• 締切済み

5~6歳の子を持つ親に質問です

hanahanamamaの回答

回答No.8

5歳と3歳の娘がいます。 厳しいとは思いませんが、他人の躾に口出しはしちゃいけないと思います。今回の件でもし質問者さまにお友達のママさんが「あなたのとこは躾が厳しすぎる」等何か口出しをしたらおもしろくなくないですか?もしかしたらそのママさんも質問者さまのように躾けたかったかもしれません。私も下が生まれるまでは「おやつの与え方(例えば●歳までは○○は与えないなど)」などすごく厳しかったと思います。でも下の子にはその躾けができませんでした。だって上の子は食べてるんだもん。目の前で上の子がやっていることを下にだけ我慢させるのってすごく大変です。 例えば、質問者さまに小学生のお子さんと幼稚園児のお子さんがいとしたら、上のお子さんにはゲーム・お金OKで下のお子さんにはNG。これできますか?できるかもしれないし、できないかもしれませんよね? その家庭によって躾も事情も様々。質問者さまの躾もすばらしいとおもいますよ!でも、生死にかかわることや危ないこと以外は他人の躾などに口出しはナシです。

関連するQ&A

  • 学校にしつけを頼む親って?

     こんにちは。 最近、色んな事件がありますが、知り合いのベテラン教師の方とお話をする事があり疑問を持ちました。  最近の家庭は、両親が共働きの家庭や片親でお仕事を持っているなど複雑な家庭環境も多々あるという話から「最近は、4月のクラス替えの時期になると数人の親御さんから、「子供のしつけは学校でお願いします」という事を言う方がいるのよ」と嘆いておられました。  最近は、両親が共働きでお金を与えていれば良いような方も多く、学校に携帯電話やブランドバックなどを持参する子もいたり、その子に追随してそういうものが流行ったり・・・それを持っていない子が仲間はずれにされたり・・・。  でも、そういう子はしっかりしているので、もじもじしている子の方が言いくるめられてしまったり・・・メールでのいじめがあったりと今までとは違った学校環境だそうです。  実際、そういう場合親御さんに注意を促すと「だから先生にしつけはお任せしてる」と言われたり、だからと言って注意をした時に、ちょっと手が当たっただけでも、「先生が暴力を振るった」と言ってきたり・・・先生も大変みたいです。  そこで、お仕事をしている方などは、お仕事をしている分、直接子供さんと接する時間が短くなったりしている事で、こうやって子供をフォローしてしつけている。こういう事は気をつけているというのがあれば知りたいです。学校にしつけを頼む親って何を期待しているんでしょうか?みなさんのまわりにもいますか?

  • 施設のお子様

    私の、息子の中学校の同級生に、何らかの理由でご両親がいなく、施設で生活しているお子さんがいます。クラブも同じで、仲が良いみたいです。 先日、息子に対して、「その子の前では、プレステ3買ったとか、ゲームソフトを買ってもらったとか、可哀想なので言ってはダメよ」と注意しました。 その事を友人に話すと、あなたの考えは間違ってると言われました。 友人が、言った事の方が正しいのでしょうか? 私は、ただ、そういった物を買ってもらえないお子さんなので、可哀想だと思い、気を使った意味で息子に注意しただけなのですが・・・ 皆さんどう思われますか?

  • 親に、「あの子とは付き合うな」と言われました。

    私は学校に行っていません。 ですが、週に一度学校の中にある「心の教室」に通っています。 最近になって、小学校の時に仲の良かった不登校の友達も通い始めました。 私はその子の事を一番の親友だと思っています。 けど、親が「あの子とは付き合うな」と反対するんです。 父はその子の名前を出しただけで逆上して凄く怒ります。 両親が反対する理由は、 ・小学校の時にその子が「いじめの自作自演」をした。 ・親がてきやさん ・当時にメールで自作自演のいじめによる「死ね」などと書かれた手紙を写メールした。 などみたいです。 でも私は、その子の事は今でも大好きです。 どうしたらいいでしょうか? 分かりにくくてすみません。

  • お子さんをお持ちの親御さんへ

    アンケートをとらせていただきたいです。 ご自身のお子様が学校受験された際、その入試結果を お子様よりも早く学校に見に行きますか? それともお子様とご一緒に? 私は今から数年前、とある大学の入試を受けたのですが、 その結果を母が 私に黙って 一人で私よりも 早く入試結果を見に大学に行きました。 結果は不合格だったのですが、私が大学に結果を 見に行こうとしたら 母に「ああ もう不合格だったよ」 と言われました。  そういう事は 受験者本人の私が知っていればいい事だと思うのですが、 母はなんでも私より先に 私の事を知りたがります。 この事が原因で それ以来10年近く、 母の事が 疎ましくおもうのですが、 皆さんはやはり親はなんでも子供の事を把握する権限が あると思いますか?

  • すぐ手が出る子への対応はどうすればいいんでしょうか?

    息子(年長)と同じ幼稚園の子でご近所の年少(男の子・A君とします)がいるんですが、すぐ手が出る子で困っています。 今までで、一番ひどいのは詳しくは書けませんが、息子は全く悪くないのに目をなぐられました。手加減なしです。幼稚園での出来事だったので先生から聞きました。 そのA君は息子を標的にしています。 理由としては、どうも口うるさい(危ない事があったり、誰かが痛い目にあっていたりするとすぐ口を出すタイプ。例えば、道路に出たら危ないとか・誰かがいじめられてたら、間に入って注意したりとか)息子が気にくわないようで、息子が他の子と仲良く遊んでいる所へきて「おまえは、遊ぶな!」って手加減なしで殴る・蹴る。。 息子は相手が年少なので絶対手は出さなかったんですが、とうとう手を出してしまいました。 ちなみに、手を出すまで息子は蹴られて殴られて、息子も辞めろって注意していました。 自分より小さい子には絶対手を出さなかっただけに、相当頭にきたんだと思います。 これについては、私は息子を注意しました。手加減はしていたのでA君は怪我していません。 A君のお母さんは、あんまりA君を見ていません。 見てても、ちゃんと注意しなよ!思うことばかり。 注意の仕方は、悪い事をしたら 「おうち帰るよ」・「おまわりさんに言うよ」など、なぜ殴ったらいけないかなど 1回も言った事がありません。 昨日は、初めていつも一緒に遊んでいる他の子のお母さんが息子がやられてるのを見てA君を注意してくれました。 人様の子は怒らない人達ばっかりだったのでびっくりしましたが、とても有難かったです。 主人と息子と話をしているのですが、A君への接っし方に悩んでいます。 私がきつく注意してもその子がきくのはその時だけです。 他の一緒に遊んでいる子のお母さん達は、優しく注意するので蹴られたりしています。。 私にも以前は、蹴りいれていましたが、きつく注意したらやらなくなりました。 主人は、A君に蹴られたりして内出血している息子の体を見ているので、やり返せと言っています。 一緒に遊ぶ子達は、殴られたらすぐ親の所に逃げます。相手にしません。 息子だけそれはせず、口で反抗はするものの最後は痛いので泣かされています。。 これからどうすればいいのか・・・ 遊ばないという選択肢だと、息子だけ公園に行けないし、それにA君の為だけに行かないというのもおかしい。 それに、来年には息子は小学生です。親が見てない所でいろんな事があるでしょう。 誰かがかばってくれるとは限りません。 1人でも解決出来るようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 毎日、それに頭を悩まして疲れてきました><

  • 三つ子のお弁当

    中学からの友人が三つ子のママで、なんとかがんばって小学2年生です。奮闘しているようですが、先日会ったら私立の小学校に3人入れていてお弁当作りでノイローゼ気味でした。2人男の子1人女の子です。 5時起きでやっているけど手の込んだことを毎日もしていられないらしいです。 私は一人身なので何かしてあげたいと思い、食材を可愛くアレンジしたり型抜きしたり手がかかりそうなものをまとめて冷凍したものを彼女にあげようかとか思っていますが、どのようなものが喜ばれるでしょうか? 子供がいないので小2がどんな内容のものを喜ぶか(幼児ならキャラクターとか海苔でデザインしたりするんですよね?)よくわかりません。 食べ物なので衛生上注意もしたいし、お金に余裕もないので安い食材を使ったものがありがたいです。 冷凍のサトイモに味をつけてふりかけをまぶして可愛いピックで刺す、とかいうのをTVでやってましたが、こんな感じで何かアイデアがあったら教えてください。 またお子様のお弁当で大変なお母様は、もし私のような友達がいたら何をして欲しいですか?良かったら教えてください。

  • なんとか助けてあげたい子がいます。

    こんにちは。私は20代主婦です。 最近ネットゲームで、13歳の男の子と知り合いました。 私のことを慕ってくれていろいろな話(相談)をうけました。 その子は母親は小さい頃からいなく、父親との2人暮らしだそうです。 祖父母はいません。 身体的なことで小学校からいじめをうけ、今は不登校だそうです。 (みためにはわからないことです) ネットゲームは父親がやっていたのを、やっているそうです。 父親はいじめられるなら学校はいかなくていいと言っているそうですが 若い女を連日家に連れ込んで(いつも同じ人のようですが)、 その子の事はほったらかし。 毎日2000円ほどお金をおいていっており、その子はそのお金で コンビニ弁当などを食べているそうです。 父親はいつもどこかで食べてくるそうです。 冗談でその子をおいて違う家にいこうかなどと女と話していたこともあったそうです。 私とはなして、「c-mochiと話したからちょっと勇気がでて 今日は校門の前まで行ってみたけど、やっぱり学校には入れなかったよ」とか 私が、お米のとぎかたと、カレーの作り方を教えたら すぐ次の日にやってみたそうです。 結局は失敗して、父親に台所を汚すとゴキブリがでるからもうやるな 、なんのためにお金を置いていってるんだと言われてしまったようですが…。 でもお米はうまくたけたみたいで、喜んでいました。 誰にも頼れないけど、c-mochiがいるからがんばれるとまでいっていました。 中学には、小学校から一緒の子がいるからいじめられるみたいなので、 隣の学区の学校にいきたいとか、父親に言ってみたらと提案したら 手続きが面倒だから今のところへ行け。嫌なら行かなくていいと言われてしまうそうです。 ネットゲームでのことなので、嘘かもしれません。 でも私にはそうは思えないし、嘘ならむしろホっとします。 頼れる人もいなくて、本当に心細いと思います。 それでも、人と話すのはどうしたらいい?とか 積極的にがんばろうとしているし、なんとか応援してあげたいです。 でも父親がそんな状態ではなんとも… お金も置いていってるし、どこかに相談しても取り合ってくれないでしょうか? 顔は知らないにしても、だからこそ私には相談できたのかもしれないし なんとか力になってあげたいので、 いじめや不登校、でも親も頼れない子が、一人でどうしたら良いのか どんな事でもいいので情報をいただけないでしょうか? 長文で申し訳ありません。 お返事お待ちしています。

  • 吃音のある方、良い方向に向かった方に質問します

    息子が吃音です 最近、ことばの教室に通い始めたのですが そこに通い始めたからなのか、前よりも酷くなっています 私達もその事で今まで以上に気にかけているのかも知れません。 でも習い事でも言われたとか、主人や私がいる前でも近所の子がマネをしたりします それで、経験者の方にお聞きしたいんですが 親としてどうして欲しかったですか? マネしたりする子どもに注意して欲しいか、見守るだけにして欲しいか、目の前で注意しないで、その子の親に連絡して、やめてもらったほうが良いのか。 最初の原因は転居だったと思われます その時は、子どもも小さかったので、吃音で笑われていると思っていなかったのですが、私が目にした子は幼稚園で同じクラスに通っていた子達でした。 と、いう事は・・・きっと幼稚園でも笑われていたり、マネされてりしていたんだろうなと、想像しています 現在の学校の担任の先生は指導してくださっているようで、クラスの子達の反応はまだ聞いていません。 経験者の方々どう対応した方が良いのか 教えてください

  • 乱暴するわが子

    今1歳9ヶ月になる男の子の母親です。 公園とかに行くとおもちゃを取られたり気に入らないことがあると、すぐその子の髪の毛を引っ張ったり、顔を叩いたりしてしまいます。 「そういうことをすると痛いんだよ、だめだよ!」と注意しても また同じことをすぐしてしまいます。でそこから機嫌が悪くなり何も悪いことをされていないのに、周りの子に乱暴してしまいます。 まだ言われていることもはっきり分からないし、口で言えない分手が出てしまうのはわかるのですが、何回注意しても駄目なんです・・・ ちなみに私にも同じことをしてくるときもあります。 これからもっとひどくなるのでは?と心配です・・・ 何か良い方法はないでしょうか? 私のしつけが悪いんでしょうか?性格なのかうちの子は私がすごいけんまくで怒ったりしてもあまり泣いたりせず、壁とかを叩いて怒ったりしてます。

  • お子さんのいる男性に質問です。

    お子さんの躾けについて、他人に口出しされるのは不快ですか? 30代、未婚、子どもなしの女です。 同年代のバツイチ子持ち(彼がご両親と育ててます)男性とお付き合いして、1年ほど経ちました。 子どもは小学校低学年の男の子です。 息子くんも私と仲良くしてくれて、3人で遊びに行くこともあるのですが、この息子くんが、食事の時すごくお行儀が悪いのです。 口を開けて噛む、犬食い、わざと音をたててゲップをする、いったん噛んだものを「まずい」と言って口から出す、など、私は気になってしょうがなく、やんわり注意することもあるのですが、彼も息子くんもあまり気にしてないようです。 お聞きしたいのは、 これくらいのお行儀の悪さは年齢的に仕方ないのでしょうか? 真剣に注意することは、彼の気分を害することでしょうか? と言うことです。 よろしくお願いします。