• ベストアンサー

お見合い→お付き合いとなりましたが・・・

maron-paiの回答

  • maron-pai
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.11

1.結婚したら同居は仕方がないのか そんなことはありません。     結婚とは他人同士が夫婦となり、家族となり     支えあって助け合って成長して暮らしていくことだと     思っています。まず自分たち夫婦がしっかりとした信頼関係を     築いていくことだと思います。     同居というのはたった一人で今までの環境もすべて捨てて     いざ敵陣へ、という覚悟が必要かと。     一生同居しない家庭も多いのではないでしょうか?      ただ、お見合い相手の方は同居が条件なのですよね。     このまま結婚されたら当然同居になります。     そういう条件を提示してあなた様がそれを     承知しているという事に今はなっているはずです。 2.結婚したら夫の両親>妻の両親になるのか     妻子>それぞれの両親     だと思います。     それぞれの両親を大事にする、     それを配偶者はサポートする、     でも大事なのは夫、妻、子の「家族」でしょう。     でも、お見合い相手の方は     どう思っていらっしゃるのでしょうね。 3.同居や私の両親のことに関して聞いてみようと思っているのですが、何回目位に会った時聞けば失礼でないか      納得できないところがあるのでしたら      早めにお聞きなったほうがいいと思います。      今の状態は「同居」し、夫の両親の面倒のみを見る      という事になっていると思いますよ。      断るにしても早いほうがいいですから。 >相談所の方に「親を大事にしない人は嫌でしょ?」と言われ~      そのスタッフの方もどうかと思いますよ。      では極論として”妻よりも親を大事にします”      だったらどうします? あなた様が結婚に対して何を求めていらっしゃるのか 今一度お考えになってみてはいかがでしょうか。 同居がメリットがあればいいですが、 通販も自由にならず、宅配便や郵便物にいちいち干渉され 服や化粧品も自由に買えず 洗濯物を干す時間にまでごちゃごちゃ言われ 食事の文句、風呂の湯加減、 大きい買い物は嫁実家に買わせる、 子供のしつけに口を挟み、 美容院に行くのも大変な思いをするような そんな同居はして欲しくはないと思います。 どんな結婚生活を送りたいのか 今一度お考えになって、 お相手の方にもよく聞いてみて下さい。 絶対ですよ。後悔する結婚はなさらないで下さいね。  

bukuchan
質問者

お礼

>では極論として”妻よりも親を大事にします” >だったらどうします? もし、親VS妻(この場合だと私)になったとしても妻の味方になってくれるようなタイプの方ではありません。 maron-paiさんの詳しい例えのおかげで同居の大変さが以前よりも分かったような気がします。 金曜日にお会いしたときにしっかりと聞いてきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お見合いしました。

    結婚相談所に入会し見合いして お見合い成立と言う事でお付き合いする事になりました。 プロフィールでは結婚後の同居はないとのことでしたがお話を聞くとお母様が昨年足の具合が悪く手術をし今は食事などはお父様が作っておられ お相手の方の分は自分でされているとの事ですが こんな状態で同居しないでよいとは思えないのです。。 親の老後と言うのは長男であればいずれと言うのは ありますが、結婚前にそういうことがわかっていて 結婚して直ぐにお世話する事になると考えると 正直不安があります。 これをお相手に言ったところで 状況はかえられる訳も無いので やはり自分自身が決める事だと思い 話してはいません 相談所の方に相談するのも 私の立場で答えてくれるか?とおもうと 話せずにいます。。 こんな風に考える私は嫌な奴かな。。と 思って自分が嫌になったりします。。 お相手の方に対しては堅物な感じの人ですが 正直な人だと思って好感を持っています。 私自身の親はもう他界しています 自分の親にも十分に世話できなかったのに 義理の親のしかも結婚していきなり お世話を出来るのかと不安なんです。。

  • お見合い後の付き合いについて

    私(55歳、再婚)は、最近41歳の女性(看護婦、両親と同居、一人っ子)とお見合いをしました。服装のセンスは私好みではなかったのですが、これから何回か付き合ってみようと思っています。  ただ問題があって、彼女は一人っ子なので、普通に考えれば将来彼女の親の面倒と、私自身の親の3人を看る必要が出てきます。これは私の履歴を考えれば、辛抱すべきことなのでしょうか?  それと正直に言えば、年齢的なこともあるのですが、私は子供が欲しいと考えています。 このような状況下では、これは無謀でしょうか? ご意見を、お待ちしています。  

  • お見合いを断りたい

    両親にお見合いを薦められています。これで数回目で、今回も断ると言ったら父に「いい加減にしろ」「彼氏がいるなら連れてこい」と言われました。 彼氏はいません。 ただ、ある男性と不倫関係にありまして、親に会わせる訳にはいきませんが、お見合いはどうしてもしたくないのです。 彼に彼氏のふりをして親に会ってくれないか頼んでみましたけど、案の定断られました。 彼には「見合い相手と結婚するならもう会わない。で、俺は君の家族にも彼氏のふりはしない。どうするか、自分で決めて」と言われました。会えなくなるのが嫌なのでお見合いはしたくありません。 それに、お見合いの話ももう数度目なので彼にうんざりされている気がするのです。今回、話した時に彼が素っ気無いので「私が結婚しちゃっていいの?」と言ったら「やきもちでもやかせたいわけ?これ以上年とる前に結婚はした方がいいんじゃないの」と言われたので喧嘩になりました。このままだとめんどくさい私を捨てて他の女にとられちゃいそうで怖いです。多分今彼の気持ちは私から離れてると思うので、こんな時にお見合いなんかしてたら本当に他の人に取られちゃうかもしれません。 お見合いしたくない理由は上記の通りですが、親には言えません。今回のお見合いの話を断るだけなら出来ますが、今後一切両親にお見合いの話をされないためにはどうしたらいいでしょうか。

  • 見合いに疲れた・・・

    何回もお見合いをしている者です。もうそろそろ10回くらいになります。そしてもうすぐ30歳です。 両親、親戚皆見合い結婚であり、私自身も結婚相手は両親が納得した上でのお見合いで見つけたいと思っています。 今まで会った方は自分には勿体無い位の条件の方ですが、愛情を持つことができませんでした。好意で話を持ってきて下さるのに、本当に自分でも欲張りだと思います。両親からは責められます。自分としても一生懸命合頑張っているつもりなのですが、やはり気持ちがついていかないと結局うまくいかないのです。 最近私の年齢のこともあり、周りに急かされる形で一度見合い相手と婚約しましたが、破談になりました。結果としては当然だったのですが、この頃からすっかり疲れてしまい、自分が本当はどんな人を求めているのかもわけが分からなくなってきてしまいました。 その後次の見合いでは、相手から「明るく楽しく癒してくれない、疲れる」などの理由で初めて一回で断られました。両親からは話し方教室に行った方がいいと言われてしまいました。こんなことで落ち込んでもしょうがないのは分かっているのですが、本当に自分に価値がないような人間に思えてきてしまいました。 そして今週、来週とまた縁談があるのですが、相手は嫌々来るんじゃないだろうか等と思ってしまい、以前のような前向きな気持ちになれず卑屈になってしまい、怖くて仕方ありません。 仕事や友人が支えになってくれていますが、無闇に見合いを繰り返す自分は情けなく、とても相談できません。でも、本当に心配している両親や親戚のためにも、もちろん相手も自分も幸せになる見合い結婚を心からしたいとも思っています。 なんだか矛盾だらけで情けない悩みですが、どうかこんな私にアドバイス頂けないでしょうか。

  • 結婚したくないけど見合いを勧めてくる両親

     34歳の男です。自分は結婚せずに独身で過ごすと心に決めたのですが、両親や親戚が「結婚しろ、見合いの話を持って来るから」と結婚を強くすすめてきます。自分はこれまで女性と付き合ったことが全くないし、女性に相手にされるような男でもないので恋愛とか結婚はできないとあきらめています。何かそれ以外で頑張って前向きに生きていこうとおもっています。  以前、親に「結婚しない」と宣言したらひどく落ち込まれ、以後伯母とかが見合いをしきりにすすめてきます。どうせ断られるに決まっているし、自分だけならまだしも、見合いだと家族も含めてがっかりさせてしまいそうなので、見合いをしたくありません。自分はこれから先も恋愛とかできると思ってないし、また恋愛とか女性を意識してしまうと悩んで人生にマイナスの影響を与えかねないので、見合いといえど女性と関わってはいけないような気がします。そういうような結婚しない(できない)理由も親に話したんですが、「結婚しないのは最大の親不孝」といわれて、独身で過ごすことに理解を示してくれません。自分自身結婚する気がなく、親のために結婚するなんて、見合いに引っ張り出される相手の女性にも失礼だと思います。  何とか見合いをせず、このまま独身でいることを理解してもらうことはできないのでしょうか?また、息子が独身でいることについて親はどう思うものなのでしょうか?子供さんがいる親の方にも考えを聞きたいです。

  • お見合いでお婿さんを探したいのですが、きちんと見つかるのか不安です

    お世話になります。 私は20代後半の独身女です。 親の希望で、お見合いでお婿さんにきていただける方を探したいと思っています。 しかし私の周りにお婿さんで結婚している方がいらっしゃらないためか、きちんとお相手が見つかるのかとても不安で、まいってしまっています。 私の親は次男以降の男性なら可能性は高いなどと言いますが、わが家は資産家でもありませんし、特別良いところはありません。お相手がわざわざ私を選んでくれる理由が見つかりません。もちろんお婿さんの立場に立って誠意を持って暮らしていきたいですが、それだけで相手がみつかるわけではありませんし。 そこでお見合いでお婿さんをいただいた方、もしくはご自身がお婿さんになられた方に質問です。 (1)あなた様がお見合いして、そのお相手を選ぶまでの体験談を教えていただけないでしょうか?経緯やその時のご自分のお気持ちなど何でも構いません。 (2)また、最初にお見合い話を持ちあげる側として、こういったアピールは最初にしておいた方が有利だよ、というものがありましたらぜひお教えいただければと思います。 例えば、 ・お婿さんに来ていただいても親と同居する必要はない。 ・子供ができ家族が増えたら両親が今の実家(一軒家)を、私たち夫婦に贈与する。  (両親二人だけで住むには大きすぎる家なので、両親は自分たちが出ていってもいいと実際言っています。) など。 どうぞよろしくお願いします。

  • お見合い 家族について

    地方の実家に3年前に戻ってきました。まだ独身ということもあり親が見合い話を持ってきます。あなたは長男だからということで、将来は同居してもらわなくてはならないとか、いろいろな要求を言ってきます。地方に帰ってきてから付き合っていた女性がいたのですが、私の家の家族構成では一緒にやっていく自信がないと言われ結婚まで至りませんでした。実は父母のほかに今年で40になる妹、38の弟がまだ実家で同居しています。40の妹は家事手伝いで今後も結婚をするつもりはなく今後も家に居続けると言っています。社会にもほとんど出ていません。親も何度か結婚をさせようとか思ったようですがすべて拒絶し、現在に至ります。私も外でアルバイトでいいから仕事をするように言ったのですが耳を貸しません。お見合いお見合いと気が狂ったように言う母親ですが、実際は同居は厳しいし、今後両親が他界した後妹の面倒まで見なければならないと考えると苦痛です。いいアイデアがあれば幸いです。

  • お見合いの条件

    お見合い結婚した人、したい人に質問です。 ピンと来る人がいなくて何回もお見合いをしてきました。 今回知り合った方は感じもよかったのですが、 ご家族の父親は亡くなっており、母親はパートで働いていますが、 同居している兄弟(弟)が30半ばで何年も無職。 結婚後は同居はしなくてもよいとは言ってくれているのですが、 弟が働かない限り、仕送りはするようです。 現に結婚しても共働きしてほしいと言われました。 私は働くことは苦ではありませんが、 相手の親はともかく、弟の生活まで見る気はありません。 皆さんは見合い相手の家庭環境はどこまで許せますか?

  • お見合い相手の母親の行動について

    こんにちは。34歳・女です。 昨年結婚相談所に入会し、婚活中です。 先週末、お見合いをしました。 本人は良い方で、交際を始める旨を相談所にもお伝えしたのですが、お見合い中にされた話で少し気になっていることがあり、ご相談に伺いました。 彼(38歳)は両親と同居しているのですが、仕事から帰宅するまで母親(専業主婦)が寝ずに待っている、というのです。 彼は年中仕事が忙しく、帰宅はほとんど23時から深夜2時くらいだと言います。それなのに起きて待っていて、食事をさせて風呂に入るのを見届けてから休む、と。 聞いた瞬間、大変失礼ながら「面倒そうなお母さんだな」と思ってしまいました。 私の両親は、少なくとも就職した後には私が何時に帰ろうと待つことはありませんでした(遅くなる旨の連絡は必要でしたが)。 だからとても不思議というか、違和感を感じてしまったんです。 結婚後は同居しないということですが、「子離れできていないのかな」「別居でも口出しされそうだな」というのが私の勝手な印象です。 また、彼もそれを何とも思わず受け入れている様子なので、結婚後にもしかして自分もそれを求められるのだろうか、という気もしています(私は共働き希望なので困難です)。 皆様はこういう母親のおられる方との結婚について、どう思われますか? また、実際に結婚された方はいらっしゃいますか? アドバイス・ご意見をいただけましたら幸いです。

  • 見合い

    こんばんは。34歳,男です。 親が親戚の知り合いの娘との見合い話を持って来たのですが、断りきれずに見合いをしました。 自分的には、可も無く、不可もなく、特に進展させる気も無かったのですが、相手方が自分を気に入ったらしく、親が結婚しろと言うのです。 結論を求めるので、その子と結婚する気は無いと言うと、その子に悪い所が無いのなら、問題ないじゃないか!断るなら、親戚への示しも有るので、荷物をまとめて出て行けと言われました。 合って2ヶ月足らず、そんなに自分が悪いですか?

専門家に質問してみよう