• ベストアンサー

学校にしつけを頼む親って?

 こんにちは。 最近、色んな事件がありますが、知り合いのベテラン教師の方とお話をする事があり疑問を持ちました。  最近の家庭は、両親が共働きの家庭や片親でお仕事を持っているなど複雑な家庭環境も多々あるという話から「最近は、4月のクラス替えの時期になると数人の親御さんから、「子供のしつけは学校でお願いします」という事を言う方がいるのよ」と嘆いておられました。  最近は、両親が共働きでお金を与えていれば良いような方も多く、学校に携帯電話やブランドバックなどを持参する子もいたり、その子に追随してそういうものが流行ったり・・・それを持っていない子が仲間はずれにされたり・・・。  でも、そういう子はしっかりしているので、もじもじしている子の方が言いくるめられてしまったり・・・メールでのいじめがあったりと今までとは違った学校環境だそうです。  実際、そういう場合親御さんに注意を促すと「だから先生にしつけはお任せしてる」と言われたり、だからと言って注意をした時に、ちょっと手が当たっただけでも、「先生が暴力を振るった」と言ってきたり・・・先生も大変みたいです。  そこで、お仕事をしている方などは、お仕事をしている分、直接子供さんと接する時間が短くなったりしている事で、こうやって子供をフォローしてしつけている。こういう事は気をつけているというのがあれば知りたいです。学校にしつけを頼む親って何を期待しているんでしょうか?みなさんのまわりにもいますか?

  • sumo
  • お礼率75% (932/1234)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tottoro
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.6

私も、知人から「最近は、4月のクラス替えの時期になると数人の親御さんから、子供のしつけは学校でお願いします、という事を言う方がいるのよと嘆いておられました」というようなことを聞いたことがあります。おそらくそういう親御さんは、まず自分自身で子育てをする自信も責任も持てない方のではないかと思いました。言い換えれば、子育ての楽しさや子育てを通じて自分育てをする面白さに気づいていないのかもしれないですね。逆に子育てにストレスを感じる方なのかもしません。 私は、仕事をしているからではなく、入退院を繰り返しているので、全快するまで保育園で子どもをみて頂いています。基本的な生活習慣の獲得などを、殆ど園の指導のもとでしてきました。良いアドバイスをくださる保育士の方々に恵まれ、助かっています。 身の回りのことをすることや、自分勝手な行動で人に迷惑を掛けないようにルールを守ること等は、子どもが親の生活態度を見ながら理解していくのだということも教えていただきました。「特別なことはしなくてもいいから、ひとつだけ、寝る前の10分か20分でいいから絵本を読んであげるよう心がけてください。」とおっしゃっていたので、それだけはしています。かけがえのない親子で過ごす時間です。 自分自身が完璧な子育てができるとは思えませんし、悩んだり迷ったり、自己嫌悪に陥ることばかりですが、非常識な親にはなりたくないなと思います。 それから、学校側ですが、先生方には毅然とした態度で接してほしいと思います。確かに、人間関係を築くのが困難な状況もあるでしょうから、担任一人に任せるのではなく、学校全体としての取り組みの姿勢をきちんと示して、校長先生自らが率先して児童・生徒に接したり、保護者への指導をしてほしいとも思います。教師は、しつけの専門家ではないと思うし、学力の保証や集団の中で育ち合う子どもたちのサポートに専念していただけたら・・と思ったりします。

その他の回答 (7)

noname#6572
noname#6572
回答No.8

基本的に、躾は家庭でするもので、教育は学校にお願いするものではないかと思います。 躾を学校にお願いする親は、躾=教育と勘違いしているのではないでしょうか? ちょっと気になるのですが、共働きの家庭や片親に多いと言うのは本当でしょうか? ベテラン教師がおっしゃるのでしょうから、かなり真実味がありますが、私には、大差がないように思うのですが。 専業主婦のお子さんでも、躾の悪い子が大勢いますよ。 実際、真昼間のファミレスで、専業主婦ママの軍団が、おしゃべりに夢中になり、子供達が大騒ぎしているにもかかわらず、放っておきっぱなしですから。 でも、そのお母さんは自分が専業主婦なので、自分では十分躾をしているつもりなんだと思います。 でも実際は、子供は躾をされていないです。 私の周囲には、どちらかというと、専業主婦の子供の方が躾が悪かったように思います。 と言うか、性格が悪いと言うのか。 親の前ではきちんとしているのに、影で陰湿ないたずらやいじめをする子が多かったです。 私自身は、共働きママと専業主婦ママの両方の経験がありますが、学校に躾をお願いしたいなどとはこれっぽっちも考えたことはありません。 学校に我が子の躾を頼む親は、働いているとかいないとか、そういうことではなく、それ以前の問題で、子育てを知らないのだと思いますよ。 それに、専業主婦の子供は躾がきちんとされているなんて、断言もできないと思います。 それにしてもショックですね。 ベテラン教師から共働きや片親は、学校の躾を頼むものだと言い放たれるなんて。 それって、かなりの偏見があると思いますが。

sumo
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の住んでいる地域では、田舎なので専業主婦がほとんどいません。(両親と同居なども多いので)  なので、この地域の先生の担当したクラスの子の親という意味でたまたまです。  私も別に専業主婦だから片親だから共働きだから・・・と区別している訳ではなく、地域的会話だったので、一般論とは少しニュアンス的には伝わりにくかったかもしれません。

回答No.7

 回答になってなくて申し訳ないのですが、教育関係者の立場から一言申し上げさせていただきたいと思います。  本来、家庭と学校は連携を取り合って子どもを育てていくものだと思います。それぞれには、それぞれにしかできない役割というのがあるはずです。学校は小さな社会です。そこには他者との付き合いというものが存在します。その基礎を学ぶのは最小社会である家庭ではないかと思うのです。血の繋がった身内という他者を相手に、少しずつ対人術を身に付けていくものだと思います。  何も、学校が仕事放棄しているわけではないです。学校は家庭での躾の上で、色々な指導をしていく場なのだと思います。近年、全ての責任を学校に押し付ける例が少なくありません。しかし、授業参観で子どもの写真を撮りまくる親の子どもを、どうして一定時間しかいない学校で全て躾けられるのでしょうか。いくら学校で指導しても、家庭に戻って忘れてしまっていては何の効果もないんです。  色々なお考えを持つ方がいるのはわかっています。ただ、役割があるという事・学校にも限界があるという事を理解して欲しいと思い、書かせていただきました。失礼しました。

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.5

 躾を学校に頼む親なんか無視して下さい。  親は良い親たらんと努力してようやく子供がちゃんと育つ程度なのに...DQN親からはそれに輪を掛けたDQN子しかできませんね。結局、その親が後で苦労する事になるので、付けはちゃんと廻って来ますヨ。  それにしても、私が小学校の頃(40年以上前)には、親に「先生に殴られた」と言ったら、「なっとらん!! ばかやろう」と先生の倍も殴られました。それからは先生に叱られても親には絶対に言わなかったものです。  びんたを受けた先生は懐かしく思い出します。今昔の感がありますね。 

noname#7546
noname#7546
回答No.4

今年から 小学校に、はいった子どもがいます. 入学前に、たしか、学校は集団生活の場、 身の回りのしつけは家でするものです、 入学までにこれだけはできるように…というプリントをもらいました. お箸の持ち方とか、こまごまと。。。 先生達も、もし、しつけおねがいします、といわれたら、 しつけはおうちで、トお返事されてると思います. 子供が 何か しでかしたら、最終的には、親が責任を持つものだとおもいますし… わたしは忙しいから、子供の専門家である先生にお任せします っていえれば、楽でしょうね… しつけって、時間がかかり、親だけ、学校だけでできるものではなくて、 いろんな人に叱られたり、注意されたり、友達を見て覚えたり、、、、いろんな要素があって、 時間も必要で、徐々に…かたまっていくのかと思います. わたしは今のところ専業主婦で、子供も(事情から)送り迎えなので、 歩いて1時間はかかり、子供と接する時間が余分にあるのですが、 親だけでは教えられないことも たくさんあり、逆に親しかいえないこともあり… 一言にしつけといっても色々です. また、クラス会などに出てみて思うのですが、 親も色々です. うわあ、とおもうおうな、おやもいるし、わたしも思われているかもしれない. お母さんが 尊敬できる人でも、子供が すごいいたずらをする子もいます. でも、大部分は、普通に常識的で、普通に良心的なかたがただとおもいます。 しつけを学校で、といってくる親って、100人に何人でしょう?少ないと(そうであって欲しいと)おもいますから、 そこに基準を置かなくていいかもと思います… わたしは、いい方法や 親御さんのここがいいナーと思ったところは取り入れて、 これはちょっと、、、と思う場合は、距離をおきます. 権利ばかり主張して、義務とか協力は無視する人もいるでしょうが、 そういう人やお子さんは、必ずしも とくはしていないと思う… 知り合いで、共働きでも 進んで役員をしたり 世話をしてる人もいます、 時間があっても、 だらりんとしてるわたしの2-3人分位貢献してるなーと…答になってないみたいで心配ですが。。。 ちなみにわたしの母は、専業主婦でしたが、しつけに自信がなかったようです. 「私は常識なしだから、これ読んで。(自分で何とかしてちょうだい.)」と、 「女の子のしつけ方.」という本を手渡されました…学校にもお願いしないけど、こういう母もいるということで…

noname#6593
noname#6593
回答No.3

以前、ある子供の非行を知り、その母親(よく知っている近所の方)に、非行のことは言いませんでしたが、育て方に気になるところが以前からあったので、それとなく~~はやめたほうがいいのでは・・・と話したのですが、逆恨みされました。注意というほどではなかったのですが、敏感に反応しましたね。 子供は将来の日本を形作る人たちですから、家庭、学校、世間が共に「しつける」という態度をもつのが一番いいと思うのですが。

  • papa456
  • ベストアンサー率9% (14/143)
回答No.2

うちの姉も教師なのですが大変みたいですね。躾は学校でって言うのがそもそも間違いなのでは?あくまで学校は子供の学力・協調性に対する育成の場だと私は思います。いくら忙しくても、家庭で時間を作り、子供に接するのが親の役目では… 私は仕事が多忙な分、食事・お風呂などはゆっくり話しながら子供の意見を聞き、悪いことがあれば怒鳴るのではなく、目を見て注意をするようにしてます。子供の人格とは、親を見習うと言われてるそうなので、親がヒステリクになってると子供もキレル子供になるそうですよ。

sumo
質問者

お礼

 そうですよね。普通に私と同じような意見の方がいて安心しました。まわりを見ていると時々、自分がおかしいのかな?という錯覚にとらわれてしまいます。 子供がいても、親というスタンスより恋愛を選んで、子供をほったらかしている人とかいますし。ありがとうございました。

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

ほったらかしの親、多いのが現実です。 参観日、参観中に教室の中でぺちゃくちゃ話す親。先生の声が聞こえない・・・(+_+) 教室の外で缶コーヒーを飲んでいる親。 運動会のときに運動場で平気で飲酒、喫煙している親。 非常識な人が多いです。(-_-;) 忙しいのはわかりますし、自分の好きなことをしたいっていうのもわかります。 ですが、子供の黄色信号を早く発見しないと、こういう大事件が起こってしまいますよね。 うちの娘も殻にこもるタイプなので、夜、一緒にウォーキングをしています。 30分ほどですが、娘はすごく喜んで歩いてくれます。 その時に、色々な話を聞き出しています。 これから雨が降るようになるとなかなか歩けなくなるので、対策を練らなければ・・・と思っています。

sumo
質問者

お礼

 やっぱりほったらかしの親多いですか?私は専業主婦なのですが、何かあると専業主婦だから・・・と当番が回ってきます。仕事しているから・・・と上手く逃げられているように感じる事もあります。子供を見ていて黄色信号だな~って他人が感じてもその親が見向きもしない場合は、どうしたらいいのでしょうか?  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 躾に関して、叱りすぎでしょうか?

    現在5歳の娘がいます。 主人の連れ子のため、3歳半で初めて会い、それから育てています。 それまでは家政婦さんがいたのですが、お行儀などがあまりよくなく、 一緒に出かけて恥ずかしい思いをした事もありました。 私はお行儀に関しては特に厳しく育てられてきたので(それは現在でも親に感謝しています)、 私も同じように叱ったりしています。 たとえば・・・ ・お茶碗やお箸の持ち方は正しく ・食事中に席を離れない、遊ばない ・お箸やスプーンをなめない(ずっとなめてるんです) ・ひじをついて食べない などです。私はごく当たり前の事だと思って注意をしているのですが・・・。 お行儀以外の事でも、家の中でも危ないと思えば何度も注意をします。 最近主人から、「君が怒りすぎてあの子がやりたい事がやれずに萎縮してる」と言われてしまいました。 確かに、私の顔色をうかがっている部分もあります。 あとから「ホントは○○が良かったのに・・・」といわれ、 「何で先に言わないの!?」と聞いたら、「だってママが怒ると思って・・・」と言われました。 といっても、普段は本当の親子みたい、と友人からも言われるほど仲良くしています。 自分でいうのもなんですが、 「良い育て方をされましたね」と両親は周りの人に言われるそうです。 なので、私がされてきた躾は間違ってないと思って娘にもしてるつもりです。 血は繋がっていませんが、自分の娘だと思って育てていますし、 それこそ本当に悪い事をしたときは叩いたりもします。 でも、主人の一言で、私のやり方は間違っているのかな?と不安になってしまいました。 今後自分が子供を産んだ時も少し不安になっています。 躾に関してはは各家庭様々だと思いますが、皆さんはどのように躾けをされているのでしょうか?

  • しつけについて

    最近、将来の日本は大丈夫かなと心配しています。 学校教育も「ゆとり教育」の弊害が出ていますし、家庭での躾ができてない!と思うことばかりです。 そこで私の提案ですが、親の教育をする仕組みを法律で作るということに対してご意見をいただければと思います。 車の免許制度的な発想で、結婚届を市役所に持って行った際に夫婦揃って子供の躾について研修を受講しないと結婚届けを受理されないというのはいかがでしょうか? 小学校に子供が入った後は、子供が学級崩壊するようだったら、親が呼び出されて、親が子供の躾の追加研修を受け、その費用は本人持ちとする。 とにかく、親として大人としての責任を100%持たせる形をとることと、学校には学力向上の責任を100%持たせることで日本の再生を図るものです。

  • 親が学校の先生

    親が学校の先生で母子家庭の子供(成人)ってどんな性格の人が多いですか? 私の同じ職場の人は負けず嫌いで仕事は気分によってのばらつきがあり、無責任に感じることが多々あります。なかにはいい子に育つ場合もあると思うのですが…。あなたの周りの人はどうですか?

  • しつけについて

    学校におけるしつけと、家庭におけるしつけの役割についてどう思いますか?私のなかでは、しつけは家庭でするものだというイメージが強いため、どうしても学校でのしつけの役割が考えられません。学校でのしつけって何なんでしょうか?家庭でのしつけの一つである挨拶をするというような事は、学校現場でも指導されると思うんですけど、学校では、それをしつけととらえるのでしょうか?学校ではしつけというより、支援という感じがするのですが・・・。ちなみに、家庭におけるしつけは、基本的な生活習慣を身につけるためのものだと私は思います。皆さんの意見が聞きたいです。そして、できれば教師をされている方の意見が聞ければ嬉しいです。

  • 自分の子供をどうやって守っていますか?

     最近、世の中では色んな事件が起きていますよね? 私たちが子供の頃のように、子供が一人で出掛けたりって事も危ない時代になってきて、公園で遊ぶのも親が目の届く場所でないと不安な感じがします。  事故や事件などはそれなりに親の注意や子供の注意で防げる場合もありますが、学校内での事には不安を感じます。(今回の長崎の事件のように)  実際、小学校の先生をしている先輩などに話を聞いても「今はね、学校でしつけをお願いしますって言う親もいるんですよ」とか聞きますし、普通の考え方がどれが普通なのか?がとても判りにくくて・・・。  常識がありそうと思っている人が実は常識はずれな行動を取っていたり・・・とても難しい付き合いです。   今は、共働きの方も多く、子供にお金だけを渡していて子供が好き勝手している子などもいるし、離婚して片親で一生懸命育てている方など色々です。  昔のように「○○だから」みたいなくくりでは解決できないような親に出くわす事もしばしばあります。  実際に、ご両親が学校の先生で子供さんが頭が良くてまじめなのに、いじめをしているようなケースでは、先生もその子の方が正しいみたいな扱いをしていじめられている子の方が嘘をついているような扱いを受けていたり、お金や物で友達を操っているような子などもいて、そういう子などは性格も大人並みに口も達者だったりして・・・。  色んなパターンがあると思いますが、みなさんはそういう付き合いにくい親子や友達などから、自分の子供をどのように守っていますか?  小さい間から、こういう風にしておくと、大きくなっても常識のある子に育つみたいなのがあれば教えてください。  世の中平和だけど、何か屈折しているように感じるのは私だけなのでしょうか?

  • 子どものしつけについて

    いつもこちらでお世話になっております。 今日、自分の父親と、息子のしつけについて口論になりました。 原因は、息子のぐずりです。 息子は現在1歳8ヶ月で、自分の思い通りにならないと、ものすごく泣き叫びます。健診の時も先生に相談をすると「自閉症の可能性があるから、発達センターに行ってみてはどうですか」と言われたほどです。 ですが、親の私はこれも個性と思って日々育児をしていました。 ですが、父はこの様子を見て「お前のしつけが悪いからこの様な子どもになった!!親戚のOO君を見習え!悪い事をしたらすぐ叩いて怒っているだろう」と言ったのです。 私は叩いてしつけるというのはどうしても出来ず、いつも諭すように注意します。それが父には気に入らないらしく、ものすごい剣幕で怒鳴られました。 正直ショックと苛立ちで、何を言い返していいか分からなかったほどです。しつけとは叩いて怒り、いつも良い子にさせるものなのでしょうか? (親戚のOO君の子供達は、驚くほど言う事を聞き、大人しい子です。) 皆様のご意見をお願いいたします。

  • 入学前までのしつけ

    よく「最近は家庭ですべきしつけを学校に期待されてしまう」というのを聞きます。 1年生で、授業中にじっと座っていられない、先生の話を聞かない、なども 家庭のしつけができていないまま入学してしまうからといった新聞の記事を見ました。 では、未就学児にしておくべき家庭のしつけって 具体的にどんなことなのでしょうか。 たとえば、話を聞くときは相手の目を見てきく、 人の話には割り込まない、とかかなと思うのですが、 それができれば授業中に座っていられるかというと そうではないような気がしています。 保育園に通っているので、幼稚園みたいにみんなで一緒に 同じことをしたり、整然と先生のお話を聞くということがなく (もちろんお話し会などはありますが) 卒園が見えてきた現在、家庭でフォローすべきことがあるなら何だろうと考えています。 もちろん幼稚園に行っていたとしても家庭でのしつけって必要ですよね。 どのようなことが最低限、家庭でしておくべきしつけといえるのでしょうか。 できれば小学校の先生方からご意見をいただけると嬉しいです。 よくある疑問かと思って検索したのですが、うまく見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • しつけは誰がやるもの?

    子供のしつけは誰がやるものなんでしょうか? 学校? しつけがなされていない子供についてどう思いますか? 親の責任は当然かもしれませんが、同じ子供(同級生)にとっては親の責任だろうが子供の責任だろうが関係ないと思うのです。そういう子供はどうすればいいと思いますか?

  • しつけと体罰の境目は、一体どこにあるでしょう?

    学校の先生にしても親にしても、よく体罰が取り上げられます。 ですが、いざ問題となったら“しつけのつもりだった”と言います。 さて、昔は学校で悪戯をしたら、先生の鉄拳やビンタが飛んできました。 なぜかといったら、悪さをしたから。鉄拳やビンタは、その悪さを直す「しつけ」です。 ですが、今では「体罰」と言って問題となります。 そこでこのしつけと体罰ですが、その境目はどこでしょうか? “これはしつけだよ、これは体罰だよ”と判定する根拠はどこにあるのでしょうか? 子供にアザらしきものがあったら(子供がどんなに悪さをしていても)体罰?、子供が痛がること・いやがることをしたら体罰?、街中で子供を殴って叱っていたら体罰?、しつけによって、子供が精神的傷を負ったら体罰? しつけか体罰かは、見た人や子供本人の主観的判断が働いていると思いますが、どうでしょうか?与える側と与えられる側のそういう「かい離」は、仕方ないことでしょうか? しつけも度を超すと体罰になると思いますが、そこの境界が知りたいです。 しつけで子供が直らなかったら、だんだん「体罰化」せざるを得ない? 逆を言うと、しつけで済むにはどんな方法があるのでしょうか? 一番知りたいのは、今時の子供を叱るにはどうしたらいいのでしょうか?「体罰=悪」のように語られていますが、果たしてそうでしょうか? ちなみに、私は子を持つ父親ではありません。 皆さんが感じている「しつけと体罰」について、見解をお教え下さい。

  • 私立・国立小学校に通っている子のしつけ

    現在子どもは年長です。もう時間が足りないかもしれませんが、最近私立や国立小学校の受験を考えるようになりました。それは近所の方々のしつけのレベルに疑問をもったからです。食事の前に大量の駄菓子を食べさせたり、幼稚園におもちゃを持っていったり、友達とトラブルをおこせばつかみ掛かり拳で相手の顔や頭を殴ります。それでも親たちは止めさせるでもなくへらへらしています。 もし、私立や国立のほうがしつけのきちんとしたお子さんたちが通っているなら、受験をしたいと考えています。 内情を知っているかたがいらっしゃったら教えてください。