• 締切済み

資産の差押をしても債務金額に満たない場合の対処

借金を返してくれないので裁判を起こすことを検討しています。 債務者の資産を差し押さえる等しても、借金の金額に満たない場合 は債権者は泣き寝入りになるのでしょうか? 借金の金額と裁判費用を足すと相応の金額になり、債務者は返済出 来ないと言ってきそうなのですが。。。 宜しくご回答ください。

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 相手に資産がなければ、どうしようもありません。また、1回の差押で満足できなくても、残りは別の機会に差押できます。また、資産は二束三文にしか換価されませんので、債務者にとってはかなり苦痛です。相手が働いていれば、給料についても一定部分は差押できます。判決さえ確定しておけば、10年間有効です。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

債権を回収するのに債務者の資産を差し押さえしても、不足分がある場合は保証人がいれば保証人の資産の差し押さえも出来ますが、保証人も居なければ、最終的にはあきらめるしかありません。 ただ、本人又は保証人が、将来にわたり何らかの収入から返済する意志があれば、改めて準金銭消費貸借契約書を取り交わし、公正証書にしておけば回収の見込みがあります。

OshieteK
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 今後も返済の意志があるのかどうか確認してみようと思います。

関連するQ&A

  • 無資産を証明するには?

    裁判で債務名義を取得後、債権者が債務者に対し、判決に基づいて支払いを求めても、無視する場合強制執行で債務を回収することになることは過去の質問を見ていてわかりました。もし債務者が無資産なら懲戒手段である、債権者破産申立をしたいと考えているのですが、その場合債務者が無資産(債務者が資産を隠し持っているかもしれないが突き止めることができない場合)であることの証明を裁判所へ何らかの書類で提出することになると思うのですが、どのような方法(書類等)があるのでしょうか。詳しい方、お教えください。また、弁護士に依頼すると幾らぐらい費用がかかるものでしょうか。

  • 差押費用

    貸付金(5千万円)の回収で債務者の資産を差し押さえしたいのですが、手続き費用はどのぐらいになるのか教えてください。 1. 弁護士費用  債権額の何%と計算するのでしょうか 2. 裁判費用   3. 差押手続き費用

  • 債務者が電話で債務の返済を約束・裁判官の心証

    債務者が電話で債務の返済を約束した場合、録音していなければ承認とは認められないと回答してくださる弁護士様と、録音していなくとも、債務者が債権者に電話で返済の意思を示せば承認とみなされる、と回答して下さる弁護士様がおります。 この事が民事裁判で争われた場合、裁判官の心証で決まるのでしょうか。録音していなかった私はどの様なかたちで立証すべきなのでしょうか。

  • 連帯保証人の資産について

    債務者が返済できなくなり、連帯保証人が返済する場合には残金の一括返済が原則だそうですが、分割返済は相談できるのでしょうか。分割の場合は保証人の資産にもよると思います。その資産については、債権者側は、どうやって把握するのですか。銀行はそういう問い合わせに対して協力して金額などを教えるのですか。特に債権者が公的の保証協会の場合ですが。不動産の名義については、債権者のほうで調べられると思いますが、個々の銀行の個人口座はなぜ判るのでしょうか。ご教授下さい。

  • 差し押さえ?

    ・5000万円の借金があり、債権者は差し押さえを申請 ・債務者は第三者との契約で500万円の保証金(要返還)を持っていたとします。それ以外の資産はなく、無職です。 債権者は債務者が保有する500万円を差し押さえはできるのでしょうか。

  • 二ヶ所からの給与差押

    現在別居中の妻から婚姻費用として給与差押をされています。 住宅ローンの返済が出来なくなり債権者から預貯金の差押をされました。(勿論正当な手続きで)でも、債務が残り今後債権者が給与差押をしてくる可能性があります。 質問です。 債権者が給与差押をしてきた場合、妻の差押と二つの差押をされる訳ですが、この場合債権者が差し押さえできる金額の算出方法を教えてください。また、どちらかの差押が優先されるのでしょうか?それとも供託金として供託し、裁判所が分配金額を決めるのでしょうか? 状況 手取り月収         35万円 妻からの差押されている金額 10万円 住宅ローン残債務 1000万円

  • 差し押さえ命令のその後

    「差し押さえ」で検索して過去スレを見たのですが、分からなかったので教えて頂きたい事があります。 普通は、借金などを滞納していると債権者から裁判所に貯金といった動産や不動産などの差し押さえの申し立てが行われるんですよね。それで、差し押さえられたあとなんですが、 (1)差し押さえられた後も債務者に支払い能力がなく放っておいたとして、差し押さえた財産の金額が借金の金額に到底満たない場合、他にめぼしい財産も無い場合、そのあと債権者はどうするのでしょうか。 (2)差し押さえられたあとで、払う意思があれば借金をすぐに払えるのか、その場合差し押さえられたものは完済すれば戻ってくるのか (3)これは親類の実例なんですが、一度債務返済を滞納していて、債権者から裁判を起こされて簡易裁判所で和解という形になったんですね。その後はしばらくはずっと返済していたがとうとう払えなくなってまた滞納を続けていました。そして差し押さえ命令が来たのですが、差し押さえられたのは1000円ぐらいしか入っていない郵貯でした。特に他に財産といったものはありません。債務額はまだ数十万あるそうです。 それでそのまま払わずに放置した場合、また裁判を起こされたりするのでしょうか。以前、債権者は2回裁判を起こすことはできないというのを聞いたことがあるんですけど、本当でしょうか。

  • 資産除去債務と減損について

    資産除去債務と減損について質問いたします。 資産除去債務の適用初年度にて、除去債務計上時に対象資産がその期に除却予定の場合資産除去債務は計上すべきなのでしょうか? また、上記質問の回答が「資産除去債務を計上するべき」の場合、その資産に減損の兆候が有り、減損する場合、減損した資産に対しても除去債務を計上するのでしょうか? 色々調べたのですが、資産除去債務は未来に発生する費用をその発生までの期間で均等に負担させることで費用と収益を対応させようという趣旨は理解しましたが、適用初年度で、しかもその期に除却予定とすると、資産除去債務を計上しても結局その期に除去債務分の費用全額処理することになります。それでも除去債務を計上する必要があるのか、疑問を持ったため質問させていただきました。

  • 給料差し押さえについて

    裁判所から給料の差し押さえの決定をされたのですが、 差し押さえの前に返済した場合の、 給料差し押さえの取り消し手続きををするのには、 債務者が裁判所に行かなければいけないのでしょうか? 債権者がするのですか?

  • 債権差押命令が届いて第三債務者に対処法は?

    裁判所から特別送達で債権差押命令が届き第三債務者に名前が 乗っていて200万近い金額が記載されておりました。 A 債権者(全く知らない業者) B 債務者(取引していた業者) C 第三債務者 (私) 上記でABCと記載します。 CはBと委託販売契約を結んで取引していた。 委託販売とはCがBから商品を預かり売れた分を毎月 報告して補充を受け補充した分の代金を支払い販売していました。 1年ほど前、突然、売り上げ報告をしても補充がされなく なり、Bと連絡が取れなくなった。 Bへの支払いは随時していたので補充商品の未払いは無い 状態でした。 その後も連絡が無く、潰れたと風の噂に聞いていました。 Cには委託商品が手元にある状態でとりあえず委託商品は どうすれば良いのかわからないので倉庫にしまった。 1年ほどたった今日Cには、突然債権差押命令が届き そのなかの第三債務者にCの名前が乗っていた。 金額が200万円近くで預かっていた商品代金を遙かに 越える金額が記載されていた。 差押債権目録にはBがCに対して有する、継続的売買契約に 基づき売り渡した商品の売掛代金債権にして本命令送達時に 既に支払期が到来しているものにして順次頭書金額に 満までと記載されていた。 返したくても返せなかった委託品に対しての請求だと 思うのですが全商品でも数十万円だと思うのですが 200万円と記載されていて困っています。 陳述書にどのように書いて裁判所に送り返したら 良いのでしょうか?とても困っております。 お手数かけますが知識をお貸し下さい。