• 締切済み

ユビキチンそのものの分解について

 いつもお世話になっています。気になることが出てきたので質問させてください。  ユビキチンはタンパク質分解に関与しますが、では、不要になったユビキチンはどのように分解されるのでしょうか?  もし知っていたら是非教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nagi-med
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.1

蛋白分解はなにもユビキチン―プロテアソーム系だけではありません。 カルパイン系やリソソーム系などさまざまな分解様式が存在します。 ユビキチンが具体的にどのように分解されるかは知りませんが、おそらく上記のような系で分解されているのでしょう。

clubhomen
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。なるほど、タンパク分解って奥がふかいんですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユビキチンについて教えて下さい。

    wikiによれば ユビキチン (ubiquitin) は76個のアミノ酸からなるタンパク質で、他のタンパク質の修飾に用いられ、タンパク質分解、DNA修復、翻訳調節、シグナル伝達などさまざまな生命現象に関わる。至る所にある (ubiquitous) ことからこの名前が付いた。 と書かれているのですが、どこにでも存在するのにいろいろな働きが出来るのはなぜなのでしょうか?同じユビキチンでもいろいろな種類があるからなのでしょうか? それとユビキチン化することでうまくフォールディングされなくなったタンパク質を排出することが出来るようなことが書かれていますが、 ユビキチン化することで排出出来るのはなぜなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • たんぱく質の分解について

    食品のたんぱく分解物は塩酸でたんぱくをアミノ酸に分解するそうですが、一方、人間の胃でのたんぱくの消化はペプシンでたんぱくを分解するそうですが胃酸だけでは分解できないのでしょうか? たんぱく分解物は塩酸で分解できて、なぜ人の胃中では胃酸ではなくてペプシンで分解するのか不思議に思い質問しました。よろしくお願いします。

  • ユビキチン化の方法について

    ある蛋白質がユビキチンープロテアソーム系で分解されるかの実験をin vitro で行いたいのですが、 一般的なユビキチン化および酵素による分解実験の方法を知りたく、質問しました。 調べてみると、キットが売られていたのですが、これを使うのが一般的なのか分かりませんでした。 http://www.funakoshi.co.jp/shiyaku/entry/987.php あと、初歩的な質問かもしれず申し訳ないのですが、 細胞外に存在する蛋白質がエンドサイトーシスにより取り込まれ、 この系により分解されるというプロセスはあり得るのでしょうか? 重ねてご質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • ユビキチン、オートファジーのバランス

    蛋白質分解系のユビキチンとオートファジーって体の中でどのくらいの割合で行われているのでしょうか? 栄養状態は普通の場合です。

  • タンパク分解酵素は分解されないのですか?

    使用しているコンタクトレンズ洗浄液のラベルに 「主成分/タンパク分解酵素、陰イオン界面活性剤」 という表記があるのですが、これが疑問に思えてなりません。 「タンパク分解酵素」の働きはタンパク質の分解です。 「タンパク分解酵素」そのものも、酵素ですからやはり 「タンパク質」から出来ているはずです。 ということは、洗浄液ボトル内のタンパク分解酵素は 同じくボトル内にいるタンパク分解酵素を どんどん分解していってしまうのではないでしょうか? こうしている間にもバラバラのアミノ酸になって、 洗浄液としての働きを失ってしまうのでは?

  • 分解について

    タンパクやプロテアーゼ、DTT、等、経過時間や温度によって分解すると教えられたのですが、そもそも化学結合がそう簡単に切れるものなのでしょうか?? 変性ならまだ分かる気もするのですが・・・ 例えば、タンパクを溶解させたものを氷上で4℃で保存しておいた場合と、ただ単に4℃で保存した場合の温度差が4℃くらいだとして、氷上かそうでないかだけで、変性のみならず、分解まで起こってしまうものなのでしょうか??

  • たんぱく質分解酵素はなぜ自己分解しないのか

    以前からかなり疑問に思ってきましたが、明確な回答を得たことがありません。  酵素もたんぱく質であるのにどうしてそのものによって分解を受けないのかが不思議です。  かなり限られたたんぱく質を分解する酵素であるなら活性中心の形状が合わないということで 解るのですが  消化酵素のように、割と雑にいろんなタンパク質を分解するような酵素の場合、どうして自己分解をおこさないのでしょうか。

  • ペプチドはプロテアーゼに分解されやすい?

    「ペプチドはプロテアーゼに分解されやすい」という記述を見ましたが、なぜでしょうか? 分解される配列を持っていれば、タンパク質でもペプチドでも分解されやすさは変わらない気がするのですが・・・・

  • たんぱく質を分解すると

    たんぱく質を分解すると アミノ酸? アミノ酸を分解すると? 原子とか分子とか素粒子とか たんぱく質を素粒子?まで分解した人いるんですか? そこらへん詳しく教えてください。

  • タンパク質分解酵素による分解の違い

    たんぱく質分解酵素といわれるものにアミラーゼやアクチニジン プロテアーゼなど、いろいろありますが どの分解酵素によっても分解後の作用は変わらないのでしょうか。 ちなみに いま大豆蛋白質をペプチドの形にするものをいろいろ試しています。