• ベストアンサー

マンガで悪臭はどう表現しますか?

よろしくお願いします。アニメとか漫画には全く縁がありません。 プレゼンで悪臭を表現したいのですが、どう描いたらいいのでしょうか 文字で教えるのもたいへんですので、そのようなサイトを紹介していただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt52525
  • ベストアンサー率68% (44/64)
回答No.4

大友克洋監督の映画「MEMORIES」の一編にある「最臭兵器」を参考までに。臭いの描写を極めるとこうなるという一例です。 その中で一番分かり易い描写が「黄色いガス」でしょうか。ガスとして描かれた時に、最も生理的に不快感を催す色なんでしょうね。モノクロ漫画では描けないというのが最大の問題ですが… http://www.amazon.co.jp/MEMORIES-%E5%B1%B1%E5%AF%BA%E5%AE%8F%E4%B8%80/dp/B0000C8RA8/ref=pd_bbs_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1210430018&sr=8-1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

伊藤潤二の『ギョ』は悪臭を扱った漫画なので読んでみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

荒木飛呂彦の漫画を読めばヒントになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.3

漫画によって表現はいろいろだと思いますよ。 臭いそのものを「描く場合」は、黒いもやもやしたものを 描き込んだりしますし、(描き込まずにトーンを使ったりもします。) 臭い自体は描かずに周りのキャラに鼻をつまませたりすることで 表現することもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65902
noname#65902
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65902
noname#65902
回答No.1

直接の回答ではありませんが。 マンガがたくさんあるところ... 書店、マンガ喫茶、床屋、コインランドリー、弁当屋など で片っ端から見ていけば見つかる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漫画とアニメの表現の違いとは?

    同じストーリーの話でも原作の漫画は好きだけどアニメはちょっと…や、またその逆の印象を持つことも多くあります。 漫画でしか表現出来ないこと、またはアニメでしか表現できないことってなんでしょうか? 漫画とアニメの長所・短所を教えてください。

  • 漫画における表情の表現

    漫画やアニメなどで画像のような表現をよく目にしますが、実際に人間の目が画像のようになっているのを見たことがありません。なぜこのような表現をするのか教えてください。

  • 好きな漫画をプレゼン

    高校一年生です。 今度授業でプレゼンをするんですが、 好きな漫画についてプレゼンしようと思っています。 そこで、 ・簡単なストーリー ・登場人物の紹介 ・漫画の魅力 のほかに、 あとはどんなことを紹介すれば面白いプレゼンになるでしょうか? なかなか思いつかなくて困ってます。 ぜひアドバイスお願いします。

  • あの漫画のタイトルが思い出せません。

    ・台詞がまったくなく、身振り手振りで表現している漫画です。 ・女の子が主人公です。 ・今から3年以内に発売されていて、発売当初は漫画・アニメ・ゲーム・グッズ等の紹介サイト等で紹介されるほどの少し話題になっていました。 ・Web漫画やpixiv等ではなく、商業での単行本化しています。 ・そのコミックの大きさは、4コマ漫画でよくある大きさのサイズです。 ・質問をする前に自分なりに検索してみましたが、『リトル・リトル』という漫画ではありません。

  • 近年で暴力的な表現などを含む漫画やゲーム、アニメは過激に?

    近年、漫画やアニメ、ゲームの暴力的な表現や露骨な性描写が増えているらしく、規制しようとする話をニュースやインターネットなどでよく見かけます。 私は最近の漫画やゲーム、アニメに慣れしたんでいるので、過激になったのかどうかよくわかりません。 実際に昔に比べて描写が本当に過激になったのでしょうか? また、昔の漫画やゲーム、アニメで過激な表現を含んだものを教えてほしいです。 今と昔を比べてみたいので。

  • 「・・・」という沈黙の表現について

    「・・・」という沈黙の表現について よく漫画やアニメなどで 「・・・」といった 沈黙や間を表す表現がありますが 一体誰が考えたのでしょうか?

  • 「ちみっこ」と表現していた漫画

    たしか10年位前の漫画で「ちびっこ」を「ちみっこ」等とよく表現していた 漫画があったと思うんですが、どの作品だったか思い出せません。 これはどんな漫画で使われていた表現だったのでしょうか? また分かればそれを確認したいのですが、単行本の何巻なども分かりましたら同時にお願いします。

  • アニメと漫画

    漫画原作のアニメについてなんですが、アニメは見る年齢層が広いためより過激でなく、よりわかりやすくすると聞きます(特に少年漫画など) そこで漫画ではっきりとしなかったところにアニメでわかりやすくするためにオリジナルの解釈をいれた時なんですが、 (例えば、漫画では会話したことは分かっても会話の内容までかいてなかったがアニメではその会話の内容まで表現されてるなど) もしその解釈が漫画家のものと違ってたらどうするのでしょうか? それとも初めからそうならないよう漫画家に聞くのでしょうか?(漫画家は基本アニメにノータッチと言いますが...)

  • アニメ、ドラマ、マンガ、ゲーム、小説の表現方法の利点

    ごきげんよう。 アニメ、ドラマ、マンガ、ゲーム、小説でそれぞれに表現方法として、それぞれに優れている面があると、わたくしは思います。 もしメディアミックス展開をなされている、同一の作品で具体的に思った事がありましたら、お教えください。 皆さんは、アニメ、マンガ、ゲームでそれぞれどんな特長がおありになると思いますか?

  • こんな私に合いそうな漫画を教えてください!

    とても好き:「苺ましまろ」、「○本の住人」、「百合星人ナオコサン」、「みなみけ(アニメ)」 割と好き:「聖☆おにいさん」、「本当にあった霊媒先生」 といった感じのマンガが好きな高校生です。 王道から少しハズれた、意表をつかれるような鋭いギャグが好みです(○本の住人、ナオコサンなど)。 勘違いされることが多いのですが、ほのぼの系が特に好きというわけではなく、上の条件に合うようなマンガを買った結果ほのぼの系の絵柄が多くなったわけです。ですので、あくまで「意表をつかれるような鋭いギャグ」の要素があるマンガをお願いしますm(_ _)m また私自身あまり友人とマンガの趣味が合わず、人に薦められないようなマンガばかり好んで読んでいるので、どんどん「このマンガは人には薦められないな~」と思うものを紹介してください!ぜひ読んでみたいと思います! ※「よつばと」、「あずまんが大王」といった有名どころは読ませていただきましたが、私にはあまり合いませんでした。そこも踏まえて紹介していただけるとありがたいです。好きだった方ごめんなさい; 質問初投稿なので、失礼な文や表現があったら申し訳ありませんm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • ZERO ウイルスセキュリティの購入を考えている方へ。将来、Windows11をクリーンインストールした場合、認証はどうなるのでしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスを利用したい方への情報です。ZERO ウイルスセキュリティの購入後、Windows11でクリーンインストールを行った場合の認証方法について説明します。
  • 購入を検討しているZERO ウイルスセキュリティのユーザーにお伝えしたい情報です。将来的にWindows11をクリーンインストールする場合、ZERO ウイルスセキュリティの認証手続きについてご説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう