• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:難しい質問ですが・・・)

倒産した会社からの取引再開を検討中ですが、誓約書が必要でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 10年前に勤めていた会社が倒産し、複数の取引会社に損害を与えてしまいました。その後、別の会社に拾われて仕事を再開し、独立して一人で仕事をしています。今回、以前の取引先の一つから条件付きで取引の再開を打診されましたが、誓約書が必要かどうか疑問です。
  • 10年前に勤めていた会社が倒産し、取引会社に損害を与えた経験があります。その後、別の会社に拾われて仕事を再開し、一人でコツコツと頑張っています。今回、以前の取引先の一社から条件がついても取引の再開を提案されましたが、誓約書は必要でしょうか?
  • 10年前に勤めていた会社が倒産し、取引会社に損害を与えてしまいました。その後、別の会社に拾われて仕事を再開し、一人で頑張っています。最近、以前の取引先の一つから条件つきで取引の再開を提案されましたが、誓約書が必要なのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>「現金取引」と「やむをえず閉店する時は必ず連絡」(A社に出向いて「長い間お世話になりました」と)と言う項目を入れお願いに行こうかと思います。 「やむをえず閉店する時は必ず連絡」も出来れば入れたくないですよね。万一そういった状況となった場合は、それどころじゃないかも知れないですから…。できればその部分も口頭で済ましたいところです。 「誠意を持って対応いたします」とかのほうが具体的じゃ無くて良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

詫び状を入れると、貴方にも何らかの責任があったことを認めて、謝罪したという事実を文書化することになるので、あまりお勧め出来ません。 現金取引の契約書を持参して、口頭で謝罪するのが良いのでは無いでしょうか。

ftogpx
質問者

補足

やっぱりそうですよね、そこで「お取引申し入れ書」という形で、その中に「現金取引」と「やむをえず閉店する時は必ず連絡」(A社に出向いて「長い間お世話になりました」と)と言う項目を入れお願いに行こうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

私なら、参加しません。 あなたのお客様の動きが理解できないが、詐欺ではないでしょうね。 あなたとA社が正面きって話し合い、結論を出すべきでしょう。 支払い条件は、仕事の契約の主幹部分ですから妥協してはいけない。 基本的には力関係できまりますから、現金とした時のデメリットに見合う利潤はあるのですか? まずA社と仕事するメリットを定量的に捕まえるべきですね。 現金の調達コスト見合いかどうか?

ftogpx
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私としてはA社に仕事を依頼しなくても、お客様からその仕事を依頼されなくても構わないのですが、これを断るとそのお客様からのほかの仕事依頼が減るかなと心配します。 また依頼量も10件/年あるかないかです。 お客様が私に取引を再開して欲しいのは金銭的な問題ですね、私と他の同業者とを比較すると工賃にかなり開きがあるみたいです。 一人でで出来る仕事も必ず二人で来て二人分の工賃を持っていかれるって嘆いてましたから。 また、A社が絡む仕事依頼はお客様とよく話し合って引き受けるかどうか決めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

いつまでも、前の社長に尽くす義理はないと思います。 はっきり言って、前の社長の悪い影響をかぶる必要はないです。 その社長がはっきり悪い。 いつまでも、社員に迷惑かけるな。 だから、野茂さんは日本球界に帰れない。 いつまでも、自分が無能なのに、有能な社員に迷惑かけるなといいたい。 自分が無能なのに、いつまでも、迷惑かけるなといいたい。 また、契約書を交わすとき、業務契約も必要。 業務契約も交わしてください。

ftogpx
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます、mi-dog様が経験者と言う事もあり参考になりました。アドバイスを参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損害賠償について

    損害賠償について 1 私は特有な知識を身につけるため、地元役場の仕事を辞めて大学に入りました。私は仲介人として某会社社長Aに依頼され、地元のお客様を社長に紹介したら、報酬をくれましたと口約束をしてくれました。しかし そのあと 社長Aが私を省いて、ある人Bに依頼して直接私のお客様と取引しようとしたが、幸いに地元お客様がその社長Aとの直接の取引を拒否しました。この原因で 社長Aが私に仕事をくれなくなりましたことばかりではなく、地元のお客様にもいろいろよくない質問にされました。このせいで、私の信用、名誉、経済にも損害を受けました。この状況で社長Aに損害賠償を求める事ができるでしょうか?どのように請求すればいいでしょうか?Bにも損害賠償を求めることができますか? 2 上記の社長Aが某人Bと違法なことをしようとしたことを地元のお客様から知らせてくれて私は某会社社長Cを頼んで某会社社長Cが上記の社長Aと直接はなして制止しました。しかし 地元のお客様はこの噂を広がって地元に戻って元役場の人に聞かれました。その社長と仕事で関わったことがありましたから、地元役場に戻ることができないかもしれない、地元役場に戻っても昇進の影響があるかもしれない、学校にも私のお客様にも信用をなくしたかもしれないし、いつか 警察から訪ねられるかもしれない・・・、それらのことを毎日心配で心配でアルバイトにもうまく身が入らないし、恐怖の中で生きており、人の目がとても怖くなって、そのせいでうつ病になり、それから、夢、勇気、自信、我慢をなくしました。地元の役場に再就職を諦めて別の所に就職しても、仕事もできなくて病気治療中です。この事情でどのように損害賠償を求めたらいいでしょう?どの基準で要求するお金を計算すればいいでしょうか?某人Bにも損害賠償を求めることが出来ますか? 以上、教えていただくようにお願い申し上げます。

  • 誰も罰せられないのでしょうか?

    競業他社(A社とします)の社長が、私の勤める会社に乗り込んできてスタッフの引き抜き行為を画策しています。 この社長を呼んだのは私の上司で、 その上司も「私がいなくなったら、この会社は潰れる。みんなで一緒にA社へ移らないか? A社の社長なら大丈夫。」と話を持ち掛けてきます。 私としては、今の社長にお世話になっている手前、回答を保留していますが、 仮に、この話に乗っかった場合、私や、私の上司は何がしかの罪で罰せられることはないのでしょうか? また、A社の社長も社長が不在のところに会社にきて、根拠のない誹謗中傷があったのですが、 それらは罰せられたりしないのでしょうか? なにこども穏便にことが運ぶなら、悪い話ではないと思うので、A社に移ることも真剣に考えたいのですが・・・ 業務自体は特殊で、上司がいなければ業務がとまってしまう可能性は高いです。 また、競業会社であるA社は、規模も大きく取引先に大使も影響力の大きな会社で、 A社長が一声掛ければ、私のいる会社など潰れかねないとも聞いたことがあります。 今の社長に対して恩義もあるし、決めかねているのが正直なところです。

  • この社長は女好きですね。

    昨年の11月私の会社の女性がある事情で退職しました。 その女性が担当していた会社(A社)の後を私(20代・男)が上司の指示で担当させて頂きました。 A社の購買部長はじめA社の皆さんは結構親切にしてくれておりましたので安心していましたらA社社長だけが私を嫌います。新年の挨拶に行った際も執拗にイケズされ泡や取引停止寸前までいってしまいましたが、上司(女性)の判断で担当を再び女性(一応、先輩ですが私には性格がキツイですがお客さんには可愛い顔しています)に戻しました。 その女性は挨拶に行っただけで、まだ一切何もしておりません。 それなのに来週早々、A社社長に指名され高額な品のセールスに行く予定です。 しかも、わざわざ東京から名古屋までです。 私は会社の人間にはこの先輩女性を応援する様なコメントを発しておりますが本心はそうではなく、話がつぶれる様、願ってます。 まったくこんな助平な社長は迷惑です。 そんなご経験をなさった方からのコメントが頂きたく質問しました。 仮に同様のご経験がなくてもご意見を頂戴したく思います。 宜しくお願い致します。

  • 営業妨害への対処法

    今年の6月に5年勤めたソフトハウス(A社とします)を退職しました。 5年のうち3年位大手企業(B社とします)に派遣で行ってました。 退職後は独立し個人事業主として仕事を請けていたのですが ある時B社の主任より直接仕事の依頼を受けました。 しかしB社と私とでは間にB社と取引可能な会社を置く必要があります。 私はA社を退社した時に今後付き合いは止めようと考えていたので 他の会社を通そうと考えていました。 (B社のマネージャーにも伝えてはいたのですが。。。) その辺りをどうするのかB社からの連絡を待っていると B社マネージャー(以後M)がA社社長に私を使いたいのでよろしく、 と言った電話が先に行ってしまいました。 仕方がないのでA社に直接出向きA社社長に「仕事を取ったのは私で また、あなたの所と今後付き合う気はないので他の会社を通して B社とは取引していきます」といった話をし、その場で了承を得て A社社長から断りの電話がいきました。 当初B社との契約は8月一杯だったのですが他の仕事が入り年内一杯まで の次の仕事の話が出てきました。 その数日後にA社社長からB社Mに連絡が入り 「了承したのは最初の8月一杯までの仕事だけでそれ以外の仕事に  関しては納得いかない。  それでもD君(私)と取引を行うようであれば派遣中の3名を  引き上げさせる。」 と圧力をかけてきたらしいのです。 私に仕事を取られたと感じたのか単純に悔しいだけなのか分かりませんが なんて子供じみた真似を・・・と絶句しました。 B社Mが丸く丸く収めようと考えたため私は8月一杯でB社を離れました。 しかし、B社の主任さんや担当の方からは忙しいから手伝ってくれ、 A社の問題はいつクリアされるの、といった電話を頂きます。 こういった私個人ではなくお客さんに圧力をかけるような卑劣なやり方に 対処する手段はありますか。

  • 倒産時に前受金を売掛金の補填に充てることは可能?

    取引先のA社から受注した仕事について、A社から前金として1500万円を現金で 受け取る事になりました。この仕事については商品を3~4ヶ月間で分納する事になっております。 A社とは、この仕事とは別に他の取引きもしており1000万円くらいの売掛金があります。 もしこの3~4ヶ月の間にA社が倒産した場合、納品済みの商品の金額を差引いた 1500万円の残金は取引先(代理人の弁護士や管財人)に返金しなければいけないのでしょうか? A社への売掛金の補填に充てたいのですがその旨、A社と取引契約書を取り交わせば 返金を無効に出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 債権問題

    私は、とある中小企業で働いている者です。 今回、お聞きしたいのは、勤め先の会社が持っている債権に対し、取引先の会社が債務を支払わないという状態が起きました。 具体的には、私の会社をA社、取引先をB社とし、A社がB社に特許を貸している(綿密に言うと部分譲渡)したのですが、今年の中頃から使用料を支払わなくなり、もめていました。 そこに先日、取引先の企業の社長が亡くなり、更に最近の景気不振でB社の財務内容、経営成績もガタ落ちです。 A社では、半分諦めかけていたのですが、そこに某情報が舞い込んできました。それは、B社は会社のお金(経費?)で社長に生命保険をかけており、近々にでも1億の保険金が下りるようです。 しかし昨日、その受取人を会社から社長の実の娘(B社の取締役)の名義に変更し、娘に保険金が下りるようです。 しかし、保険料(掛け金)は会社のお金で払ったわけですし、結果、そこから発生する保険金は会社の資産なのでは?とA社では考えています。 従って、A社自体もB社に債権を保有している以上は、その保険金を貰う権利を持つと思うのですが、いかがでしょうか? 近々にでも弁護士には相談しますが、どなたか法律を学ばれた方がおりましたら、ご意見程度でも頂ければ幸いです。 また、A社では専属の弁護士がおらず、どの様な専門弁護士に依頼すれば良いか、困っています。 こういった分野に強い弁護士を探す場合、どこにアクセスすればいいのでしょうか?

  • これは横領ですか?

    お世話になります。 以前勤めていた会社と同じ内容の会社を興したのですが、以前の会社(A社)で行う予定だった仕事を当社(B社)で行うことになってのですが、機器をA社時代に購入してユーザーに送っていたのですが、仕事自体はB社で受注しました。 B社の見積書、ユーザーの注文書にもA社から送った機器代金が入っていたのですが、もちろんA社には請求してもらうつもりでしたしA社社長には請求書を送る様にいっているのですが送ってきません。 但しA社に請求書を送るように言ったのはA社社長がユーザーに問い合わせてB社が仕事を行ったと知ってB社に問い合わせて来た時にもちろん支払うつもりでした、請求書を送ってくださいとその時に言いました。(ユーザーからの入金はまだの状態です。) 又最初はA社社長も請求書を送ると言っていました。何か考えがあって送ってこないようですが。 これは横領になるのでしょうか?

  • 社長の義母が亡くなられ、各取引先へ訃報をfaxで送信するのですが、

    社長の義母が亡くなられ、各取引先へ訃報をfaxで送信するのですが、 大事なお客様には、「いつもおせわになっております」等挨拶文を挿入できないかと 社長から指示がありました。 インターネットで調べましたが、挨拶文は見受けられないように思えます・・ 訃報で、このような挨拶は必要だと思いますか。

  • エクセル2010での質問です。

    下記のような【会社】というシートがあります。 [A社]がA1セルです。 [A社][A支店][田中][鈴木] [B社][B支店][山田][加藤] [C社][C支店][小野] [A社][D支店][島田][今田] [B社][E支店][佐藤][山本] [C社][F支店][小山][三浦] 別のシートのA1に、【会社】のシートA列の文字を重複させずにプルダウンを作成し、[A社]を選ぶと 別のシートのB1に、【会社】シートのB列を探し、A支店・D支店のプルダウンを作成し、[A支店]を選ぶと 別のシートのC1に、【会社】シートのCD列を探し、[田中][鈴木]のプルダウンを作成する。 VBAでこのようなことは出来ますか? 説明が下手で申し訳ございません。

  • エクセル

    excelについての質問です。 取引先管理しています。すべてに会社コードが付いています。 同系列の会社にもそれぞれコードが付いています。 同系列の会社のコードを本社のコードに変えたいのですが、関数で変更することは可能でしょうか? 例) コード 会社名 1    A社 本店 2    B社 本店 3    A社A支店 4    A社B営業所 5    B社A支店 6    C社 本店 7    D社 本店 8    D社C支店 このようなのが、2.30あります。 もちろん支店のない取引先もあります。 よろしくお願いします。