に横に渡し、ナットで固定(大引き) 3.この上に、シンプソン金具のAC4二つで挟み込んで支柱を立てる(約1m間隔で4本) http://www.yht.co.jp/yds/012.asp?pf_id=12023220200&sku= 4.あとは支柱に横張りで面材を施工(1.5m分全体ではなく、上半分程度) 施工後の隣家側のメンテナンスが困難になることが予想されるため、 木材は耐久性と重量のバランスを考えてウエスタンレッドシダーを使用するつもりです 気になるのは、 ・このフェンスを支える強度がコンクリートブロック塀にあるか ・ブロックがOKでも、今度はシンプソン金具だけで大引きと支柱の固定強度は大丈夫なのか です これで問題ないでしょうか? また、他に良い方法があれば教えて下さい

  • コンクリートブロック塀

    前回に同様の質問をしましたが、頭が悪いせいか良く理解出来ません。 改めて質問しますので、専門職や経験者や知識のある方のアドバイスを 御願いします。尚、サイトを見ても理解出来ないため、無理を言います が文章にて回答を御願いします。 1、ブロック塀の高さ制限については理解出来ました。高くなると控え 壁が必要と書いてありますが、コの字型にする場合だと直角に曲がった 部分は控え壁として認められるでしょうか。 長さ280cmのブロック塀で、両端が90度で各80cm入ります。 この80cmは控え壁になるかどうかと言う事です。 2、ブロック塀の基礎はブロックを使って作る事は可能ですか。型枠を 組んで通常のコンクリートを流し込んで作る基礎でなければ駄目ですか。 3、基礎部分はブロック塀の高さに含まれますか。基礎部分を地面に完 全に埋めてしまえばブロック塀だけの高さになるでしょうか。 4、ブロック塀は資格のある方でなければ作る事は出来ませんか。経験 や知識のある方が作るのに何か問題がありますか。ある場合だと許可が 必要なのでしょうか。その場合の許可は何処に出せば良いのでしょう。 とにかく急いでいます。宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう