• ベストアンサー

赤字なのに大手企業が倒産しないのはなぜ?

売り上げが赤字になっている企業というのは、つまり収入よりも損失の方が多くて収入でカバーできない状態ということですよね? とても初歩的な疑問なのですが、大手企業は何年も赤字なのにつぶれないのは何故なのでしょうか? また、赤字の場合、社員へのお給料や、会社の運営費というものはどこから来ているのですか? 日本人なら誰もが知っているような大きい企業である場合、赤字でも倒産の心配というものは当面は無いのでしょうか? 私は現在就職活動をしているのですが、いまいち会社の赤字についてのしくみが分かりません。 自分が志望している会社が結構赤字連続なので心配しているのですがこれが只の杞憂ですめばいいなと思っています。 どなたか、この辺りの会社運営の仕組みを分かりやすく教えて下さい。

  • htt
  • お礼率53% (56/104)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

大企業なら赤字でも、銀行から借金もできるし、 新規株式を発行してお金を調達することもできます。 また、決算書状の流動資産区分の勘定科目に 現金・預金とあるようにけっこうな額の貯金があることもあります。 倒産は当座の支払い(商品・原材料の仕入れ)が できなくなってするものなので、 支払額をおさえることで売上・利益も減るけれど しばらくの間の倒産はまぬがれます。 また最近ではM&Aをして、儲かっている会社を 買い上げることで利益を確保することも可能ですしね。 M&Aには通常大金が必要ですが、 今は株式を発行することでM&Aが可能なので それほどお金を必要としないケースもあります。 三角合併といえば新聞でも話題になってたので 耳にしたこともあるのでは? なければちょっと調べてみるとSPI対策になりますよ~ それに大企業が倒産すれば連鎖倒産が起こりますし、 銀行側もつぶれたら貸したお金が全く返ってこないので避けようとするし、 上場していればそれこそ今の株主を無視して 大量の株式を有利な条件(違法にならない程度)で 発行してお金を得ることもできるので、 大企業の場合はそうそう倒産ないですが、 その金額があまりに大きいと倒産もありえます。 とはいえ、赤字続きの会社は会社の経費を使いにくかったり 賞与が支給されなかったりと従業員にとっては 働きにくい環境なことも多いので、就職する側の立場からみれば 潰れないから安心ともいえないんですけどね。

その他の回答 (3)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

赤字といっても,一時的なものと,原因が分かっており回復できる場合があります. 今までの儲けたお金の貯金もあります. 未だ将来性有るなら当然銀行等がお金を貸してくれます. 当然もう駄目だとなれば潰すか売るしかないですね.

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

つまるところストックがあるという事だと思います 赤字とはフローの概念ですから 例えばハイテク関連なんてほとんど赤字ですが 株価だけで兆単位の資産があるので潰れません 例えば旦那が安給料で赤字でも巨額遺産相続なりがあれば 家計としてはとりあえず困りませんね という感じです

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

内部留保(いわゆる貯金)がある 銀行から借金している 増資して資金調達をしている グループ会社から借金している 色々ありますよ

関連するQ&A

  • 上場企業で当期純利益が赤字というのは就職先として

    上場企業で当期純利益が赤字というのは就職先として大丈夫でしょうか? 14年卒の大学生です。 先日内定頂いたのですが、少し心配な点があり質問します。以下その企業についての詳細です。 ・IT企業、ソフト受託会社 ・従業員1000人以上 ・上場企業 ・長年続いている会社(昭和からあります。具体的な年数は省略させて頂きます。) ・売上高80億 しかし、当期純利益が10億近く赤字の年がある。(震災、リーマンショックの影響もあるが) 他にも過去3年赤字を出している。(10億ほどではないが・・・) 売上も過去5年間見る限りでは右肩下がりで心配です。 とはいえ新卒採用をしているということもあり心配はないのかなとも思えます。 ここで質問ですが、ITに限らず、上場企業でも赤字を出してる会社ってたくさんあると思いますが、企業の存続という点で大丈夫なのでしょうか? とくに私が頂いた内定先の会社についてもわかる範囲で教えて頂けると幸いです(倒産する可能性が高いか否か) ※もちろんすべての情報をのせているわけでもありませんし、会社名もわからないのでどのような経営をされているのかわからないと思いますが、一般的にでいいので教えて頂けないでしょうか?

  • 倒産

    何年くらい赤字が続くと倒産なんでしょう?というか赤字で倒産するのでしょうか?倒産するのは借金だらけになったときくらいでは?(赤字が十数年続く企業でも、なかなか倒産しない場合がある)

  • 会社の赤字の仕組みは

    今すぐの話ではないですが、どこかで起業を考えています。 しかしうまくいかないことのほうが多いでしょうから赤字を考えていますが、例えば5年連続赤字、8年連続赤字とかになった場合って倒産とは違うのでしょうか? (私の場合、別に会社を大きくするわけでもなく零細ですが) 例えば13年連続赤字とかになったらどうなるのですか?

  • 倒産しても存続する会社って??

    倒産しても、○○法(忘れました)で経営は 続ける会社ってありますよね。 1、どういう会社が事実上に倒産してても経営存続   できるのですか? 2、大手メーカーでも何百億の赤字が出ても倒産しない   のは売上が何千億でもあるからですか?   売上の何パーセントが赤字になると倒産とか   あるのですか?

  • 赤字とは?

    赤字という言葉の意味が分からないので教えてください。 売上げから経費を引いてマイナスになれば赤字という事だと思います。その場合、マイナスになった分のお金はどこからでているのでしょうか? 銀行から借りているのかも知れませんが、赤字の会社に銀行は気前よくお金を貸してくれるのでしょうか? 新聞の記事などを見ていると○期連続赤字みたいな言葉がよくでてきますが、そのたびに不思議に思っています。 もし個人事業を営んでいる方が、○期連続赤字だと生活費を捻出できなくなり、借金まみれになって事業を辞めざるを得なくなると思います。 なんで会社だと○期連続赤字でも存続できるのでしょうか?

  • 日立、富士通などの大企業が倒産する可能性

    今年の不況で、多くの大企業は赤字みたいですが、特に日本でも大企業といわれる、ソニー、日立、富士通などが今後倒産する可能性はあるのでしょうか?特に親会社が潰れると、それらの系列の会社もそろって潰れたりするのでしょうか? 私は現在就職活動中であり、今度日立系列の会社を受けようと思っているのですが、日立もかなりやばいと聞いているので心配です。

  • 上場企業が2期連続赤字決算は、問題あるのですか?

    初歩的な質問ですいません。 赤字決算というのは、経常利益が2期連続赤字と言うことですよね。 そもそも企業が、2期連続赤字決算と言うのは、どのくらい大きな問題なのでしょうか?2期連続赤字となった場合は、社長は退任するとか、会社がつぶれる一歩手前とか。ボーナスがなくなるとか。また何期連続赤字となった場合、企業としての存続が危ぶまれるものなのでしょうか。 赤字決算が、どのくらい深刻なものなのか教えていただけますか。

  • 会社が赤字です。倒産の可能性はあるのでしょうか??

    会社の経営状態が心配です。 資本金1000万円の会社で今年はすでに2000万円の赤字だと会議で発表されました。 去年までのものも含めると合計で4000万くらいの赤字だそうです。 すでに給料は銀行から受けた融資で支払われているようなのですが、こういうのはやっぱり危険ですよね?? 来年の3月でもし銀行がお金を融資してくれないと倒産という事になるのでしょうか?? 社員11名の小さな会社です。 不安で不安でたまりません。 経営や銀行の融資について詳しい方アドバイスがもらえたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 会計的にいうと赤字・黒字とは何ですか?

    赤字・黒字とよく言いますが、会計の5つの利益のうち 何が赤字・黒字というのでしょうか? そもそも 営業利益がプラスなら”営業利益” 営業利益がマイナスなら”営業損失” で営業黒字、営業赤字という言葉はあるのでしょうか? 当期純利益、当期純損失といいますが 当期純黒字、当期純赤字という言葉は聞かないし・・・。 赤字、黒字とは何でしょうか? また、連続増収増益といいますが、 増収は売上高だと思うのですが 増益は何の利益が連続してふえているのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 会社が倒産する時

    売上の下落が続き、経常損失も増え 累積でも赤字になり 銀行も運転資金を貸してくれない そんなときは、どうなるのでしょうか? 経営者が個人資産を投入でしょうか 個人資産を出し惜しみした場合 倒産はかまわないが、個人資産の投入を最小限にしようとした場合 どんな方法で、その経営者は倒産に向けて行動するのでしょうか? いろんなパターンがあるかと思いますが 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。 ※私の会社ではありません。 取引先のことです、皆様からの意見を下に防衛策を考えたいと思っています。

専門家に質問してみよう