• ベストアンサー

大好きな彼か、地元か。悩んでいます。

LEON5の回答

  • LEON5
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

はじめまして。 読んでいてとても真剣に悩んでいる気持ちが伝わり 参考になる意見が言えるかわからないのですがコメントしてしまいました。 とても悩ましい状況にいらっしゃるのですね。。 現在遠距離恋愛中の彼か親御さんか、 質問者様のおっしゃる通り、私が質問者様でも難しいと感じます。 質問者様にとって考えられる一番良い方法は その彼に広島に来てもらう……ことですかね… >彼が広島に住むというのは難しいので・・・。 ところで現在の彼はその事情を知っているのですか? あなた様が悩んでいるということはご存知なのでしょうか? もう既に相談はされていて難しいということでしょうか? 質問者様は親御さんをとても大切にされているように感じます。 私もその気持ちはとても大切だと思います。 もし質問者様のそういった正直な気持ちをまだ彼に話されていないのであれば 彼にそういったことをお話されてはいかがでしょうか。 (もし既に相談されていたらすみません) 彼が結婚を真剣に考えてくれて、 もし彼がどーしても広島に一緒には住めないとなったとしても 真剣に考えてくれているなら、それから、お金なども貯めて 将来的には(結婚後)、広島と間をとったあたりに親御さんと一緒に住むなど…… うーん。。難しいですかね…私の頭で今思いつく方法が貧困ですみません… 人生って選択の連続なんですよね。。選択肢は無数にあり、 選ばないという法やその間をとるなどという方法も中にはありますが、 その場合でも結局はその方法を選んでるわけで、 もちろんどちらかを選ばなければならない、 決断しなければならないような究極な状況は必ず人生でありますよね。 また、その選択の深刻度は小さかったり大きかったり様々です。 でも2択しかないと思っていたところに あるとき別の選択肢を見つけることもあります。 一見相容れない選択肢の共通項がみつかったり なんとか考えているうちに新たな選択肢が生まれることだってあります。 まず、彼と真剣にお話するのがいいかもしれませんね。 それから考えられる方法はきっとありますよ! 状況だって変わってくることもありますので もしかしたらいい方法がこれからみつかるかもしれませんし。 なので諦めないで質問者様が考える最善の形、方法がみつかるといいです。。 それを1人で抱え込まないで現在の彼や友達にたくさん相談すると きっともっといいヒントがこれから生まれるかもしれないです。 人生の全ての選択権は必ず自分に与えられているので やはり、どの方法を選んだとしても 自分が納得する方法を選ぶことをおすすめします。 後悔しない人生なんてないですから。ただ、自分が納得できるかですよね。 なにやらアドバイスになってないくせにえらそうなことまで言って 申し訳ありません(> <) 熱がこもってつい文章が長くなってしまいました。長々と大変失礼致しました。 質問者様にとって納得がいく幸せな選択をし、 幸せになってくれることを切に願っております。

buukomippy
質問者

お礼

自分の事のように一緒に考えて下さり、とても嬉しいです。ありがとうございます。 彼には、私がここまで悩んでいる事を伝えていません。 親への気持ちも話してないんです。何だか遠慮してしまって・・・。 広島に住む気は全くない事はわかっているので、結局は私が決めないといけない事だから話しても仕方がないかなあ・・という気持ちもあって。 それでは良くないのはわかっているのですが、本当に悩んでいる事は1人で抱え込んでしまいがちなのは私の悪い面だと思います。 私も最近、人生って本当にどちらかを選ばないといけない場面がたくさんあるんだなあって実感していました。 今回の選択は、私の人生を大きく左右するものなんじゃないかと思います。 自分が納得する事。本当に大切ですよね。 彼と一緒に暮らす事にしても、地元に残る事にしても、 ある意味では納得でき、ある意味では納得できないのだと思います。 どちらの納得が自分にとって1番良いのか、どうしたら良いのか今はわからず悩んでいます。 彼としっかり話し合ってみたいと思います。 彼の気持ちや考えを、改めてよく聞けば、1人で考えているよりも彼の気持ちを踏まえて考える事が出来ますよね。 きちんと話し合い、しっかり悩んで決断したいです。 暖かいご回答、どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 彼女を地元に帰してあげることが彼女の幸せなのか

    彼女は広島出身。昔から広島に帰りたいと言ってきました。私は、もし東京に残るとしたら慣れ育った地元を捨て、親と離れ離れで暮らすことになることになる彼女の気持ちを考えず、ただ君が必要だ、一緒にいたいといってきました。彼女の幸せを考えて、あきらめるべきなのでしょうか。よくわからなくなってきました。

  • 彼氏と別れて地元に戻るか

    題名の通りですが、彼氏と別れて地元に戻るか悩んでいます。 わたしは山形生まれですが、今は仙台に出て働いている25歳です。 25歳なので、結婚なども考えていますが、このまま彼氏と結婚となると彼の家族のこともあり、仙台にずっと住んで子育てすることとなります。家を建てるにしても、仙台に建てることになると思います。 私は都会よりも、田舎に家を建ててそこで自分の趣味や家庭を楽しんで過ごしたいという思いが強くあります。山形に戻りたいと彼に言ったことはありましたが、彼は仙台から出ることは、彼の母がシングルマザーで高齢であり、1人きりになるので難しいようです。お母さんに一緒に山形に来ることも提案したようですが、お母さんが動きたくないそうです。 彼はとても素敵な人で、趣味も性格も合いますし、大好きである分別れることを考えるととても辛いです。仙台で彼といることも考えて、それも幸せでした。でも、地元の方が魅力的であり、親も安心する上、田舎に家を建てる憧れが強くあります。 仮に彼と別れたとしても山形でまた新たにいい人が見つかるともわかりません。 仙台に居続けても、彼がいつ結婚を決めてくれるのかも分からない状態で心細く一人暮らしで会社員をしなければなりません。  私はどのようにするべきなのでしょうか。

  • 地元と彼。

    はじめまして。わがままな悩みだと思いますが、相談させてください。 私は福岡県出身で、4年前から愛知県の企業で保健師(看護師)をしており、これを機に福岡を離れることになりました。元々地元での就職を望んでいたのですがずっとなりたかった保健師を優先して、4年経験を積んで地元に帰る前提で福岡を離れました。そして、月日がたちこちらで彼氏ができました。私が26歳、彼が33歳で2年お付き合いしており、親にも会って結婚の話もでています。彼は京都出身で大学の博士課程を卒業し、私と同じ愛知県の企業で働いています。将来一緒に福岡に帰りたいと伝え、半年ほど前真剣に話し合ったことがあり、福岡に行くこと真面目に考えてみるねと言ってくれました。ここでがんばれているのも、幸せだと思えるのも本当に彼がいてこそだと大変感謝しており大切な存在です。住む所なんてどうとでもなるんだから、好きな人と一緒にいるのが一番だよと声をかけてくださった方もいます。なのに本当に地元に帰れるのか先の見えない漠然とした不安があるのは贅沢なのでしょうか。なぜそんなに地元にこだわるのかと思う方もいらっしゃるかと思いますが、将来親の面倒は自分が見たいと思っておりますし、孫を近くで見せたい、そしてずっと小さい頃から一緒だった友達もたくさんいます。地元が大好きで就職して4年間、お金はかかりますが月に一回新幹線でずっと帰っています。知り合いも家族親戚もいないここでずっと暮らすことはどうしても受け入れられないのです。 どうかご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 一人っ子は地元に帰るべきか

    私は一人っ子(女)ですが、地元(関西)を離れ東京で生活しています。 大学時代は自分にはやりたいことがあるからと、こちらで生活し、そのままこちらで結婚するのが当たり前だと思っていました。 ですが、結婚をリアルに考える歳になった今、私が歳を取ると同じように親も歳をとっていることに今更ながら気づかされ、 もしも私がこちらで結婚し、家庭を持ったとき、もしも、親に何かがあったときにすぐにかけつけてあげられない距離にいるのは、とても親不孝なのではないかと考えるようになりました。 確かにこちらの生活は、何もない田舎にいるより楽しく、いつも新しい刺激があり、仕事も楽しく、こういう生活に慣れてしまっている自分がいます。 親はきっと私がこちらにいるのが幸せならそちらにいなさいと言うと思います。 ですが、どうしても辞められない仕事についているわけでもなく、現時点結婚を考えている恋人もいない今、 地元に帰ってそういう相手と出会い、親の近くにいてあげることこそが、私の幸せでもあるのかな・・と悩んでいます。 何年後、何十年後、なぜ私しか頼る人がいない親の近くになんでいてあげなかったんだろうとか、後悔するのでしょうか。 孫の顔をすぐに見せられる環境が幸せだったんじゃないかと思う日がくるのでしょうか。 私と同じような状況の方、ご結婚されている方、もう結婚されていて地元を離れている、また地元の近くにいる、一人っ子の方がいらっしゃれば、 どういう心境を乗り越えていらっしゃったか、今どう感じているかをお聞かせ下さいますでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

  • 彼との生活を選ぶか地元を選ぶか悩んでいます。

    彼との生活を選ぶか地元を選ぶか悩んでいます。 私は今住んでいる所には7年ほど住んでいますが、 どうしても、今の土地に馴染めず、 いつかは地元に帰るという気持ちから抜け出せずにいます。 ただ、私には長く付き合っている彼が居て、 帰りたいのに帰れずにいます。 今まであまり結婚など深く考えた事がなかったのですが、 20代も半ばになり、結婚や自分の将来の事を考える様になって 改めて、結婚出産をするのなら地元の田舎がいいという気持ちが強く、 私は元々性格ものんびりとしていて、 あまり都会が好きではなく将来は地元の田舎で家庭菜園などして 穏やかな暮らしていきたいという思いがあります。 でも、地元に帰って母が喜んでくれるとは思うのですが、 歳も歳だし、彼が出来なくていつまでも結婚出来なくて 母を心配させてしまうのではないか?という心配もあります。 今私は離職+事情により雇用保険も貰えない状態なので、 情けない話なんですが、彼と暮らすか実家に帰るかさせて貰わないといけない状態で、 どうしていいのか解らずにいます。 今無職で毎日一人で家に居ると、余計に一人の孤独感が増してきます。 彼には何度か帰りたい思いは伝えた事がありますが、 その度、帰らず頑張ると言っては また帰りたいという思いが募ってくる事の繰り返しです。 特に帰ったからといってそんなに友達がいる訳でもないんですが、 思いばかりが募ってしまいます。 でも長く付き合ってきた彼にもとても感謝しているし 迷惑もかけたくない、悲しませたくないという気持ちもあります。 ただ、何年か前はすごく彼と結婚がしたという気持ちがあったのですが 付き合いが長くて気持が落ち着いてしまっている部分はあります。 自分の気持ちがあちこち傾きすぎて、 うまく伝わっていないかもしれませんが、皆さんから見てのご意見を頂けたらと思います。 自分の気持ちを整理し、決断する時どんな風に されていますか?

  • 地元を離れた結婚は親不孝ですか?

    はじめまして。 私の結婚に対する母の気持ちに悩んでいます。 大学進学を機に上京し、そのまま東京に就職をしました。上京してからは10年になります。 縁あって職場で出会った方と結婚させていただくことになりました。 彼はとても人柄が良く、真面目できちんとした人です。私の両親も「とてもいい人だね。」と言ってくれました。 ただ、結婚するとなると東京に住むことになります。母が猛反対です。 一度は父が説得してくれて、母も納得してくれたのですが、結婚話を進めるために話をしようとするとヒステリックになります。叫んだり、わざと物音を大きくたてたり。もう母の前では『結婚』『式』などの単語を口に出すのはタブーです。 ですが彼を実家に連れて帰るとおもてなし心(?)がはたらいてにこやかに対応しています。なので彼は「??」状態。 私の一番仲良しだった友達は、地元に帰ってきて公務員と結婚し子供を産みました。母はそれが死ぬほど羨ましいらしく、事あるごとに「◯◯ちゃんちはいいわよね。」といつも言います。 確かに近くに住んであげることは親孝行だと思います。 ですが彼と別れて地元に帰ることは考えられません。あまりに母に親不孝みたいに言われるので、自分が『恋は盲目』みたいになってるんじゃないかとかなり悩みました。ですがどうしても、地元に帰らない=親不孝、幸せになれない と結びつかないのです。 今日は「あんなに必死に学費も出して東京の大学に行かせてあげたのに裏切られた気分。」と言われました。私としては親を裏切ったつもりはないのでとてもショックでした。 まだ結婚の話がない頃、「結婚結婚」「できるだけどこかに出掛けて誰かと出会いなさい」とせっついてきた母を安心させられると思ったのですが、、、。 母の為の結婚ではないことは自分でも良く分かってます。ですが一番喜んで欲しかった人にここまで反対され、さらにヒステリックになるのが怖くて、たまに心を閉ざしてしまいそうになります。 自立しなければ、と思うのですが祝福されないのは本当に悲しく辛いです。 地元を離れて結婚された方、その時ご両親に反対されましたか?エピソードなどありましたらお伺いしたいです。

  • 地元に着いてきてくれる人と結婚した方がいいか

    私は地元を離れて県外に住んでいます。 こっちで大好きな彼氏がいました。 今の場所に住みつつも、地元の県に帰りたい思いもあります。 両親が70歳になっているので心配だからです。 両親と一緒に住むまではいかずとも 車で1時間くらいで到着するところに住もうかと思っています。 もしくは、両親と同じ市内がいいのですが田舎なのでいい仕事がありません。 純粋に地元のある県が好きだからそっちに住みたいという思いもあります。 今住んでいる県もいいかもしれませんがトータルで見ると地元の県の方が落ち着くし幸せを感じます。地元で子育てしたら本当に幸せだと思います。将来、親の面倒を誰が見るのか、お墓のことをどうするのか問題もあってやっぱり戻りたいと感じます。 それを彼に言った時に彼の家庭の事情もあって現在住んでいる場所を出られないと言われました。 地元を離れた都会に住んでいると、彼に経済力もないので心配にもなるし心が不安定にもなります。いつ倒れるかわからない親のことを考えるとそれも不安になります。 私は地元の県内で結婚した方が幸せだと思います。 彼が着いてきてくれないのであれば、もう別れるべきでしょうか。 私は親のことなど色々負担を背負っているのに、彼は親の近くで地元から出ません。それでいて私が彼に合わせてこっちにい続けても結婚を決めてくれるわけでもないし、結婚して妊娠などしても私を支えられる経済力の余裕も生活力もありません。それではわざわざ一人で地元を離れ生活している私の負担の方が大きく不平等だとおもいます。 私の地元に行くと言っても、彼だって車で1時間で実家に着きます。私と彼の実家の中間地点なので平等だと思うのですが、それもダメだと言われました。 こう言った場合、歩み寄ってくれないなら別れて地元に戻って他の人と結婚した方がしあわせでしょうか?

  • 彼の地元案内で

    週3で位で会う彼氏がいます。この前、車で彼の地元を案内してくれる事になりました(今住んでる場所から車で3時間の所)彼の地元に着いてから彼が「親に会いそうで怖い」と言ってました。「別に会ってもいいけど…」と言う割に「対向車から見えるかな」とか心配してました。 彼からは結婚願望がないと聞いてたから親に紹介とかしたくないのは分かってましたが、こんな事言われるとがっかりです。気恥ずかしいとかもあるのですか?なんでこんなに会わせたくないのですか?

  • 東京で結婚するか、地元に帰るか悩んでます。

    以前にも相談させて頂いた者です。 東京で結婚するか、地元に帰るか悩んでます。 どなたか地元を離れてご結婚された方、 または地元を選んでご結婚を断念された方いらっしゃいますでしょうか? 長文で申し訳ありませんがご意見お待ちしております。 私には長年付き合いをしている彼と色々ありましたが(前回もご相談させて頂きましたが)その後彼とも本音で話し合いをして、 結局結婚を前提に話を進めています。 しかし、実際に結婚の話が進むにつれて悩みが大きくなる一方です。 それは、地元の九州の事です。 彼は地元が東京で3人兄弟の長男で、私は、一人っ子です しかし、将来的な事、親のことを考えると、 どうしても東京での永住をしたくないんです。 私の両親は今までの付合いからのこともあり、結婚には反対してるところもありましたが、 私が幸せなら好きに人生選択をするよう言ってくれています。 将来的には九州に帰りたいと漠然には思っていましたが、 上京して彼と付き合いが長くなってきた頃から じわじわとずっと悩んできたことでした。 彼にも相談はしましたが、 気持ちは分かるが仕事を変えて彼も一緒に九州に行くことなんて出来ないわけだし、言われても困るという感じです。。 私は田舎育ちなので、近くには海や山があるような環境育てたい事、 自分の親と結婚する相手の親と交流がすぐに出来る距離に暮らしたいのです。 結婚をこちらでしたら、彼しか頼れる人がいないこと・・・ 不安です。 東京で暮らして10年目になりますが、彼と付き合ってなければ 即帰りたいと思うほど、東京での暮らしには限界を感じています。 彼はフリーランスの仕事をしているので私よりも家にいますし、 収入も不安定です。 私は現在ITで正社員で働き、毎日残業続きで結婚どころか 休みも少なく子供など持てる状況じゃありません。 彼は365日仕事と生活が一体なので休みの日も合いません。 どうしても地元に帰って暮らす生活と、 これから始まる結婚生活を天秤にかけてしまいますし、 後悔する事が見込めてしまう事に悲しくて仕方がありません。 自分の気持ちが背かない方向に事を進めているような気がします。 こんな気持ちでいる事は彼に申し訳ないです。 そしてそもそも結婚の何が幸せなのか疑問にも感じます。 まずは彼のことが好きかどうか?ということですが・・・ 考えてたらよく分からなくなってしまいました。 彼とは長年付き合ってきたものの、 結婚の対象としては自分が思い描いてきた家庭を作ることと正反対でした。 でも彼も一生懸命理解しようとしてくれています。 結婚は一生ものですし、彼との結婚を選んで一生後悔して暮らすんではないかと今から悩みすぎて体調まで崩しました。 考えすぎなのでしょうか? 結婚を決意するとき女性は悩むものなのでしょうか? 地元に帰って親の近くですむことが出来なくなる事に抵抗は感じますか? 拙い文章で申し訳ございません。 辛口でも構いませんのでご意見をお待ちしております。

  • 地元に帰るべきか

    こんにちは。 くだらないかもしれませんが悩んでます。 今学生をしていて、3月に卒業します。年は28才です。 卒業後の就職がまだ決まっていないのですが、地元(東北)でするか、 東京でするか、迷っています。(今は、北関東にいます。) というのは、私は長子であり、両親が年老いていったら、近くにいてあげた方がいいよな、とかも思います。今は、まだ健在ですが。 (妹はいますが、東京にいて帰る気はないそうです。) でも、私は、やはり東京で暮らしたいという気持ちがあります。 (去年まで9年間住んでました。) これから、結婚・出産をするなら地元がいいかなと思いますが、 地元には友達も少なく、地元に帰ったからと言って結婚できるかどうかはわからないですよね。 東京には友達もたくさんいるし、快適な生活に慣れてしまい独身でも、楽しく生活していけそうな気もします。 でも東京を選んだら、親不幸な気がしてしまいます。 まだ、若かったら迷わなかったと思いますが、年齢や親のことを考え、 現実を見るべきなのかと考え始めてしまいました。 でも、後悔してしまいそうな自分もいて不安です。 よければ、経験談や、アドバイスいただけたら嬉しいです。