• 締切済み

今後の生活

7515の回答

  • 7515
  • ベストアンサー率16% (30/187)
回答No.2

 ハローワークに言って見たらどうですか?娘も3/31で仕事を辞め昨日ハローワークに行って来ました。手に職もないので6月から職業訓練校に行きその後仕事を見つけるそうです。これからの2ヶ月間は派遣かバイトを探すそうです。  諦めず頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 派遣社員・契約社員

    今月卒業した新卒なのですが、まだ就職が決まっていません。 ニートはさすがにヤバイと思い、死に物狂いで就職活動しているのですが、どうもだめで正社員採用を少し考え直そうと思っています。 そこで派遣や契約社員に登録してみようと思うのですが、これらはどのようにすればいいのでしょう? ヨロシクお願いします。

  • 再就職手当について

    再就職手当について ハローワークで失業手当の申請をした後、7日間の待機期間後に就職活動を始めました。 その後3日以内にハローワークとは別の求人サイトから応募した仕事に採用され、派遣社員として働き始めて約1週間が経ちます。(1日約4時間程度の勤務) 本来は正社員の仕事に就きたいため、派遣で働きながら就活を続けており、ハローワークから紹介状をもらった企業へ正社員採用の面接に行くことになりました。 質問1)この企業に採用決定された場合、再就職手当をもらう事はできるのでしょうか。 (失業後、再就職するまでの間のつなぎがアルバイトで、1日の勤務が短ければ受給対象と聞きましたが正しい情報でしょうか) 質問2)現在派遣社員として別の会社で働いている事はハローワークに特につたえていませんでしたが、制度として、失業手当を申請した者は就職先(派遣であっても)が決定したら報告が必要ですか。 お分かりになる方、ご回答をお願いいたします。

  • 派遣かパートか

    私は40代後半ですが、会社が倒産し、失業してしまいました。 現在就活中ですが、正社員の応募をしたところ、書類選考で落ちてばかりです。 正社員だけではなく、派遣やパートも視野に入れようとしています。 しかし派遣会社の評判は、あまり良く聞きません。パートは賃金が安いのと、短期なのが多いですね。 長期で働きたいのです。 年齢的なこともあり、正社員での再就職が難しい現在、派遣が良いのかパートが良いのか、中々応募に踏み切れません。 派遣でも、登録型、特定型、紹介派遣型とあるのですが、安定性と安全性がわからないです。 また失業したら、今度は失業保険も出ないかも知れません。 派遣会社でも、良い派遣会社は、どこがあるのか。 派遣とパートどちらを選択したら良いのか。 派遣会社やパートのメリット、デメリット、実態をお聞かせ願いたいです。 正社員(特定派遣会社の正社員以外)での再就職ができれば問題ないのですが、 再就職の参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 消えたい

    派遣切りにあい今月いっぱいで 打ち切りになります。 借金(カード)や家のローンもある。 色々な物がガタが来て壊れる。 貯蓄も微々たるもの。 歳だし転職コロコロしてるから 今さら正社員なんて受からない。 現にもう5社不採用。 派遣だってもう歳だから限界。 人間不信だしもう消えてしまいたい。

  • シングルマザー33歳。今後の働き方について悩んでいます。

     去年離婚し、二歳になる子供が一人います。  今就職活動中で派遣会社から一年後にもしかしたら一年後に正社員になれるかもという仕事を紹介されました。私としては正社員として腰を落ち着けて仕事をしたいのですが、子供がいるとなかなか採用されないともよく聞きますし、専門的な仕事をしてきてないので正社員になるのは難しいのでは....という気持ちもあります。  この仕事をすると3ヶ月の契約で拘束されるけどこの仕事をしながら他の仕事を探そうという気持ちもあります。それに2年以内に自宅で英語教室を初めてこちらが起動に乗ればこちらを本業にしていくのでそれまでの仕事と割り切って引き受けようかという気持ちもありますが、子供がいてもう失敗は出来ないのでもし、軌道に乗らなければこれから就職する会社で続けて働くことになると思います。  3月末までに仕事を決めてしまいたいと思っています。  これから就職を考えていくうえで何かヒントをいただけたらと思います。

  • 自分の今後

    お世話になります。 私は20歳前半、幼児1人を抱えている母子家庭です。 現在パート職で週6で事務をしています。 今の会社に勤めて3年経ちます。 いろいろなスキルや、経験を増やす事で自分の可能性を広げたいと思っています。 ただただ事務をやるのではなくいろいろな事に挑戦したいのです。 生活のために仕事をするのではなく、好きな仕事を見つけたいと思っています。 贅沢な悩みかもしれませんが、仕事が3年目に入った今年から強く思うようになってきました。 派遣でいろいろな会社を経験して自分に一番合った、自分が一番興味を持てる職種を見つけようと思っています。 はっきり言って甘いでしょうか? 今年中に職替えを考えています。 興味の持てない仕事でも、正社員となって就職活動すべきか? 派遣でいろいろな職種を体験し、自分に合ったものを見つけその後社員として就職活動すべきか? この2つで悩んでいます。 母子家庭と言う条件で社員でも派遣でも採用は厳しい事は承知していますが悩んでいても仕方ないので、行動に移すのみです。 不採用が続いても自分の信念を曲げず面接に励みます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 現在派遣、今後について悩んでいます

    今月26才になった女性です。今後の仕事について悩んでいます。 短大卒で正社員経験はありません。 前職はユーザーサポートとWEB制作で在学中より各3年以上継続していました。 現在は派遣のフルタイム勤務でそろそろ半年、会社の運営するサイトの管理・運営全般をしています。 現在の会社では重宝されていて正社員登用のお話もそれとなく何度かいただいています。 ずっと派遣でやっていくのも年齢的に辛くなるでしょうし、いつかはどこかで正社員に落ち着きたいです。 ただ、今の派遣先会社の正社員の給与では生活がかなり厳しく、正社員といっても昇給やボーナス・福利厚生等のメリットが殆ど期待できないことから、ここでは派遣のままと考えています。 今の会社で正社員にならないのであれば、早めに見切りをつけて次のチャンスを探さなくてはと思います。 ですが派遣半年で辞めると次を探すにも印象が悪くて見つからないのでは…と不安も。 履歴書に書くには2年か1年勤務した方がいいと思いますが、仮に2年たてばもう28才。 今の自分のスキルの10分の1程しか必要とされない現在の業務では、2年勤めて転職に有利になるキャリアとなるか疑問でもあります。 前職は社員ではないので評価になるかどうか微妙なところですし。 ・半年で辞める→紹介予定派遣か正社員をこつこつ探す ・半年で辞める→職業訓練校で事務系スキルも身につける→就職活動 ・1年頑張る→就職活動 勤務態度は良い方だと思いますし、コロコロ職場を変える方ではないのですが、年齢のこともあり焦りがあります。 早く次を探した方が…でも半年では…ぐるぐる悩んでしまって…。 自分次第ではありますが、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

  • 正社員と派遣

    はじめましてこんにちわ。 これまで人材派遣でしか経験がないので、正社員として安定した仕事をしたいという思いが強くなり、就職活動をしています。現在26歳なのですが、職安の方に今まで正社員経験がないから年々正社員採用は難しくなっていくので、ここでがんばって就職しておいたほうが良いと言われました。自分でもそうだと自覚しています。 留学経験があるので希望は英語を使った仕事なのですが、キャリアがない事もあってなかなか就職が決まりません。職安に行っても英語を使った求人が掲載されず、このまま無職でいるわけにもいかないので、今月で決まらなければ再度派遣で働こうと思っています。そして今月最後に受けるのが、一般事務の正社員です。英語は不要なのですが、正社員として働けるならと思い、応募して面接を受けれる事になりました。 そんな時に派遣で英語を使った良い仕事情報が掲載されたのを見て、いいなと思うのがありました。英語を使わないが、正社員として働けるチャンスをとるのか、英語を使った仕事を派遣でするのがいいのか迷っています。 決めるのは自分自身だと分かっているのですが、一度皆さんに相談してみたくてここを利用しました。又、こんな働き方もあるんじゃない?などとご意見があれば、是非聞かせてください。よろしかったら、ご返事お願いします。 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 安月給の正社員か派遣社員か迷います

     30代後半女性です。  失業中でしたが、派遣の仕事がようやく決まり、 働き始めて3日経ったところで、随分前に受けていた 正社員の採用が決まったと連絡がありました。  正社員の条件面では自分の希望する月給より少なく、 派遣の月給換算よりも1か月分の手取りが少なくなってしまいます。  面接時にたぶん採用してもらえないなという雰囲気だったので 派遣で働き始めましたが実際採用してもらえるとなると 「正社員」という言葉の響きだけなのですが、 そっちのほうがよいのでは?と思ったりします。  客先とのクレーム対応などもあり、 やるなら強い意志と責任をもってやってほしいと念を押され、 派遣に慣れてしまった体の私としては怖気づいてしまっています。  正社員が決まったなら正社員で働くべきでしょう、 という意見もまわりにあるのですが、 精神的なリスクや、完全週休2日ではないこと、金銭面など考えると、 派遣のほうがよいのでは、と思ったりします。  大企業の正社員以外、正社員と派遣との差が あまりなくなってきているような気がするのですが、どう思われますか? 考えすぎてわからなくなってきました。

  • 失業率、求人倍率に関して

    アルバイト・パート、契約、派遣社員、嘱託は 失業率の計算で失業していないことになるのでしょうか? また、一般でいわれる求人倍率は正社員だけの求人を計算したのですか? また、一般に就職するというのは正社員として働くことでしょうか? それ以外の雇用形態では就職したとはいわないのですか。

専門家に質問してみよう