• ベストアンサー

お墓参りのマナー

今まで親のを見ておおざっぱ(?)にお墓参りしてたのですが、ふと常識はずれなことをしていないか気になりました。次のことを教えてください。 ・水桶から柄杓で水鉢に水をはるとき、8分目くらいでいいですか? ・水をかける->線香を束で火をつける->親から順に合掌礼拝するでいいですか?みんながそれぞれ水かけ・線香に火をつけ、ってしないですよね? ・合掌礼拝ってしゃがんで数珠をもった手をあわせて目を閉じて「ナムアミダブツ」って2回くらい言ってお辞儀ですよね。手とか叩かないですよね(手を叩くのは神社ですよね?) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136967
noname#136967
回答No.1

私は素人ですが、書かせて頂きます。 1)お水は、7~8分目くらいでいいと思います。 2)一人ずつ、行なう家庭も多くあります。 3)手は叩かないことです、不幸を呼ぶことも。 本当の行ない方が気になられる場合は、専門家でもある、お墓のあるお寺の方にお尋ね下さい。

lovesens
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。一人ずつ行う家庭もあるのですか…いろいろなんですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

そのご家庭にもよるでしょうし、お気持ちだとは思いますが… 我が家での一般的なお墓参りの感じを書かせてもらいますね。 ・お水は8分目くらいで問題ないと思います。 ・古くからのお墓でコケなどが生えている場合は水をかけるだけにしますが、  新しいお墓へのお墓参りの時は、水をかけるだけでなく、雑巾できれいに磨きます。  それからお線香に火をつけて、みんなに均等に渡して、渡された人から順番にお線香を置いていきます。  特に渡す順番は気にした事はないです。  家人が火をつけ、お客様と一緒の時は、お客様に先に渡す程度です。 ・合掌礼拝…というか、全員が渡されたお線香を置き終ったらみんなしゃがんで合掌します。  合掌は親から…というより、全員で一緒に合掌してます。  手を叩くのは神社なので、お墓ではあまり目にしません。  (ただ、宗派によってはもしかしたら手をたたく宗派もあるかもしれませんが)  数珠を持つか持たないかも自由ですし、合掌する際に「南無阿弥陀仏」などを唱えるかどうかも自由です。

lovesens
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。詳しくアドバイスありがとうございます。いろいろなやり方があるんですね。

lovesens
質問者

補足

みなさんいろいろ回答してくださってみなさんにポイントをさしあげたいのですが、規定上二人だけのようですので、すいません。先着でポイント付加させていただきます。cerise_cilさんにはポイント差し上げられなくて申し訳ありません。でも、参考にさせていただきました。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

いまさら聞けない、お墓の参り方・・・って感じですね。 そうですね、良いと思っていたことが、実は仏様にご無礼になっていたら、せっかくのお墓参りが・・・となってしまいますものね。 水は量よりもかけ方のほうが大切なような・・・ ↓こちらに大変わかり易く載っていますので、ご参照の上、正しいお墓参りをしてください。 http://www1.odn.ne.jp/ikaruga/newpage16.htm

lovesens
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきました。

関連するQ&A

  • お墓参りについて

    我が家の新しいお墓を建てたのですが作法について気になった事があります。 まず墓石の掃除についてですが 和尚さんは頭から水を掛けると仏様に失礼なので駄目だと仰ったのですが 父はそれ以外の場所全て水を掛けてはいけないと言いました。 さらに「柄杓で水を掬って雑巾に掛けてあくまでも雑巾で墓石を拭くのだ。 そしてお寺の桶の中で雑巾を濯いではいけない。雑巾が汚れたら先程と同じく柄杓で 水を掬って雑巾に水を掛けて濯ぐ事。出来れば自前のバケツを持参してその中で雑巾を 濯いだ方がいい。あくまでもお寺の桶は水鉢や花立に注ぐ水を汲んで来るため のものなのだから。」等と言ってとえらく拘るのです。 お寺で借りる桶の中で雑巾を洗っては失礼なのでしょうか? または友人に卒塔婆を掃除した後に水を掛けないのか?とか「樒の葉っぱ」を水鉢に 浮かべて葉っぱに付いた水滴を墓石掛けないのか?とも聞かれました。 樒なんぞ持ってきたら関東では某宗教団体と間違われる危険がありますので花は 菊等の色花が常識です。樒はタブーです。これは関西の風習ですか? またなぜ関東では線香立ては寝かせるタイプが多いのでしょうか?関東は浄土真宗が極めて 少ないのに不思議です。因みに我が家も寝かせるタイプです。 あと浄土宗はなぜ真言宗みたいにお地蔵さんや観音さんや卒塔婆を立てるのでしょうか? 墓前では数珠は持って来ても法要の時の和尚さんでもない限りお鈴や木魚(音木)、伏鉦、 御本尊、御位牌は持って行きませんよね?また線香は何故か仏壇と違って煙の多い線香を束で あげますがこれは何故でしょう?よく考えてみると不思議な事が沢山あります。 どなたか詳しい方ご教授願います!

  • 墓参り等で手を合わせる際、どう拝むのか?

    お墓参りや葬儀の際に合唱して目を閉じそのまま数秒じっとしますがその間、何を考えたり拝んだりするのでしょうか? 私は今まで親から教わったことはなく、また人に聞いたこともなく、どうするのかよくわからなかったため、近況報告とか、「安らかにお眠りください」とか、時にはその年の抱負や願い事をしたりしていました。 しかし、さすがに願い事は違うだろうと思い、正式なものもしくは一般的なものあるいはどんな人がいるのか知りたくて質問をしてみることにしました。 質問をする前にとりあえず少しは自分でも調べてみようと思いネットで検索したところ、そのような情報は少なかったのですが、少ないながら見つけた情報では「ナンマンダブ」「ナムアミダブツ」と念仏を3回ほど唱えると書いてありました。 仏事相談Q&A - 作法編 合掌・礼拝 : 浄土真宗本願寺派 教念寺 http://www.kyonenji.jp/butuji/001.html 焼香・礼拝の作法 http://5go.biz/kankon/r10_3.htm しかしさらに調べると、「南無阿弥陀仏」という念仏は浄土宗だけのものらしいということや、日蓮宗系では「念仏を唱えると地獄に堕ちる」と考えているらしいということなども分かり、「ナンマンダブ」「ナムアミダブツ」と念仏を唱えるのは浄土宗限定のものであり一般的ではないのかなぁとよくわからなくなってきました。 そこで質問です お墓参り等では何を考えたり唱えたりしますか? 無心でしょうか、念仏などを唱えたりするのでしょうか?…。 特定の宗教・宗派の儀式、一般的なもの、個人的なもの どれでもかまいません。どれであるかの明記はお願いしたいです。 また可能であれば、信仰されている宗教・宗派の名称も教えていただきたいです。 さらに、お墓参りと葬儀の際では違うよという場合には、どう違うのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 初めてのお墓参りについて

    私の母親のお墓参りについてですが初めてなので色々と教えてください。 母親の葬儀には出たものの10年以上もお墓参りに行ってない親不孝者です・・・ 関東と名古屋ですので、なかなか行けないという事もありますが、家庭が複雑でしたので他界してから1度もお墓参りに行った事がありませんでした。 最近になって、お墓参りに行きたくなったので怒られるのを承知で行こうと思います。 そこでお墓参りについて教えてください。 (1)軽く掃除をしてお水をかける。 (2)お線香とローソクをお供えする (3)故人の好きだった嗜好品などをお供えする。 ↑この(3)ですが、お酒の場合、飲みやすいように封を開けてお供えしますか? それともキャップや封は開けないで、そのままお供えするものでしょうか。 食べ物の場合もですが封を開けて食べやすいようにしますか? 最後の、タバコを吸ってたのでお供えしたいんですが、実際に火を付けてお供えしますか? それとも1箱を封を切ってそのままお供えしますか? お墓参りが終わったら全て持ち帰るのが常識でしょうか。 今まで1度もお墓参りに行かなかったんですが、母親は私が来てくれた事を分かるのでしょうか。

  • お墓参りについて

    結婚8年目になりますが、今だに、実父方のお墓に報告していません。 このままでは、よくないと思い、ゴールデンウィーク中に夫婦もしくは私だけでお墓参りをしようと思っています。そこで、お墓参りの供養の仕方について質問です。通常掃除やお花や線香、お水ということになるかと思いますが、遠方から行くので片付けができません。逆に実父方の親戚や祖父母にお手間をおかけしてしまうかと思うのです。(もともと実母と祖母の関係が悪いので気を遣わなければならないんです。) この場合お水と手を合わせるだけでも供養になるのでしょうか?なんとなく、お花やお線香は必要なのではと思いますが…。無知ですいませんが、教えてください。宜しくお願いします。

  • 墓参りの方法

    墓参りの際、今迄、私は雑草を抜き、墓石に上から水を掛け、ロウソクに火を付け、線香をつけていました。この時の墓石に水を掛けるのは間違い(墓石は、濡れたタオルで拭くもの)と言われる方がいます。仏さんの頭から水を掛けていて仏さんに失礼だとか。でも、お墓って石だけで無く、木もあります。木って拭き難い。それと供えものでビールを供える時、栓を抜いてそのままにする方、そのまま持ち帰る方、どちらが良いのでしょうか?

  • お寺の参拝方法について教えてください。

    お寺の参拝方法について教えてください。 神社の参拝手順は、以下の通り理解しています。 (1)鈴を鳴らす。 (2)お賽銭を入れる (3)2回お辞儀をする。2回拍手を打つ。手を合わせて、氏名と住所を言って、神様に感謝し、お願い事をする。1回お辞儀をする。 お寺の参拝手順は、以下の通り理解しています。 (1)お線香を焚く。(ある場合のみ) (2)お賽銭を入れる。 (3)手を合わせて合掌をする。 そこで、質問です。 1)合掌しているときに、何と唱えればいいでしょうか?   わからないときは「南無妙法蓮華経」と唱えればいいと聞いたことがあります。 2)神社の場合は、自分の氏名、住所を言うといいらしいですが、   お寺の参拝の場合も、合掌してから、自分の氏名、住所を言うと問題ありますでしょうか? 3)お寺で、合掌しているとき、個人的なお願いごとをしていいでしょうか?

  • 正しいお線香のあげ方

    私の家には仏壇がなく、今まで線香をあげる機会はほとんどありませんでした。 先日、今度結婚する彼の家に行ったとき仏壇に線香をあげたのですが、 やり方が間違っていたような気がしてなりません。 マナーの本などを見ても線香のあげ方は常識の範囲なのか あまり詳しく書いてなくて困っています。 次に彼の家に行くときは失礼のないようにしたいので、 どうか正しい線香のあげ方を教えてください。 現時点で私がわかっているのは、 1.線香にろうそくで火をつける。 2.手であおいで火を消す。 3.線香を立てて合掌する。 といったところです。 立てる場所は空いてるところならどこでもいいのですか。 この後、線香はそのままでいいのでしょうか また、宗派によって線香の本数が違うそうですが(彼の家は真言宗なので3本)、 この場合、全部いっぺんに火をつけるのでしょうか。 私は1本ずつ火をつけたのですが、 まとめてつけてる人をみかけたので、そちらが正しいのかな? それからこの前は緊張して線香を追ってしまったのですが、 こういう場合はどうするのが正しかったのでしょう。 その他、お仏壇に関することでタブーやマナーがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • トイレの不思議

    フィリピンの民家でトイレを借りたら、紙が無く、水桶とヒシャクがあり、便器はどっさりと水をかぶった形跡がありました。あとで人に聞くと、「左手で拭いて、手を水洗いするんだ。だからうっかり左手で握手をしないように」と言われました。左手で尻をふく・・・それはイスラム教の習慣では!? なぜキリスト教徒が85%の国でこういう習慣があるのでしょうか。(因みに私はトイレに入ってすぐに紙がないことに気づき、要望したら、手元にあったキッチンペーパーを呉れて、事なきを得ましたが。)

  • 仏壇はないのですが

    お墓参りや実家の仏壇には、なかなかお参りに行けないので自宅に写真を飾り毎朝水とお線香をあげて手を合わせています。 以前お坊さんに聞かされ、始めたことなのですが、そんなことをしたら仏様が何処に行っていいか迷ってしまうから駄目なんだと言われました。どうしてよいのか分かりません。教えていただければ幸いです。

  • お墓参りについて教えてください。旦那の両親からお墓には行くなと言われま

    お墓参りについて教えてください。旦那の両親からお墓には行くなと言われました。 結婚して今年3年目になりますが、まだ旦那のご先祖様のお墓参りをしてません。私の母親や親戚には、行かないとだめだと言われます。私の父親は二男ですが、父親の本家、母親の実家の墓参りは欠かしたことがありませんので、旦那が墓の場所すらよくわからないっていうのが恐ろしくて・・。 あまり恐ろしいので、墓参りがしたいから連れて行ってほしいと旦那の両親に頼みましたが、お墓には行かなくていいといわれました。昔、旦那の姉がお墓参りをしたら、もっと水をかけに来て欲しいってご先祖様が言うらしくて、怖くてそれから一度も行ってないそうです。人に聞いたらお墓に行かないほうがいいって言われたそうです。 旦那の父親は福島の長男で一度離婚をしており、実家を出戻りの妹にまかせ、前妻との娘(旦那の姉)をつれて埼玉で暮らし、再婚して、私の旦那が誕生したようです。自分たちの墓の枠は埼玉に買ってあるようで、福島の実家のご先祖様を供養する人は旦那の父親の妹で終わりだそうです。ちなみに旦那の母親は生まれてすぐに親に捨てられ、(昔は双子は犬畜生とバカにして隠すために産婆さんに捨てるように命じたそうです)引き取ったのは母親の妹さん(子供がいない)で養子として育ったようです。つまり一人っ子を鹿児島からお嫁にもらってしまったので、お母さん側のご先祖様を供養する人がいません。旦那の両親はどちらも先祖代々にならずに途絶えて行く道を選んでいて恐ろしくてしかたありません。お母さんは昔は鹿児島まで行ってたそうですが、途中から行かなくなったようです。そして50歳ぐらいで難病にかかりその後20年以上寝たきりです。最近旦那のお姉さんもただ、足元をすべらせひどい骨折をしたり。関係ないかもしれませんが、とにかくご先祖様が怒ってるんじゃないかと心配です。 今月のお彼岸に、寺は連れていくけど、お墓は場所を確認するだけならいいと言われました。 お墓にお線香挙げたり、お花刺したり、きれいに拭いたり、まわり掃除したりして、しっかり手をあわせてご挨拶がしたいのに、それはしない方がいいって言う言い伝えは本当にありますか? どうしてもしっかり供養する事が駄目な理由がわかりません。どこに聞いたらいいのかもわかりません。どなたかご存じだったら教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう