• ベストアンサー

新卒 資格 会社への報告

現在大学4年生で、内定が決まっています。 不思議に思ったのですが 実際に入社後も役に立ちそうな簿記から 使わないであろう語学の検定を学生のうちに取得した場合(履歴書を提出し内定をいただいた後です) どのように入社前の企業に報告すれば良いのでしょうか? 使わないであろう資格も、もしかしたら評価してもらえるかもわかりませんし、せっかく取得したのに企業は知らないなんてつまらないと思うんです。 まったくわからないので教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.3

資格手当て制度のある会社では、 該当の資格が有って、申告し、認められれば、 一定の手当てが支給されます。 会社の業務に関係が薄い資格は、持っていても 手当ての対象になりません。 就業規則の手当の項目に対象の資格が書かれていると思います。 該当しない資格は申告してもしなくても関係ないので、 あなた次第です。 該当する資格があれば、申告して手当てをもらいましょう。 有資格者が隠していると思われるのは、つまらない誤解を招くと 思いますので、申告しましょう。

me_blazing
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かに、業務上必要な資格の習得に関しては手当てがでるようです。 なるほど、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • toy-ut
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.2

会社に入ってから申告する機会があれば申告すればよいのでは? 普通、各部門で必要な人材要求に従い新卒を取っていると思いますので、だいたい卒業の学部で決まっていると思います。 簿記程度ならあまり大差ないのでは? 語学もTOEIC750点以上とかであれば評価が変わるでしょうが、英検2級程度なら評価してくれない会社が多いのでは?今の会社はTOEICを入社後受けさせる会社が多いので、適当な資格書いてもばれてしまうと思うのですが。少なくとも僕の会社では定期的に受けさせるので、入社後のTOEICスコアの方を重要視しています。

me_blazing
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 簿記の知識を必要とされる職場なのです。 ですのでそれはわざわざ報告しなくとも、それなりに仕事ができればわかってくれますしね!報告する必要はないかもしれません^^ TOEICは問題があまりおもしろくないので、 英検準1級をとろうかなんて考えていましたが、やはり評価されるのはTOEICなのですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

内定後なら伝える必要はありません。資格は個人のスキルをアップするためのものです。会社のために取得するものではありません。

me_blazing
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! おっしゃる通りでもありますが、資格の有無によって社内での配属先が違ってくる場合もあるのではないかと思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資格取得の報告メール

    現在私は学生であり、某企業の内定者です。 先日、資格取得を取得したのですが、 「資格取得の報告メール」を人事にすべきかを迷っています。 そもそもこの資格は業界では必須の資格であり、 採用面接時には「今年取れるの?」などと質問されていたものです。 また、この資格は基本的には入社3-4年目で取る資格なのですが、 メールで報告するのはどうなのでしょうか?? しばらくすると内定式があるのでその時に簡単に報告するほうが自然なのでしょうか? 人事の方に失礼のないようにしたいのですが、 どなたかご教授お願いします。

  • 内定いただいた企業に、資格の証明書を提出しなければいけない機会ってあるのでしょうか?

    2011年卒業予定の大学生です。 内定いただいた企業に、資格の証明書を提出しなければいけない機会ってあるのでしょうか? 証明書を紛失してしまいました。さらに確認したところ、履歴書に記入した取得年月を間違えていました。。 提出を求められるならそのままスルーするし、仮に必要なら再発行&訂正しなければいけないし。 資格といっても簿記検定3級程度なんですけど。。

  • 新卒での資格証明提出

    はじめまして。 やっと念願だった企業への内定を頂き、そこで働ける日を心待ちにしていました。 しかし、今日、提出した履歴書に誤りがあったことが発覚しました。 TOEFL(CBT)の資格を215点あると思ってこれまで就職活動を進めてきたのですが、実際207点しかありませんでした。 しかも、それを取得したのが平成17年の冬で有効期限が過ぎていました。 これって履歴書詐称ですよね? 内定先は地方のメーカーなのですが、語学力にとても力を入れています。また、海外営業の部門別採用のこともあって、面接時にはTOEFLではないのですが、TOEICの点数のことをとても熱心に聞かれました。 TOEICのスコアはもちろん間違いはありません。 でも、TOEFLのスコアは何となくで書いてしまっていて間違っていました。 他の質問の回答のように確かに素直に人事の方に伝えた方が良いとは思います。 でも、自分のミスでしょうがないとは思いますが、心の底から内定を取り消されることだけは避けたいんです。 そもそも、新卒で、しかも応募資格にない資格の場合でも資格証明書って提出しなければいけないのでしょうか? また、もし提出を求められたとき、紛失したが、有効期限が過ぎていたので再発行できません、と言い訳できるでしょうか? 念のためにこれから再度受験をしてみようと考えていて、207点以上の点数が取れたら、そっちを提出することも可能でしょうか? 苦労してもらった内定なので、涙が出るくらい困っています。 こんなミスをしてしまった自分が情けなくて、大嫌いです!!!! どなたか内定が取り消されずにすむようなアドバイスありませんか? よろしくお願いします!!

  • 就職に有利な資格は?

    こんにちは。現在、専門学校2年生で来年から就職活動が始まります。 語学の専門学校に通っているのですが、就職は語学に関係ない一般企業を考えています。 一般企業ではTOEIC、英検は履歴書に書いたら何点何級ぐらいから評価していただけるのでしょうか? 現在は英検2級しか持ってないのですが、このくらいの級だとどうなのでしょう? 秘書検定、硬筆書写検定、漢字検定が評価していただけるとよく聞くので今度すべて2級を受験してみようと思っているのですが、 具体的にこれらの資格は何級から履歴書に書いたら評価していただけるものなのでしょうか? 資格にとらわれすぎなのかなとも思うのですが、自己啓発+少しでも就職が有利になればと思い今のうちに色々な資格を取っておこうと思っています。 ですが、履歴書に資格をたくさん書きすぎると逆に不利になるとも聞いたことがあります。 本当のところどうなのでしょうか? たくさん質問してしまってすいません。ご存知の方ご回答願います。

  • 履歴書の資格取得年のミス

    企業に、採用事項に「望ましい資格」と記載のある資格の取得年度を1年間違って提出したことが今になって判明しました。 資格はコピーして入社後提出が必要です。 入社後履歴書と照合して、指摘され、内定取り消しなどになったりしますか?

  • 資格詐称?

    現在、在職中でありながらも、転職活動をし、内定を頂きました。 なので、今は有給消化中です。 今になって、内定を頂いた会社から、入社時に履歴書の再提出と 資格の証明書が欲しいと言われ困ってしまいました。 と言うのは、面接の時に、企業独自のシートに取得資格について書かされました。 その時、合格したいが為に、つい嘘を2つも書いてしまいました。 ひとつは、TOEICの点数を上に。 ひとつは、勉強中の資格を取得としてしまいました。 (弁護士等のように仕事上絶対必要な資格ではないのですが・・・) ひとつなら正直に話そうと思ったのですが、 2つもとなると人格を疑われますし、内定が取消になっても 仕方がないと思います。 それでも、本当の事を言って、入社出来るならした方がいいのか、 何も言わず内定を辞退した方がいいのか、 図々しく、履歴書には書かず、証明書も出さずに入社してしまうか・・・正直、時間がなく、迷っています。 みなさま、アドバイスをお願いします。

  • 就活は資格持ってないと不利ですか?

    2016年卒の学生です。私は過去の病気の後遺症で体力がなくなり、事務系を考えています。 しかし、資格を持っていません。あるにはあるのですが、評価されない資格ばっかです。MOS(Word、Excel、PowerPoint2007)、ビジネス検定3級、普通免許だけ。 学校で簿記を受けることが出来るのですが、受けるかどうか迷っています。今さら受けてもどうかと思いますし、簿記3級なんて履歴書に書いたところで評価されませんよね。 資格がないと就活は不利になるのでしょうか。

  • 資格試験について

    今私は大学生で、なにか目標を設定して勉学に励もうと思っています。 そこで将来役に立ちそうな資格の取得を目標に努力しようかと考えています。 履歴書に書いて注目されそうな資格はないでしょうか? 今は語学や簿記、情報系の資格を当面の目標にしようかなと考えています。 いろいろ教えてください、お願いします。

  • 今年新卒の者です履歴書の資格欄に不備がありました。

    現在就活が終わった者です。 先日、夢だった第一志望の企業から無事に内定を頂くことができました。 しかし、履歴書の資格欄に不備があり、詐称にあたり、内定取り消しになってしまうのではと不安になっております。 資格欄には、英検2級と漢字検定2級を書いたのですが、実際所持しているのは、英検準2級と漢字検定3級です。 以前、何かの就活の参考書に、資格は収得に向けて勉強中と書くと、アピールできるというのを見て、鵜呑みにしてしまい、収得していない級を書いてしまったのですが、資格欄が狭いために収得に向けて勉強中と書かずに提出してしまいました。ちなみに収得年月日や収得、合格といったものは一切書かず、検定の名称と級しか書いていません。 もちろんこれから、時間があるので、これらの検定については収得しようと思っています。 履歴書の不備を正直に企業に伝えるべきだと、自分自身深く反省しているのですが、詐称にあたり、内定取り消しになってしまうという事が脳裏に浮かび、なかなか言い出せずにいます。 悪意があってやってしまったことではないのですが、この場合内定取り消しにあたりますか? また、どのように謝罪するべきでしょうか?(電話での謝罪か、また会社に直接出向き、謝罪するべきか、訂正した履歴書を持参すべきか、色々考えています) 夢であった第一志望であるため、非常にショックが大きく、どうしてよいものかわからず、毎日恐怖で眠れずにいます。 よろしくお願い致します。

  • 内定後、履歴書の記入ミスについての今後の対応

    初めて質問させていただきます。 先日履歴書の書き方を調べてみた所、内定先に提出した履歴書の資格欄に 記入ミスが発覚しました。 資格欄に履歴書提出時に取得していないにもかかわらず 運転免許と簿記の資格を「取得」と記入してしまいました。 「取得」と記入した理由は当時、「取得見込み」「取得中」「取得に向けて勉強中」 「取得予定」などの言葉を知らず、入社前に資格を取得すればいい、仮に取得で きなくても、入社後に必要ではないのでできるだけ早く取得するとの考えで「取得」 と記入しました。 簿記は2月27日に試験があり、勉強中です。免許は3月1日あたりから中旬まで 合宿に行き、取得する予定です。 しかし、資格を取得していないのに記入すると虚偽記載にあたり、内定取り消し、 入社後に解雇理由になると調べてわかりました。 証明書は求められていませんが、入社書類に資格をいつ取得したかを記入する 欄があります。 私は現在、大学4年で内定先の企業に就職するのが一番良いと考えています。 以上の事から私はこのような対応策を考えました。 ・2月中に企業へ電話し、「取得」と記入した理由を話し、「取得予定」などに訂正した 履歴書を再度提出したいと謝罪する。再度提出が認められたら、免許の予約を要れ て、取得に向けがんばる。内定取り消しなら免許を諦め、就職活動を再開する。 私のミスで内定先に迷惑が掛かるのを心苦しく思っていますし、ごまかしてビクビクしな がら仕事をするのも良くない事だと思います。 些細な事でも良いので返答お願いします。

専門家に質問してみよう