• 締切済み

資格取るならどっち??

今、子育て中なので、その間に資格を取りたいのですが、3つで迷っています。 (1)歯科助手→この中ではあまり興味はないけど試験が家で出来て通信の値段も安いので検討してます。 (2)カラーコーディネート (3)マイクロオフィス スペシャリスト。→今現在、エクセルとパワーポイントの基本はできます。簡単なホームページはつくれます。 特にこの仕事がしたいとゆうのはないので、どの資格を取ればいいか決めれません。パソコンについてもっと詳しくなりたいし、カラーの事も勉強すれば、日常生活やHPのデザインにも役立てそうだし。。。 どうしたらいいでしょうか?教えてください。

みんなの回答

noname#166310
noname#166310
回答No.2

2は活用先がほとんどない。 あっても土日休みのところではなく子育てとの両立は難しい。 1は資格がなくてもよく求人をみかけるが、資格があったとしても給与が安い業界。 3はパソコンが初心者ではないことはわかるが、仕事において何ができるというアピールにはならない。 たとえば「○○さんに**のお礼状おくっておいて」といわれて対応できる種類のものではない。 会社で役にたつというのは簡単な指示でビジネス文書ができる(各種案内文書、議事録など)、簡単な指示で表計算やグラフの文書ができる、規定のファイルに入力できる、複雑な関数を扱えるなど。 会社で役立つのは1つ1つの機能などは問題ではなく、「やっといて」の指示で求める文書やファイルが作成できるかというところです。 そういう意味でMOUSは違うかと思います。 HPは簡単なものができるのは特にアピールにはならないと思います。 パソコンというのはジャンルが多岐にわたり、奥深いので少し勉強してもあまりPRにはならないのですよ。 例えばワープロ1級をとって、どんなビジネス文書もできます。入力の速さは自信があります。とか HPならそれだけをがつっと勉強して人気のHPを作るとか、officeであるなら検定に合格してさらにMOTもとり、インストラクターを目指すとか(これも不規則勤務ですし、子育てにむきません。またできることと教えることのスキルの違いもあり教える勉強も必要) パソコンの場合、そこそこできます。程度だと経理や総務の知識・資格と組み合わせるか、もしくは何かのジャンルに詳しくなるかどちらかだと思います。

kurumam
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本当は、webデザイナーがいいなーって思ったんですが、通信教育がないみたいで残念です。 アドバイスをもとにいろいろ考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

歯科助手は持っていないので、それ以外をを中心に書きます。 まず、検定を取った場合どうするのかというのが重要になってきます。 歯科助手の場合ですと、歯科医院でパートなどが出来る。 つまり、収入に繋がります。 ただし、興味がない分野の勉強というのは身に付かず、結局何度も検定を受けることになることがあります。 また、興味がない、つまり仕事として考えないのならば必要でしょうか? 次にカラーコーディネータですが、収入にはほとんど繋がりません。 例えば、印刷所などの色を重視するところで働く場合ですと、 DTPの技術が問われます。 資格を持っているからと言って、あまり優遇されることはないと考えた方がよいでしょう。 最後にMOSですが、収入に繋がります。 事務関係の職場(アルバイト、パートなど)では、MOSを持っていると、 ある程度優遇されます。 ただし、受験者は試験に関することを外部に一切公開してはならないので、 合格基準などが曖昧で、受験に踏み切るまでが大変です。 なので、問題集を90%程度正解答できるようになってから受ける必要が出てきます。 勉強量としては、 歯科助手≧MOS>カラー といった感じになると思います。 また、歯科助手とMOSは自宅でテキストがあれば勉強できますが、 カラーコーディネータに関しては、センス必要なので、逆に難しいかもしれません。 あとは、受験料の問題になってくると思います。 趣味として受けるのであれば、検定料が比較的安いものを選ぶのも ひとつの選択肢だと思います。 とりあえずは、検定を取得する目的をはっきりとさせるところから始めましょう。

kurumam
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 せっかく資格を取るなら収入に繋がるものがいいなと思います。 そうすると、やっぱりMOSですね。資料をもらったりして、 いろいろ考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセスとパワーポイントの簡単な資格

    今職業訓練に通っています。ワードとエクセルのマイクロソフトオフィススペシャリストの資格取得が目的ですが、その授業と試験が今年度で終わり、来年からアクセスとパワーポイントの勉強に入ります。そこで、簡単な資格をこの機会に取得したいと思います。アクセスとパワーポイント(データベースとプレゼンテーション)簡単な資格などありましたらご紹介ください。

  • 資格

    嫁が、子育て中に資格をとっています。 この時代、就職しやすい資格とかは何かあるでしょうか? 今、ヘルパー2級はもっていて、 簿記3級を通信で勉強中です。 もう一つ資格を取ろうと思っています、 歯科助手はどうかと悩んでいます。  来年ぐらいに就職しようと思っているのですが、どうせするならパート などとかではなく、 長く続けられる正社員の仕事がしたいみたいです 今まで、これといった仕事の経験がないので、資格だけでも取らしてあげたいのですが、おすすめなど、NGな資格などあれば アドバイスお願いします。

  • どのMOS資格を受験すべきか迷っています

    再就職(現在無職)のために少しでも自信になればと、マイクロソフトオフィススペシャリストの資格を取ろうと考えています。 私はこの資格について全くと言っていいほど(名前くらいしか)知らなかったのですが、どうやらワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、アウトルックの5つのソフトそれぞれを個々に受験するものだったのですね。 私はワードとエクセルは必ず取りたいと思っているのですが、その他のパワーポイント、アクセス、アウトルックに関しては、受験するか否か迷っています。 再就職は事務系でいけたら…と考えているのですが(もちろんこの資格だけに頼ろうなんてことは考えていません)、ワードとエクセル以外で持っていれば活かせるものがあるのでしたら、教えてください。また現実的に考えたいので、それはどんな場面で活かせるのかも教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ワードとエクセル関する資格

    ワードとエクセル関する資格が欲しいと思い、 マイクロソフトオフィススペシャリストの書籍を購入し勉強中です。 色々と調べたところワードとエクセルに関する資格は マイクロソフトオフィススペシャリストだけでなく、 「日商ワープロ検定」や「ビジネスコンピューティング検定」など他にも種類があるんですね。 職種によってその価値は違ってくるのでしょうが、どの資格を取るのがいちばん良いのか迷っています。 この職種ならこちらの資格!みたいなものがあれば、教えて頂けると助かります。

  • マイクロソフトのオフィスの資格の書き方がわからないんです。。

    マイクロソフトのオフィススペシャリストっていう資格はどうやって履歴書に書けばいいんでしょうか? 一応、マイクロソフトのオフィススペシャリストのワード2000のスペシャリスト(一般レベル?)と、オフィススペシャリストのエクセル2000のスペシャリスト(同じく一般?)と、オフィススペシャリスト、エクセル2002のエキスパートレベル(上級?)の資格をもってるんです。(ワードの上級版だけはもってないということです) この長たらしい資格は履歴書の資格欄には正式に(?)どうやって書いたらいいかわからないんです。指定の履歴書なので資格の欄もちっちゃいんで、あんまり長くは書きたくないんですが、数字の2002とか2000とかはバージョンの違いなんですが、これもしっかり書かなくてはいけないでしょうか?一応3つあるので、それぞれ省略せずに3つの欄を使ったほうがいいんでしょうか? けっこう調べたんですけど、マウス検定という通り名(?)もあるそうだし、あるいは「Microsoft office spe…」って書いてる例もあったりしていろいろ書き方があるらしくどこ探してもしっかりした答えがよくわからないんです。 同じ資格をもってる友達に聞いたら、「それは調べても書き方わからないから、もう書かないことにした」とか言ってキレてました。友達は他にも資格もってるので、それでいいんでしょうが、自分はこれしかないし空欄にはしたくないんです・・。 今日中に提出しなければならない書類なので、申し訳ありませんが、今日のお昼頃までに回答ください。よろしくお願いします。

  • 名刺に資格を入れられますか?

    転職のため、Microsoft Office User Specialist(Office 2000)でEXCEL・WORD(共にスペシャリストとエキスパート)とAccess・Power Pointの資格を取り、転職もできたのですが、現在複合機(コピー・ファックス・プリンター)の営業をしており、さらに資格を生かしたいと思っています。 名刺に資格を入れられるか、教えて欲しいのですが・・・?

  • 歯科助手の資格がいらないって本当ですか?

    医療現場なのに? 私は何も調べずに通信講座に申し込んでしまいました。 お金も高いですので、要らないならクーリングオフも考え中です。 大体、歯科助手って、医療だから資格ぐらいは要るんじゃないかなと思いますが。。。 う~ん、歯科助手になりたいのですが、気軽になろうと思うことが反省です。 今からですが、歯科医院で働く上で勉強はばっちりしておきたい! ネットの批判なんかを見ると、「歯科助手なんて要らない職業だ。」なんて、 ひどい事言ってる人を見ました。 今からがんばろうとしているのに。プンプン!! もうちょい安いのでも調べりゃ良かったかな? それなら資格勉強をしたいところですが。 なんか色々なアドバイスあれば、ヨロペコお願いします。m(_ _)m

  • MOS勉強時間

    マイクロオフィススペシャリストお持ちの方、 どのくらい勉強(合計何時間位)されましたか? ワード エキスパート エクセル 〃 パワーポイント スペシャリスト アクセス       〃 どれかひとつでも結構です。

  • 事務資格・MOUS・医療事務・就職…アドバイスください。

    今年で二十歳になる♀です。病気療養のため、通信高校卒後はフリーターをしていました。 来年4月頃からの就職を目指しています。 事務系の職を希望しているのですが、アルバイトでは接客系でしたので経験なし・また資格なし…。これではいけないと思い、何か資格を取ろうと思っています。とりあえず、車の免許は取得予定です。 ほかに気になっているのが「医療事務」・「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト」です。 この二つはどれほどの期間でとれるのでしょうか? また、通信・通学・独学など…どんな方法で取るのが良いでしょうか? また地方在住なのですが、医療事務はあまり就職先が無いように感じます。実際就職は難しいのでしょうか? マイクロソフト・オフィス・スペシャリストとマイクロソフト・オフィス・エキスパートの違いは何なのでしょうか? 色々な方のお話をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 次にとるIT系の資格は?

    こんにちは^^ マイクロソフトオフィススペシャリスト Word2003 Excel2003 を取得しています。 まだ業界を決めかねているので次の資格を悩んでいます。 IT系ではどの資格がオススメですか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo YT-K606Fでマウスを繋いだ時にタッチパネルを無効にする方法について教えてください。
  • Lenovo YT-K606Fのタッチパネルを無効にする方法を教えてください。
  • Lenovo YT-K606Fでタッチパネルをオフにする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう