• ベストアンサー

会計的にいうと赤字・黒字とは何ですか?

赤字・黒字とよく言いますが、会計の5つの利益のうち 何が赤字・黒字というのでしょうか? そもそも 営業利益がプラスなら”営業利益” 営業利益がマイナスなら”営業損失” で営業黒字、営業赤字という言葉はあるのでしょうか? 当期純利益、当期純損失といいますが 当期純黒字、当期純赤字という言葉は聞かないし・・・。 赤字、黒字とは何でしょうか? また、連続増収増益といいますが、 増収は売上高だと思うのですが 増益は何の利益が連続してふえているのでしょうか? 詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

>赤字、黒字とは何でしょうか? 黒字は  売上総利益(粗利)  営業収益(営業利益)  経常損益(経常利益)  税引前当期純損益  当期純損益   のどれかが、プラスの場合に黒字と称します。 赤字は  上記のどれから、マイナスの場合に赤字と称します。  語源は、簿記の時にマイナスは赤字で記帳することから由来しているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%AD%97 簿記用語から発生した言葉ですから、会計の世界では一般的な用語ではあり ますが、正式な会計用語ではありません。 また、赤字国債、家計が赤字等、簿記の世界だけでなく一般的に赤字、黒字 の語は使われています。 >で営業黒字、営業赤字という言葉はあるのでしょうか? 営業利益が黒字の場合に、営業黒字と言っても一般的に意味が通じると思われ ます。  ※私は、勘違いを避ける為に営業利益がマイナス、営業収益が赤字・・・の   ようにどの段階の収益がマイナスであるかを的確に伝えるようにしています。 >また、連続増収増益といいますが、 これは鋭い質問ですね。 私の場合は、都合の良い様に使っています。  ※◯期連続増収増益は耳障りの良い言葉ですから、できるだけ使いたいですね。  ※都合の良い収益をつまみ食いします。  ※大企業の決算要旨の「業績の状況」を見ても統一性はありません。  ※企業にとって、営業利益が増やすことが企業の本来の目的ですから、営業利   益をもって増益とするのが正しいような気がします。(私見)   (営業外や特別損益は企業業績を直接的には表しませんので・・・・)

kimi1980
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

赤字・・支出が収入より多いこと 黒字・・収入が支出よりも多いこと  (簿記で欠損を赤インクで記すところから赤字・黒字と呼ばれるようになったとされます。今はパソコンの時代ですから必ずしも赤でということはないと思います。ちなみにエクセルで書式→セル→負の数の表示形式を見てください。-、 △、 赤文字 などど並んでいるはずです。要するにマイナスなら赤字、プラスなら黒字です)  5つの利益(「売上総利益」「営業利益」「経常利益」「税引前当期純利益」「当期純利益」)のどの段階でも黒字・赤字がありえます。また、同一の会社でも「売上総利益は黒字だが、営業利益は赤字だ」などはよく起こりえます。  「営業黒字」「営業赤字」という言葉はあります。当期純黒字・当期純赤字とは確かに言いませんが、「当期純損益は黒字、赤字」などとよく言います。  増収増益・・・前の決算期と比較して売上高、利益ともに増えていることですが、ここで言う利益とはどの段階での利益なのか必ずしも明らかではないと思います。

回答No.1

専門家ではないですが誰も答えなければ参考にしてください。 1 赤字と黒字とは何でしょうか? 答え 赤字は損失、黒字は利益と同じ意味ですね。 2 増収増益の利益とは? 通常は税引前利益(あるいは経常利益)の前年度の比較して増えていることだと思います。 営業利益の増益の場合は、前の部分に営業利益が増益と書くでしょうから。 3 利益の種類 売上げ・・・企業の全体の売上げ=年商と同じで原価等は言ってない収       入のこと 売上げ総利益・・・粗利ともいえます。単純に売上げから製造労務費や         原価を引いたもの 営業利益  ・・・当期の営業も含めた企業の本質の利益。          売上総利益から宣伝物や通信費等営業部での経費も          引いたもの 経常利益  ・・・営業利益に株の配当利益や資産売却等、営業や販売         には関係ないが資産運用等で利益を上げたものを          足した金額(無論損したときは営業利益から引かれ         ます) と行った所でよいでしょうか? もし違っていたらご指摘願います。

関連するQ&A

  • 赤字から黒字転換時の増収率の計算

    ある企業が、前年度赤字から黒字転換した場合、 増益率というのは、どういった計算になるのでしょうか? たとえば野村證券のHPには http://www.nomura.co.jp/terms/japan/so/zouekiritu.html と書いてありますが、(経常利益的に) 赤字から黒字転換した場合の増益率を求めようとすると、この式に 当てはめると、増益率がマイナスになってしまいます。

  • 黒字と赤字を「収支」と称しても?

    「収支」とは辞書では「収入と支出」とだけの説明ですが、会計上ではなんと呼ぶのでしょう? たとえば家計簿などでは収入と支出の差額がプラスなら「黒字」、マイナスなら「赤字」といいますが、これらの差額を「収支」と呼んでよいのでしょうか? それとも他の呼び方がありましたら教えてください。

  • 営業赤字の会社が増えると税収が減る?

    よろしくお願いします。 ソニーも日産も営業赤字ですが、営業赤字の会社が増えると 国の税収は減るのでしょうか? 国の税収は、当期純利益の40%ですよね? また、その期に営業赤字になっても、その年の税収は前年度の 当期純利益ベースで税収が決まるのではないでしょうか? そうすると、今期トヨタが営業赤字でも、今年の税収は影響を受けなく、来年度以降どうするか、と言うことになるのですよね? また、特別損失、特別利益で当期純利益が黒字になれば、税金は国に収められるのでしょうか? 当期純利益が赤であれば、税金は来期払わなくて良い、と言うことですか? 利益と国の税収の関係を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社の赤字・黒字はどの数字を見て判断するか?

    一昨年、個人商店を開き、法人化しました。 売上などはすごく少ないのですが、今期も決算を迎え、結果的にマイナス20万くらいの赤字になりました。 しかし、前期に黒字だったために9月に中間申告で50万円ほど納付をしています。 法人税の申告の計算をした場合、税務上だと中間申告の納税分は損金にならないので、50万円ほど経費が減り、利益がその分増えます。 そうなると、会計上で20万円赤字でも、税務上では30万円の黒字ということになり、法人税などがわずかですがかかってくると思います。 こういう状態で、一般的に会社が赤字か黒字かと聞かれたら、どちらになるのでしょうか? 損益計算書などの会計上の数字で判断するものなのでしょうか? 赤字なのに、法人税払うってことになりますね。。

  • 簿記3級 B/S 赤字の時

    簿記3級で貸借対照表を作成する際に、純利益が赤字のときはどう記入すれば良いのですか?「当期純利益」を貸方に赤字で書くのか、借方に「当期純損失」を書くのか、その場合は黒字で書くのか、赤字で書くのか分かりません。

  • わざと赤字にするとはどういうことですか?

    先ほど上司が ”日本のほとんどの会社は意図的に赤字にするんだ” と言ってましたが本当なのでしょうか? 赤字にすることで、税金が安くなるんだろうな、 ということは想像できるのですが、具体的に会計で言う ”どの収益(または利益)を赤字にするのか” がわかりません。 営業利益?経常利益? 税引き前当期純利益を赤字にしてしまうと 繰越利益剰余金もマイナスになりB/Sの負債比率が大きくなってしまうような気もします・・・。 会計で言うどの利益を赤字にすると払う税金が少なくなるのでしょうか? 私としては、会計で言う勘定科目が、税法でいう損金になるかどうかひとつひとつ見ていかなければいけないような気もします。 (交際費は一定額までしか損金に参入できないなど) 会計で言う利益だけを見ていて、払う税金の多寡がわかるものなのでしょうか? 上司は頼りない人だし深く聞くと怒る人なので聞けません。 教えてください。 よろしくいお願いします。

  • 今期が赤字か黒字かを計算する場合

    小さい会社を経営しています。 今期が黒字か赤字かを判断する方法ですが、 わたしは、今期の総売上高や利息などの収入から経費などを差し引いて、プラスかマイナスかで判断しています。 ところが、、前期が大幅に黒字になった場合、法人税や消費税などの支払いが今期になってしまうので、今期が赤字になってしまいそうです。(法人税などの計上は決算後の翌期に計上しています。税務署にそれでもいいと言われました。) こういう場合でも、やはり今期は赤字なのでしょうか? たしかに数字上は法人税などの分だけ現金がなくなっていますので、赤字なんですが、それを除外して通常の業務で稼いだ売上高から経費を引いても黒字になるくらいなんです。 こういう場合は赤字でも悲観するべきではないでしょうか?

  • 営業利益がかなりの黒字なのに、純利益がかなりの赤字だとどういうことを表しているのでしょうか?

    営業利益がかなりの黒字なのに、純利益がかなりの赤字だとどういうことを表しているのでしょうか? ご存知の方、わかりやすく教えて下さい。

  • 株を所有しているある株式会社の決算記事で「営業収入は前期比5・0%減の

    株を所有しているある株式会社の決算記事で「営業収入は前期比5・0%減の100億2300万円となったが、経費節減などにより営業利益は2億3千万円、経常利益は2億6300万円と前期の赤字から黒字転換した。今後の決算見通しを勘案して繰り延べ税金資産を取り崩したため、当期純損失は10億1300万円となった。純損益の赤字は3期連続」との報道がありました。営業・経常利益が黒字転換したことはいいことでしょうが、後段の純損益の赤字が3年連続、特に当期純損失が10億円を超えたことが気になります。この会社の財務は大丈夫なんでしょうか。これだけの数字で判断するのは難しいでしょうが、どなたか率直なところをご教示ください。

  • トヨタの営業赤字、円高で”営業利益”減る?

    宜しくお願いします。 トヨタが営業赤字になって要因に、円高といわれますが 為替の変動と利益の関係を考えた場合 ”経常利益”の方が良いのではないでしょうか? 確かに円高で売上は減るかも知れないですが 為替損益は営業外損失?(特別損失?)では中なかったではないでしょうか? また、日経新聞で、 ”貸倒引当金の計上が重くのしかかる” ”流通在庫が増える” とありましたが、車が売れなければ貸倒引当金は増えないのではないでしょうか・・・? 販売会社に売ったときに本社で計上しているのでしょうか? また、流通在庫が増えるというのは、 売上原価=期首棚卸+当期仕入れー期末在庫 ですので、期末在庫が増えて、当期仕入れを減らせば 売上原価は減るのではないでしょうか? 利益の中で影響を受けるのは 売上総利益や営業利益ではなく、経常利益ではないのでしょうか? 営業赤字は円高だからでしょうか? 円高になったからといって、 どれだけが売上の減少につながり どれだけが費用の増加につながった など区別できるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう