• ベストアンサー

神社の参拝時のマナー

神社の参拝時のマナーを教えてください それとよく大きい神社に水が溢れている場所がありますが あそこに置かれている柄杓は手を洗うものであり 口につけて飲むものではないと聞きました ではあの水は飲んではいけないのですか? またよく他に参拝客がいない小さい神社にいくと好奇心からか裏手に回って探検みたいな事をしたくなってしまうのですがこれは法的には不法侵入になってしまうのでしょうか?まあそうじゃなくてもしつれいなきもしますが マナー違反ですか? どうか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tn104318
  • ベストアンサー率32% (100/304)
回答No.2

水が溢れている場所。閼伽(あか)と呼ばれるものですね。 ご存じとは思いますが、参拝前に身を清めるところで、手と口をゆすぎますが、柄杓に直接口をつけてはいけません。 どうやるかというと、片手を水が溜まる様な形にして、そこに柄杓から水を流しながら、手に口をつけて水を口に含みます。 --ここからは自信なし--- 神社の裏はよくわかりません。失礼のない程度に探検してみては?(意味不明) 子供の頃、神社の裏の雑木林に入ったら、そこの生えているそこそこ立派な気に藁人形が打ち付けてありました。 やっぱり行くのはやめた方がいいかも。。。

その他の回答 (4)

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.5

手水・濯ぎについては、既に回答が出ているので、割愛します。 裏手に回ることについてですが、回れるようになっている場合は、ぜひ回ってください。 本殿は、裏手からしか見えないところが多いですから、回って、本殿を鑑賞できるようになっている場合は、裏手から鑑賞してみてください。 すごく豪華な造りになっていたり、彫刻が施されていたりと新たな発見があるものです。 もちろん、先に参拝を済ませてからですよ。 回れないようになっているときは(柵が有ったり、道が無い場合)、絶対に回らないでください。 私は、全国の神社を巡っています。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

>あの水は飲んではいけないのですか?  だめです。「手水」というくらいですから、両手を洗って口をゆすぐだけにしてください。口をゆすぐ時も、ひしゃくに口をつけるのもダメです。 http://www.jinjahoncho.or.jp/izanai/izanai.html >裏手に回って探検  参拝に関係ないことは止めた方が言いと思います。  ただ、不法侵入にはならないでしょうね。それで不法侵入になったら、神社に入る時に誰にも断りませんから、それ自体が不法侵入なっちゃいますよね。

参考URL:
http://www.jinjahoncho.or.jp/izanai/izanai.html
  • ruru-po2
  • ベストアンサー率18% (96/508)
回答No.3

>神社に水が溢れている場所 手水舎のことですね。 あそこは清める場所であるので、うがいをすることはOKです。ただし、口をつけるのがNGなんです。 「清める」ことが目的なので「飲む」ことは禁止ではないでしょうが作法に劣ります。 >裏手にまわる 自由に出入りできるところであれば問題ないと思いますが、参拝の目的を考えると、辞めた方が懸命でしょうね。 明らかに私有地であればもちろん不法侵入ですので気をつけてください。

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/~cbx41100/sub201.htm
回答No.1

裏手には行かないほうが良いですよ。 切羽詰まってどうしようもない、生死の際まで追い込まれた人が神様にお願いする方法が、夜中に神社の裏からお願いするのです。 それだけ強い念が漂ってますので危険です。止めた方が・・

関連するQ&A

  • 神社参拝 ~手水をとる~ 

    神社参拝の際の、参拝前の『手水をとる』についての質問です。順序の中のひとつに、『再び柄杓を右手に持ち、左の手のひらに水を受けて“口をすすぐ”』という項目がありました。その意味を勘違いしてまして、口をすすがずに水を飲んできてしまったのですが、大丈夫でしょうか?しかも、蛇口から出ている水でなく、すでに溜まっていた水を飲んでしまいました。今更言うのもなんですが、衛生的にも問題あったかもと・・(実際、お腹を下すまではいかなかったものの痛くなった)帰ってきてから心配です。あと縁結びの参拝にいったのですが、願い事などに影響しますでしょうか?ちなみに今回行った神社には初めての参拝で一人で行きました。場所も遠方になるので、参拝のやり直しや頻繁に行くことは困難です。もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、ぜひともアドバイス等お願い申し上げます。

  • 神社参拝の仕方

    先日、所用でさる有名な関西の神社に行ったのですが、その際の光景で間違っているものはどれなんでしょうか。 (1)手水舎にて、アベックのうち若い女性が、手は清めたが口は濡れるのがいやなので、したくないと言ってそのまま参拝していた。 (2)同じく手水舎にて、中年女性が、注ぎ口ではなく溜まっている水を直接柄杓で汲んで、手と口を清めていた。 (3)中年男性の集団が、境内でくわえタバコで歩いていた(手には携帯灰皿があった)。 (4)中年男女が、境内に犬を連れて参拝に来ていた(リードあり)。 (5)中年女性が、集団でのお祓いの際に、携帯電話のメール着信があり、その返信を打っていた。 違和感を感じるのですが、いかがでしょうか。

  • 神社の御手洗の水はきれいなのでしょうか?

    神社にお参りするとき、御手洗の水で手を洗い、口をそそぐ、というのが、神社参拝の手順みたいですけれど、 あの御手洗の水はきれいなのでしょうか? あんな野外にある水を見ると、バイ菌がうようよいそうな気がしますが。 手を洗うのは嫌だし、まして口をすすぐなんて、不潔極まりない気がするのですが。 どこの神社でも、あの御手洗の水はきちんと消毒してあるという根拠がありますか?

  • 神社にある手洗い場は何のため?

    神社によっては、水が溜めてありひしゃくが置かれていて、手が洗えるようになっていますが、これはどういう意味があるのですか?

  • 神社の手水出口をゆすぐときは

    柄杓に入れた水を手に入れて口をつければいいですか? 柄杓からダイレクトはダメですよね?

  • 神社の手の洗い方

    先日神社に行った時に 礼拝する前にひしゃくで手を洗うのですが そこにたくさんのアジアからの観光客がきていました。 正式な手の洗い方を私もはっきりと知らないことに はづかしくなりました。 手の洗い方を教えていただけないでしょうか?

  • 手水舎の水は飲んじゃ駄目??

    神社参拝の際、手水舎で手を清めると同時に口も水ですすぎますが、 神社の正しい参拝方法としてはこのときに水は飲んではいけないと あります。 これは水を飲むと何かバチというかマナーとしていけないのでしょうか? それとも衛生的に見て良くないということなのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。 たまにめったに行けない有名な神社に行くと、もったいなくてついそのまま飲んでしまいます^^;

  • 神社にお参りするときの、手水の作法について教えてください。

    20数年前に伊勢神宮の修養団に参加しました。そのとき教えていただいた、手水の使い方は、右手は穢れているから、左手で杓の下1/3あたりを取り、右手を洗う。右に持ち替え、左手を洗う。左手の掌に、水を入れ、口を漱ぐ。左手で杓の下を押さえて、杓を立て、水を下に流して、手で触った部分を清めるというものでした。 今、サイトで作法を見ると、右から取ることになっていますが、実際はどうなのでしょうか。 神社関係者の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 神社に参拝したいが、ハトの死骸を見つけたら。

    宜しくお願いします。 これは昨日、神社に参拝したその後の話なのですが、帰り道の途中で、おそらく車に轢かれたハトの死骸がありました。 実は今、自宅に古いお守りと破魔矢があるので、それを今度、先ほどと同じ神社へ再び持って行き、お焚き上げをお願いしたいと考えておりました。(一度、古いお守りの引き取りをして頂けるかと確認したかった為、先日は持参しませんでした) ここで質問なのですが、親族の誰かが亡くなった後の、四十九日である忌中には参拝してはいけない。というマナーはもちろん知っています。が、それは親族の話であって、帰りの道中に見かけたハトの死骸を見かけた場合は、どういった扱いになるのでしょうか。 死は穢れですし、ハトも生物ですので、死骸をまじまじと見たわけではありませんが、身体は潰れ、血塗れでした。もしかしたら、轢かれた後に、野良猫やカラスなどが突っついた可能性もあります。 ハトの死骸を見たあとの参拝は、神社へ穢れを持って行く形になりますか? なお、その日は自転車で帰宅していました。そして本日ですが、まだハトの死骸はほとんど同じ場所にあったのですが、若干、死骸の場所が移動していました。それに気づかず、先日までハトの死骸があった場所に残っていた、ちぎれた羽と一緒に残っていた、乾いた血溜まり部分を自転車のタイヤで誤って少しばかり踏んでしまったので、この自転車では神社に行かないつもりです。

  • 正しい神社の参り方の質問です

    この度、姉がガンの再手術を行う為、再入院します。 色んな臓器を摘出して、手術の成功率は50%だそうです。 そこで私は地元にある神社に可能な限り願掛けに行こうと思います。 賽銭箱にお賽銭を入れ鈴を鳴らし、二礼二拍一礼は 知っているのですが、その前の作法があやふやなのです。 ひしゃくに水を取り左手をすすぎ、ひしゃくを持ちかえ 右手をすすぎます。 この後が分からないのです。 右手で口をゆすぐのか? 左手で口をゆすぐのか? 母親に聞いてもあやふやでしたし、 宮司さんも留守がちな神社なので宮司さんにも聞けません。 口をゆすぐのは右手ですか? 左手ですか? どうか教えて下さい。 尚、私はパソコンを持っておらずモバイル会員なので、 URLを貼り付けて『こちらをご覧下さい』という ご回答はご遠慮下さい。 リンク先が開かない場合が御座います。 どうかご教授の程、宜しくお願い致します。