• ベストアンサー

神社の手の洗い方

先日神社に行った時に 礼拝する前にひしゃくで手を洗うのですが そこにたくさんのアジアからの観光客がきていました。 正式な手の洗い方を私もはっきりと知らないことに はづかしくなりました。 手の洗い方を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0123555
  • ベストアンサー率41% (47/112)
回答No.3

 >手の洗い方を  ・身を清めてからお参りする目的で、参拝の前に手水(手を洗う事)を済ませます。手水の作法と呼ばれ、その場所は手水舎と呼ばれてます。 1. 柄杓を右手にとり、まず左手を清めます。 2. 柄杓を左手に持ち替え、右手を清めます。 3. 再び柄杓を右手にとり、左手で水を受け、口をゆすぎます。  (柄杓を直に口に付けないで、ゆすいだ水は手水鉢の中ではなく足元の溝等の下へ流します。。) 4. もう一度左手を清めます。 5. 最後に柄杓を立てて残った水で柄をすすぎ(水受け部を上にし柄部を下にし上から水を流す)、 6. 元の位置に戻します。  ご参考まで。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 予行演習して もう一度チャレンジします(笑)

その他の回答 (2)

noname#72955
noname#72955
回答No.2

分かりずらい説明でしたら申し訳ありません。 1、右手に尺を持ち左手を洗う。 2、持ち直し反対右手を洗う。 3、また持ち直し左手に水をうけ口をすすぐ。 (少しで良い静かに) 4、尺の残り水を尺を立て尺の持ち手をすすぐ。 これがお宮と呼ばれる所での手洗いの作法です。 ・○○神宮 ・○○大社 ・○○神社 等のお参り前にします。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございました。 口をすすぐところが はっきりとわかってよかったです。 参考にします。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

場所によってはやり方の絵があったりもしますが。 参考にURL入れました。 ひとすくいの水でこれだけのことをします。

参考URL:
http://www.jishujinja.or.jp/hatsumoude/sanpai/temizu.html
goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございました。 柄杓一杯だけの水で 一連の動作をするのですね!? それぞれの動作で柄杓一杯づつを使うのではないのですね?

関連するQ&A

  • 神社の参拝時のマナー

    神社の参拝時のマナーを教えてください それとよく大きい神社に水が溢れている場所がありますが あそこに置かれている柄杓は手を洗うものであり 口につけて飲むものではないと聞きました ではあの水は飲んではいけないのですか? またよく他に参拝客がいない小さい神社にいくと好奇心からか裏手に回って探検みたいな事をしたくなってしまうのですがこれは法的には不法侵入になってしまうのでしょうか?まあそうじゃなくてもしつれいなきもしますが マナー違反ですか? どうか教えてください

  • 神社にある手洗い場は何のため?

    神社によっては、水が溜めてありひしゃくが置かれていて、手が洗えるようになっていますが、これはどういう意味があるのですか?

  • 神社で厄払いして、御神札を受け取り神棚に飾っており

    神社で厄払いして、御神札を受け取り神棚に飾っておりますが、朝夕の礼拝をするように説明あります。 朝は、わかりますが、夕とは寝る前だと遅いですか? 礼拝は、手を合わせるだけじゃないですか?他に、何していけば厄払いになります?

  • 神社にお参りするときの、手水の作法について教えてください。

    20数年前に伊勢神宮の修養団に参加しました。そのとき教えていただいた、手水の使い方は、右手は穢れているから、左手で杓の下1/3あたりを取り、右手を洗う。右に持ち替え、左手を洗う。左手の掌に、水を入れ、口を漱ぐ。左手で杓の下を押さえて、杓を立て、水を下に流して、手で触った部分を清めるというものでした。 今、サイトで作法を見ると、右から取ることになっていますが、実際はどうなのでしょうか。 神社関係者の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 厳島神社の海中の大鳥居はなぜ海中にあるのですか

    厳島神社の海中の鳥居は船から来る 参拝客用ですか。なぜ海中にあるのですか。 こちらから海側に向かって何かを礼拝する ためですか。お教え下さい。

  • お墓参りのマナー

    今まで親のを見ておおざっぱ(?)にお墓参りしてたのですが、ふと常識はずれなことをしていないか気になりました。次のことを教えてください。 ・水桶から柄杓で水鉢に水をはるとき、8分目くらいでいいですか? ・水をかける->線香を束で火をつける->親から順に合掌礼拝するでいいですか?みんながそれぞれ水かけ・線香に火をつけ、ってしないですよね? ・合掌礼拝ってしゃがんで数珠をもった手をあわせて目を閉じて「ナムアミダブツ」って2回くらい言ってお辞儀ですよね。手とか叩かないですよね(手を叩くのは神社ですよね?) よろしくお願いします。

  • 良い神社の見分け方を教えてください。

    有名な神社でも、神様がいらっしゃらないところがあると聞きました。 気持ちを落ち着けて、こころを澄ますとわかるようですが、今ひとつピンときません。 観光客の多い有名な神社は、一見すると綺麗で神様がいそうですよね。 小さな氏子神社は、経済的な理由や人手不足等で、維持するのが大変だと思いますし、寂れた印象があります。 形からはいるのは恥ずかしいと思うのですが、見た目で良い神社を見分けるポイントがあったら教えてください。 自分としては、特に具体的な願い事はないのですが、神様と話して心を落ち着かせたい気持ちがあります。 自分自身の気持ちを上手く整理したいのかもしれません。 安心できる神社があったら、是非教えてください。 インターネットで調べたら、神様のいらっしゃらない神社の特徴として、次のような事が書かれていました。 ・手入れが行き届いていない神社 ・参堂や社殿の前などがコンクリートなどで固められている神社 ・木々や木立がなく、神社が外からむき出しに見える神社 ・いかにも商売臭ささを感じるような神社 ・社殿より社務所が立派な神社 ・神社職員の対応が横柄な神社 こんな感じでもいいですし、おすすめ神社名でもいいので、抽象的な表現ではなくわかりやすくコメントしていただけると嬉しいです。

  • 正しい神社の参り方の質問です

    この度、姉がガンの再手術を行う為、再入院します。 色んな臓器を摘出して、手術の成功率は50%だそうです。 そこで私は地元にある神社に可能な限り願掛けに行こうと思います。 賽銭箱にお賽銭を入れ鈴を鳴らし、二礼二拍一礼は 知っているのですが、その前の作法があやふやなのです。 ひしゃくに水を取り左手をすすぎ、ひしゃくを持ちかえ 右手をすすぎます。 この後が分からないのです。 右手で口をゆすぐのか? 左手で口をゆすぐのか? 母親に聞いてもあやふやでしたし、 宮司さんも留守がちな神社なので宮司さんにも聞けません。 口をゆすぐのは右手ですか? 左手ですか? どうか教えて下さい。 尚、私はパソコンを持っておらずモバイル会員なので、 URLを貼り付けて『こちらをご覧下さい』という ご回答はご遠慮下さい。 リンク先が開かない場合が御座います。 どうかご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 神社参拝の仕方

    先日、所用でさる有名な関西の神社に行ったのですが、その際の光景で間違っているものはどれなんでしょうか。 (1)手水舎にて、アベックのうち若い女性が、手は清めたが口は濡れるのがいやなので、したくないと言ってそのまま参拝していた。 (2)同じく手水舎にて、中年女性が、注ぎ口ではなく溜まっている水を直接柄杓で汲んで、手と口を清めていた。 (3)中年男性の集団が、境内でくわえタバコで歩いていた(手には携帯灰皿があった)。 (4)中年男女が、境内に犬を連れて参拝に来ていた(リードあり)。 (5)中年女性が、集団でのお祓いの際に、携帯電話のメール着信があり、その返信を打っていた。 違和感を感じるのですが、いかがでしょうか。

  • 無人の神社への初詣

    私の家の近くに、無人で、少し荒廃(大きな木の枝が落ちている)していて、 手水舎は雨水が溜まっているだけで、さらには柄杓すらないという、 参拝者が充分に禊を行うことも出来ない神社があります。 参拝者は多分、年間を通してもそこまで多くなく、数年前にその付近で自殺があったくらいです。 その神社の雰囲気は他と一風変わったものとなっているので、個人的には結構好きです。 ただ、前述の通り管理体制がひどく、なんだか神様を祀っているとは考えられない状態です。 しかも、Googleマップ等で調べてみても、結構前からあるのに、 そこに神社があるとは記してないのです。 前にどこかで「無人の荒廃した神社には悪いものがすみついている」と 聞いたことがあり、本当かどうか定かではないですが、少々不安です。 本当にその神社の雰囲気が気に入っているので、そこに初詣に参りたいと考えているのですが、 このような神社に参拝申し上げることは、何か問題があることなのでしょうか? 前々から疑問に思っていましたが、お正月も近づいてきたことですし、質問させていただきました。