• ベストアンサー

お通夜や葬式はどちらでやることになるのでしょう?

故人の田舎が遠くにあって親族が全員そちらにいらっしゃる場合、そしてお墓や寺などが先祖代々田舎にある方、しかし生活の本拠(会社や友人関係など)が例えば首都圏であるときはどちらでお通夜や葬式をするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miemo
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

故人は(遺言書ではありませんが)、配偶者に意思を伝えてありました。 病院で霊安室で悲しみに暮れる間も無く、葬儀場等の説明(セールス?)が始まりましたが、取り敢えず我が家の方針はまとまっていたので故人に感謝しました。 とは言え、物事そううまく運ぶわけでは無く、葬儀場は行事(経営している幼稚園バザー)と重なり、他の近くの会場を手配する事に・・ 冠婚とは違い、日時が不明の葬祭は、青写真位ない事には途方に暮れますね。 それは それで構わない事かも知れませんが、少なくとも 葬儀はどちらかだけは決めたほうが良いです。本当にわずかな時間で全て決められていくのですよ。

dora_yaki
質問者

お礼

そうですね。ほんとにわずかな時間で決められていくのですね。 じつは私、ある手術を受ける予定になってまして、術後の生存率が約40%なのです。少しでも家族に迷惑にならないようにと思って質問しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.5

>素朴な疑問なのですが、田舎の住職さんは首都圏の寺院を知っているのでしょうか? 各宗派とも自己の宗派の寺院名簿があり、それで依頼するのですよ。

dora_yaki
質問者

お礼

初めて知りました。ありがとうございました。

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

私がかかわるケースでは、3通りですね。 1.首都圏で葬儀。親族にも来て頂く。 墓が田舎の場合には、田舎の寺院に連絡し、来てもらうか、これなければ首都圏の寺院を田舎の代理として手配してもらう。当然戒名・法名は田舎の寺院でつけてもらう。(勝手に首都圏葬儀社紹介寺院などで葬儀をしてしまうと、あとでトラブルになります。通常は納骨を拒否されます) 2.とりあえず首都圏にいるものだけで荼毘に付し、遺骨を持って田舎の寺院で葬儀をし納骨する 3.2の変形ですが、田舎の寺院の了解のもと、首都圏寺院を手配し、俗名で(または田舎寺院で戒名・法名をつけてもらい首都圏寺院にFAX)仮の通夜葬儀をし、田舎に行って本葬儀を行う。 以上のパターンが多いですし、失敗が無いです。 amida3@首都圏坊さんでした

dora_yaki
質問者

補足

ありがとうございます。 首都圏の寺院に代理で頼む場合、宗派とかいろいろあるでしょうが、住職さんから頼むようにしてもらう方が良いということですか?素朴な疑問なのですが、田舎の住職さんは首都圏の寺院を知っているのでしょうか?

  • miemo
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

(1) 病院で死亡宣告を受け(殆どそうなりますよね) (2) 通夜と告別式(葬式)は首都圏で (3) 骨壷を納骨日まで自宅に置き(その間お悔やみにいらっしゃる人もいます) (4) 納骨(仏式で言う49日)は田舎(お墓、お寺) (5) 1周忌も田舎、そしてお墓参りもします。 先週1周忌を済ませました。ただ今後のお墓参りを考えるとこちら首都圏に お墓を造れば良かったと残った者の一人が言ってましたが・・(今までお墓参りは 殆どしていなかったので、) 喪主は お寺出身です。(私は嫁) 個人的には 立場と環境次第で こうあるべきと決めつけずとも良いと思っていま す。 冠婚葬祭は本人(又は個人)の納得いく形、周囲に迷惑が掛からないよう執り行えば 良い時代に入りつつあると考えています。

dora_yaki
質問者

補足

ありがとうございます。 幸い当家では墓参り等仏事が昔から年中行事のようになっているので残される家族にとっても田舎で苦にならずに済みそうですが、やはりこのパターンが故人にとっては一番いいですね。 >冠婚葬祭は本人(又は個人)の納得いく形、周囲に迷惑が掛からないよう執り行えば良い時代に入りつつあると考えています。 やはり本人としては「こういう葬式でやりたい」という何か遺言みたいなものを残しておいたほうがよいのでしょうか?

noname#201556
noname#201556
回答No.1

この設定は下記でいいですか? 故人は独身で、首都圏で働いている。親兄弟を含め親族は田舎にいる。 この場合、親族間での話し合いで決まると思います。 もっとも、病気死亡と突然死で対応も違うかもしれません。 病気の場合は生前中に田舎に戻って治療ということもあります。 突然死(事故など)のときは、 恐らくご遺体を輸送するよりも首都圏で営まれ、納骨は田舎の お墓だと思います。

dora_yaki
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 >故人は独身で・・・・ 家族持ちです。 やはり通夜葬式は首都圏で。 納骨は田舎というパターンですね。

関連するQ&A

  • お通夜・お葬式について

    30代の夫婦です。(私は長男です) 長文ですがよろしくお願いします。 私の両親は 共に兄弟が多いので(父6人・母8人) 親戚、従兄弟達が たくさんおります。 年々、親戚(伯父・伯母)の方々も高齢になり ここ数年、残念な知らせが多くなって来ました。 お恥かしい事ながら私は 知識や経験が浅い為 その都度 母に聞きながらやっています。 (1) 私は出来る限り お通夜・お葬式の両日 参列しています。     その際、親族席に座り お通夜は、通夜ぶるまい ・ お葬式は、出棺までいます。     しかし従兄弟達は お通夜のみの参列で お焼香の後 すぐ帰ってしまいます。     私が仕事の都合上、お通夜には行けるが お葬式には行けない場合     母が妻に 『私の代わりに お葬式に参列してもらえると助かる』 と言うので、妻が参列しています。 私としては・・・ 故人と同じ関係である 従兄弟達が お通夜しか来ていないので 私がお葬式にいけない場合 妻が代わりに参列しなくても良いのではないか??? (2) 先日も残念な知らせがありました。     この時母が 『妻に、お通夜・お葬式の受付をやってほしい。』 と頼まれたそうです。     母より 亡くなったと知らせを受けた時、 この事を聞いたのですが     断っても良いと 言っていたので 断るつもりでした。     (妻は、ほとんど面識がないですし お葬式の日は 私が仕事を抜けてでの参列で     出棺の後 すぐ帰らなければならなかった為)     しかしその日の夜 お線香をあげに行った際 喪主の方直々に 頼まれてしまい 断れませんでした。     結局妻は 精進ぶるまい? の席まで いなければならなかったそうです。      私としては・・・ 本来受付は 私や従兄弟達が やるのが好ましい様なのですが なぜ妻に頼むのか? (私に頼まなかったのは 大雑把な性格で だらしがないからだと思いますが・・・汗) またこれを機に 今後、妻が頼まれる事が多くなるのではないか・・・ なので 母より事前に 断ってもらった方が 良いのでは??? 妻は 『お義母さんの言う様にやっていれば 間違いないでしょ。』と言ってくれておりますが やはり気疲れでしょうか、私の代わりに参列した時は 帰って来たら ぐったりしています。 (父も免許を持っていますが そういう訳にはいかないと 行き帰りの運転も 妻がしていますし、 何よりも ほとんど面識がない人達の中に一人。 私の両親が一緒ですが それはそれで・・・ですし。) なので、翌日は朝起きるのが 辛そうです。 (ゆっくり寝てて良いと言ってます) 私側の親戚が多く またこの先 年々この様な事も 増えていく事ですし 妻に対して 申し訳なく思っております。 皆様は お通夜・お葬式の際 どうなされておりますか??? 私の代わりに参列しなくても良いのでは・・・ 受付などを頼まれた際は 母より事前に 断ってもらった方が良い・・・ 等々 皆様の ご意見やアドバイスを聞きかせ下さい。 これを参考にした上で 母に話(相談) してみようと思っております。 よろしくお願いします。

  • お通夜お葬式の受付

    友人のお母様がお亡くなりになり、お通夜お葬式の受付を頼まれました。調べてみて気になったのですが、ご親族の方からご香典をいただいたときも全ての方に記帳していただくのでしょうか? その場合のご挨拶はどう言えば良いでしょうか? お疲れ様ですや、ありがとうございます?なのか、ご愁傷さまですとお悔やみを言うのか... 他にもあまり知られていないけど、知っておくと良いことなどありましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • お墓の権利 何年間ほったらかしにしておいたら大丈夫か

    田舎のお寺にある先祖代々のお墓です。何年間もほって置いたら当然お墓がなくなっても仕方がないと思いますがその期間は法的に何年なのでしょうか。またどれだけのお金を年間払って置けばお墓は大丈夫なのでしょうか。お寺によって違うと思いますが。

  • お通夜について

    いつもお世話になっております。 知人の父親が亡くなりました。 密葬というか家族葬というか、親族だけのお葬儀になるそうです。 お通夜の後、親族だけでお食事をする予定なのですが、お願いしたお寺ではなく、近くのお店での会食だそうです。 その際、故人の写真を飾るのは、マナー違反なのでしょうか? 個室でのお食事ですので、他のお客様の迷惑にはならないと思われますが、口うるさい親族がいるそうで、どうしたらいいかを尋ねられました。 日にちが迫っていますので、できるだけ早い回答をお願いいたします。

  • お通夜もお葬式にも参列できない者ができることは?

    昨日、祖母が亡くなりました。 両親から、明日明後日のお通夜もお葬式にも参列せずに、弔電のみするよう指示を受けました。 理由は、多々あるのですが、逆に無理して行く迷惑になり、母の心労が増えそうなので遠慮することにしました。 しかしながら、明日明後日、日常生活を送ることが心苦しく、どう過ごしてよいかわかりません。 しかし、親族の愚痴や不満を考えたり、イライラして過ごしたくもありません。 そこで、質問なのですが、、、 このように儀式的なことには参加できない状況ですが、 これから天国に向かおうとしている祖母の魂に、何かできることはありますか? (例えば、元気な頃の写真を見るとか、ささいなことで構いません。) 喪に服すということで、黒い服を着たり、精進料理を食べたりしたらよいでしょうか。。 今月中には、お線香をあげに行くつもりです。が、 親族のためではなく、故人に対する気持ち的な弔い方法があれば、至急知りたいです。 宇多田ヒカルさんも、お母様やおばあさまの時も、お葬式には参列できなかったが、自分なりの弔いをすると言われてました。 仏教について、無知なため、詳しい方、ほんとに些細なことで、何でも構いません。 自分は幼児がいて専業主婦です。できそうなことあれば、祖母が天国にいけるよう何かしたいし、逆にしない方がいいこともあれば、教えてください。(T_T)

  • 次男が先祖代々の墓を作って良い?

    私の主人(子供なし・4男)の兄(故人・2男)が、 ご自分で〇〇家先祖代々の大きな墓を建ててその中に入っています。 2男が先祖代々の墓を建てることはできるのでしょうか? 長男夫婦(故人)の御骨は無縁寺に収めてあるそうです。 この場合、子供のいない私の主人(4男)は、 2男の建てた先祖代々の墓に入れるでしょうか?

  • 墓じまいした後の位牌の扱いについて

    田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。

  • お通夜の受付

    友人のご兄弟(お姉様)が亡くなられ、お通夜の受付を引き受けました。 受付をするのは、親族の方や故人の会社の同僚や友人、近所の方など、故人に縁のある立場の方がするものと認識しておりました。私が、同じ立場になった場合、自分の友人に頼んでも良いのかと疑問に思い、質問に至りました。 私の知識不足とは思いますが、ご回答宜しくおねがいします。

  • この場合、お寺に渡すお金の相場はいくら?

    今年の冬に父の葬式を行いました。 生前一人暮らしで、子供は全員遠方です。 葬式自体は、お骨に読経をし、代々の墓に納骨して終わりです。 寺より、30万円振り込むように手紙を渡され振り込みました。 最近、寺に行く時間ができたので、白木の位牌を引き取りたい旨を伝えると、 「あれは仮のものです、本来の位牌に名前を書きかえるまでのつなぎです。すぐに書き換えてください。あなたのお婆さんの分もあります。寺には仮の位牌がたくさんあり困っています。」 とのことでした。 間違えなく、お金が動く話だなと思い質問しました。 ちなみに、父の遺言は、「寺は値切れ」でした。 本人も私の兄弟も散骨希望でしたが、故人の孫が幼いため、泣く泣くお墓に入れました。 位牌をどうのこうので、お寺に支払う金額ってどれくらいですか? よろしくお願いします。

  • 先祖代々の墓について

    お世話になります。 我が家の先祖代々の墓について教えて欲しいのですが、 父か祖父の時代に、それまで有った先祖代々の墓を管理せずに 無縁仏としてしまいました。 父は、現在末期ガンで余命もわずかとなっているのですが、無縁仏としてしまった先祖の墓を再び建てるにはどうすればよいのでしょうか? 墓があったお寺もはっきりとしておらず、困っております。

専門家に質問してみよう