• ベストアンサー

どうしても教えて!!思考の源泉がわからない!

こんにちは!自分では答えが見つからないのでご教示ください。 人は頭からの指令で動きますが、そのときの考える「源」が何であるか理解しながら動いている人はいますか? すごくくだらない内容ですが、電車に乗ってて女性が目の前に来たとき自分の視界の中にすっぽりと入るわけですが、そのとき私は「女性が目の前にいる、あわわ(..;)×∞」というどうしようもない思考に頭が占領されます。女性が目の前に立つまで考えていた内容がこの頂点の思考に次いで二番目の思考順序になってしまいます。というかこの二番目の思考はもう頭の中に留まらせることが難しいです。ほかの例で言うと、やらなければいけないことがあるのに、ネットサーフィンに興じるとき。やらなければいけないことが、ネットサーフィンに興じなさいという指令の次の思考順序になっています。 私は、思ったのは、人間の基本的な欲求に自分のか弱い思考が負けているということでした。人はよく理系文系にタイプが分かれると言いますが、私の今まで見てきた経験上(どちらかというとですが)理系タイプの人は、文系タイプの人に比べて自分の信念とか核を常に自分の中心に置いて日々の生活を送っているように見えます。それ故に周りの目に惑わされないように見えます。 私はよりよく生きていくには自分の中にひとつの核を持つことが大事だと気づきました。でも365日その核となる思考を持ち続けて行動は出来るものですか?そのように生活を送っている方はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58343
noname#58343
回答No.3

こんばんわ >私はよりよく生きていくには自分の中にひとつの核を持つことが大事だと気づきました 信念と解釈すれば、非常に良い事だと思います。 ただ、全ての思考や行動に核や信念を持つという事はできるのでしょうか? 理性における思考については理解できますが 感情を伴う思考にも出来ますか? 喜怒哀楽についてもなんらかに基ずく思考をすると言う事ですよね。 例えば、人を好きになる思考もそれに基ずく事は 自然の発露ではなく、極めて打算的思考になってしまわないのでしょうか? >それ故に周りの目に惑わされないように見えます。 何故、オウム真理教に理系の医師や研究職の方が多く参加したのでしょうか。 逆に言えば、科学的に実証されない物に引かれたのではないですか? つまり、自分の持つ核では考えられない事に 全てを核に基づくと言うのは無理が有ると思いますが。 人間がPCより優れているのは核に基づかないファジーな考えを持つ部分があるからだと自分は思います。 その部分を排除する事は人間性を失う事に繋がるのではと自分は考えます。

yusuke46
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど。そうですね、、、全ての行動になんらかにもとずく思考をしているとすれば、それは人間ではなくコンピュータですね。 核にもとずかないファジーな要素。それと信念にもとずく思考。この二つが備わって人間だからどちらかを完全に捨て去ることは出来ないと理解しました。 ただ質問の電車の例は、ファジーではないように思います。そのときなんで自分がそのように考えているか、その源泉が分かりません。これが毎日毎日電車の中で起こり毎回そのことについて考えるのですが、結局答えは見つからずまいってしまいそうです。 女性のことに関する思考に支配されるのではなく、女性が目の前に来ても、それまで通り自分の世界を中心とした思考を維持していきたいと思っています。しかし一方で維持する方法は分かっています。本当に集中しているときは他のことには目もくれず取り組めるものです。ただ、そうでないとき。。。やはりどこからともなくやってくるその邪魔な思考の生まれた意味が分かりません。。ってこれ、私だけですか。今思ったんですが。

その他の回答 (2)

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.2

それは人それぞれでしょう。 核と言ってもその大きさも違いますし、そもそも核が1つだけとは限らないでしょう。 核があるとしてもそこから遠い部分の思考を犠牲にしているかもしれません。 経験の積み重ねによるところもあるでしょうが、意識を持ち続けていれば少しだけでも理想に近づける可能性はあります。

yusuke46
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >核と言ってもその大きさも違いますし、そもそも核が1つだけとは限らないでしょう。 思考の源が複数あって、大きさもそれぞれ違うけど上手に使い分けをして生活をしている人ってどうやって生きてるんですかね。。私は一日がすごく短く感じて限られた時間の中で思考を次々に入れ替え、実行することは可能なのだろうかと感じてしまいます。皆さんは思考をどう操作していますか?具体的な意見もお待ちしています。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

硬いほうがよい、と考えるのもいいと思います。 柔らかい方がよい、と考えるのもいいと思います。 ただ、個人的には硬いけれど、風になびく竹のような思考が一番だとおもいます。 硬いだけの思考は、えてして面白くないものです。 柔らかいだけの思考は、話が先に進みません。 真っ直ぐな思考にちょっと遊び心があったほうが、人生たのしいですよね?

yusuke46
質問者

お礼

>風になびく竹のような思考が一番だとおもいます。 ほんとに、素敵な考え方ですね。。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 思考の仕方のタイプ(理系・文系)

    こんばんは。私は理詰めで考える論理的思考が苦手なほうで、逆に直感的思考が得意なほうです。もちろん、頭が良くオールマイティーな人もいますが、理系・文系がはっきりと分かれて現れた場合、どちらかというと、 理系の場合は、論理的思考に強く理詰めで考えるタイプであり、文系の場合は直感的思考型(感情的)で即行性が伴うタイプで、場合によっては(すぐ思ったことを誤った行動に移してしまうケースもあるため)馬鹿っぽいと捉えられることもあると考えているので、私は文系の人間だと思います。この考え方は誤っていないでしょうか?ちなみに私はもう働いていて大学受験を控えているわけではありません。ただ自分について分析したいだけです。どうぞ宜しく御願いいたします。(けっこう気になっているので早めのご返答を期待しております。) P.S. 一応このカテゴリが適していると思いました。 補足 ちなみに私は男性です。

  • 「論理的思考」は、数学など理数系の学問によって養わ

    「論理的思考」は、数学など理数系の学問によって養われるものだと言われますが、文系の法律学や経済学の中で使われる論理的思考も、理数系の考え方がベースになっているのですか?それとも、理系で数字を使って行う論理的思考と文系で言語を駆使して行う論理的思考はそもそもモノが違うのでしょうか?

  • 理系は論敵思考力が文系よりあると聞きますが、どういったことをしてるから差が出てるのでしょうか?

    理系といったら実験ばかりのイメージがあるのですが、実験をするなかで、論理的に物事を考えるクセがつくものなんでしょうか? ただ、これなら法学部だって、けっこう頭使う気がしますし・・・ 別に理系だからってずっと数学の勉強してるわけではないので数学的思考力が・・・みたいなこともないとはおもいますし、逆に 専門分野の用語とかをかなり覚えなくちゃいけなかったりしてそちらのほうがメインな気がします。 本当に理系で論理的思考力がつくのかが疑問です。 なぜこのようなことを聞くかといえば、自分は、経済学部(または法学部)か工学部で迷ってます。 将来は、金融系か経営コンサルをしたいので、論理的な頭の使い方を体得したいというのもありますし 実際に、このような業界は理系の出身を多くとってるのもありますし、よりいっそう迷ってます。 たぶん研究者とかはならないと思うので、わざわざ理系じゃなくてもいいのではないかなぁと思いまして・・・ 特に理系といったら実験ざんまいっていうイメージがありますので 実験などをすることによって論理的思考力が体得できてるのかが知りたいです

  • 点をつなぐ思考と線をひく思考

    例えば長文を読むとき、 要点(重要語句など)だけを俯瞰的に取り出して、それらを因果関係でつなげるように思考する読み方を「点をつなぐ思考」と呼ぶことにして、 片っ端から、あるいは重要な段落の最初から順に読んでいく読み方を「線を引く思考」と呼ぶことにすると、 僕はこの2つの思考パターンを状況に応じて使い分けています。 点をつなぐ思考は点をつなぐ因果関係への思考に集中できますが、細かい部分を読み飛ばしていて、自分で勝手に因果関係を想像してしまい、まずいことになる場合があります。 線をひく思考は丁寧な理解ができますが、点をつなぐ思考の数倍の時間がかかるし、疲労度も高いです。インプットする情報量が多く、頭の中の整理が難しいからです。 僕はこれらの思考を切り替えるのに15秒かかります(自己暗示を使います)。 しかし一瞬で切り替えられなければ社会でやっていけないのではないかと不安です。 ・この切り替えに15秒かかる状態から成長する必要性は高いか ・自然に切り替えるようにトレーニングすることは可能か ご回答お願いします。ちなみに僕は大学生(理系学部)です。

  • ネガティブ思考を変えたいと思っている女性

    恋愛に関してネガティブ思考な女性でそういうところを変えたいと思っている人の好きなタイプってどういう感じでしょうか? 人それぞれでなかなか一般論にはできないでしょうが、自分がそうだとか知り合いでそういう人がいてそのひとはどうだとかでも結構ですのでよろしくお願いします。 例えば・・・ (1)ネガティブ思考を変えたいという気持ちから、積極的だったりプラス思考だったり前向きで強気な感じの人 (2)ネガティブにならなくて済むように、自分のことを好きでいてくれたり気を使ってくれたりする安心していれる人 (3)自分と似たような、ネガティブ思考な人

  • 思考する行為が面倒だ。

     こんにちわ、学生です。   思考する行為が面倒臭いです。億劫です。苦痛です。考えると頭の部位が疲れて来るからです。でも、僕にとって思考することは必要なことです。考えることで人は成長し、人生の可能性が開けると思います。  ここでの思考とは、頭の中で言葉を操り論理的に思考したりすることで、例えば、「これはなぜだろう??」と、う~ん~と唸りつつ考えることを指します。    これを<頭が悪い>、<考えるのに向いていない>と先天的な理由付けで諦めたくはありません。なぜ思考することが面倒なんでしょうか? ・今までそのような習慣があまり無かったからなのか(急にやってできる人はいない理論)、 ・それも含め、自分の気力が足りぬのか。  皆様に特にお聞きしたいことは、思考の煩わしさに関する経験談です。『私はそんなことないんだけどな~』だとか、『私もそうだったけど○○したら良くなったよ!』だとかです。その他意見何でも大歓迎ですので、ぜひ皆様の知恵をお貸しください。お願い致します。

  • 論理的思考ができるかどうか

    このカテゴリで適切かどうかは分からないのですが、質問してしまいます。 自分が論理的思考をすることが出来るかどうかを確かめるには 何をしたらいいでしょうか? 例えば、読んだ本を要約してみる、という方法も良さそうですが、それが正しいか否かを自分で知ることはできないですね。 では何をしたら・・・? 論理的思考とは一つの方法だと思うので、 感覚的なタイプの人間でも、やろうと思えばできるはずだと思っています。 そして、出来ているかどうかを確かめつつ訓練していけば、 頭が混乱しがちなタイプでも、話をまとめてたり、 混乱を整理したりすることが簡単に出来るようになるのではないでしょうか。 回答おまちしております。

  • 高速思考について

    高速思考について 自分は物を考えるとき頭の中で言葉をしゃべるように考えます。 当然思考スピードは頭の中で話す言葉の速さに比例します。 ですが、そんなに難しくない平易な文章の本を読むときは、 明らかにしゃべるスピードを超えて読むことができ、理解もできます。 また、速読をマスターしている人は一秒数ページの世界で活字を読んでいきます。 そこで、思考を音声化するのでなく、イメージ化すれば現在よりも高速に思考することが 可能なのではないかと考えました。 取り急ぎ,検索サイトで「イメージ思考」「活字思考」などで検索してみたところ、 羽生名人についての考察や、いんちき臭く古臭い右脳系の情報などしか得られませんでした。 どなたか、私の考えている、 [言語をイメージ化して高速思考する] もしくは[言語を超える高速思考の方法]について情報をもっているかたがいたら、 お教えいただけたらと思います。 書籍やサイトの情報でも大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 思考力、集中力が極度に低下して困っています

    思考力、集中力が極度に低下して困っています どうもこんにちは。 よろしくお願いします。 1度仕事に疲れ自律神経失調と軽い鬱で寝込んで以来思考力、集中力が驚くほど低下して困っています。 以前は1度やったり聞いたりしたことはだいたい覚えていましたし、考え事もしっかり順序だて、要点をおさえてできていました。 それが今では考え事も頭がぼーっとして思考全体がふわふわしてる感じがします。 今までは何をどうすればいいのかすぐに浮かんだし仕事も早かったしミスもほとんどありませんでした。 全然頭が冴えません。 完全に自分の中のスイッチがOFFになっているように感じます。 スポーツをする時や仕事中ふとした時に急に以前のような頭の冴えた状態になることもありますが、長続きしません。 頭の隅っこの何処かで「めんどくさい」なんて考えてスイッチをOFFにしてキープしようとブレーキをかけている自分がいる気がします。 なんとか以前のようにサクサクといろんなことを考えられる状態に戻りたいです。 似た経験のある方等いらっしゃいましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 親の思考にソックリ…

    気付くのが遅過ぎました… 今更、ほんっとに今更ですが、親の思考にソックリだった自分に気付き、愕然としています… 何かというと、自分に都合のいいように言い訳ばかりしたり、事を考えようとする親。 ・大学に進学する人を見れば、あの人は頭がいいから=その人の努力には目を向けない ・交通事故を起こせば、あの道が狭いせいだ!と周りのせいにし、自分の不注意には目を向けない 等々、全てを自分に都合のいいように解釈し、都合のいい理由をこじつけて、自分は正しい!という人だった。 中卒の職人で、社会との関わりもほとんどなく、そのまま後期高齢者にまでなり、社会や人間関係で揉まれていないことも大きいのか。 何かにぶつかるたび、親と同じ思考をし、それに賛同する親or投げやりになる親がいた… 完全に逃げグセが付き、逃げるための理由を探す自分がいる… そこに気付けただけ、まだマシなのか。 失った時間を思うと、愕然としてしまいます。 もっと、私に向き合って欲しかった、もっときちんと育てて欲しかった、と思うのは、いき過ぎた考えですかね…