• ベストアンサー

自己PRの添削をお願いします。

人から学び、自分に足りないと感じたことは身につける努力をします。 中学時代学級委員をしていたとき、自分と部活の部長を比べ、特に信頼面で劣っていると思いました。 そして自分には「人のために頑張る心」が足りないと気づき、お節介だと思われないように自分が必要とされる部分を見抜き、頼まれる前に自ら率先して動くことを心がけてきました。 アルバイトでは持ち前の力を活かし、重いものを持っている人を見かけたら代わりに持つなどをしました。 大学で友人達と学園祭で模擬店を出した際には説明会や打ち合わせは午後7時からと遅く、皆が行きたがらないことなので、毎回引きうけました。 日々の経験やバイト先の店長からまたうちで働いて欲しいという電話を貰ったりしたことから人のために頑張ることによって誠意が伝わり、信頼を得られることを学びました。 今後も人の良い部分を吸収し、役立てて行きます。 何かご意見、アドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

確かに何に使うかによって、かなり変わりますが一般的なアドバイスをすると。 >そして自分には「人のために頑張る心」が足りないと気づき、お節介だと思われないように自分が必要とされる部分を見抜き、頼まれる前に自ら率先して動くことを心がけてきました。 その結果自分や周りがどう変化したかを書きましょう。 >アルバイトでは持ち前の力を活かし 何か体力をアピール出来る部活などをやっていたのなら書きましょう。 >重いものを持っている人を見かけたら代わりに持つなどをしました。 「持つなどをしましたは」 などと言う表現は曖昧なので「持つように」が良いかと思います。 >大学で友人達と学園祭で模擬店を出した際には説明会や打ち合わせは午後7時からと遅く、皆が行きたがらないことなので、毎回引きうけました。 日々の経験やバイト先の店長からまたうちで働いて欲しいという電話を貰ったりしたことから人のために頑張ることによって誠意が伝わり、信頼を得られることを学びました。 ↑ これが、その結果だと思いますが、バイト先を「アルバイト先に変えましょう」 それと、「日々の経験やバイト先の店長からまたうちで働いて欲しいという電話を貰ったりしたことから人のために頑張ることによって誠意が伝わり、信頼を得られることを学びました。」 の部分は、順序を逆にした方が良いかなと。 信頼を得られた結果として、アルバイトの店長から・・・ 「電話を貰ったりした」 「たり」と言うのも曖昧なので、他にもあるなら書きましょう。 あとは、電話を頂いたですね。

mg2400
質問者

お礼

言葉使いの間違いを指摘ありがとうございます。 確かに曖昧な表現が多かったです、もっと具体的に書こうと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんは。(*^。^*) 文章と文章の繋がりを良くすると、 あなたの文章が生きてくると思いましたので、 例文として書かせていただきました。 中学時代に学級委員をしていて、感じたことです。 それは他の人と比べ、私には信頼面が欠けていることでした。 私には「人のために頑張ろうという心」が不足しているのが、 この原因となっていることに気付きました。 それからは、お節介だと思われない程度に必要とされている 部分を見抜き、頼まれる前に率先して動くよう心がけました。 例えば、アルバイト先でのことですが、重いものを持ちにくそうに している人を見かけた場合には、持ち前の力を活かし、 代わりに持ってあげるようにしました。 また、大学祭に模擬店を出す際の説明会や打ち合わせは 開始時間が遅く、皆が敬遠するので毎回引き受けていました。 このような日々の経験や「また、うちで働いてほしい」という アルバイト先の店長の言葉から、人のために頑張ることによって、 誠意が伝わって行き、信頼を得られると言うことを学びました。 社会人になって仕事をしていくうえでも、自分に不足している 良い部分を人から学び、それを吸収することによって 実行に移しながら、人のために役立てて行きたいです。 以上のようになりましたが、参考程度になさってくださいませ。 就職活動が上手くいきますよう、祈っております。(*^^)v

mg2400
質問者

お礼

きれいな例文まで書いて頂きありがとうございました^^ 自分の文章構成能力のなさを実感しました、これからは読みやすくするため例文を参考に文の繋がりを意識して書いてみます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

利用目的は何でしょうか? それによって添削の内容変わります。

mg2400
質問者

補足

利用は現在新卒の就職活動をしていますので、面接、履歴書になります。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 自己PR考えています。添削をよろしくお願いします!

    どなたか宜しくお願いします。 文章がだめだめだと分っているので、厳しめでも大丈夫です。 その企業が本当に気に入っていて、その企業で働きたいんです! 志望している会社は旅行会社で、私は短大2年生です。 自己PRに書くか迷っているエピソードが2つあるのですが、 どちらのほうがよいかわかりません。 長くなりますが、よろしくお願いします。 *** 私の強みは、行動力があるところです。 学生生活において、学園祭で実行委員を務め、運営の中心となって皆をまとめることができました。 ク食品の模擬店を成功させることが目標だったのですが、私のクラスの人数は他のクラスと比べ半分以下なので、食品の発注や、調理、備品の準備などがすごく大変でした。そして、クラスメートの表情が暗いことに気付きました。 そこで、目標を達成しようと一人一人に呼びかけたり、役割をはっきりさせることで、一人一人の負担を減らせるよう努力しました。 その結果、2日で10万円以上の売上を出すことができました。 このような経験を通し、人のために動くということが自然にできるようになり、また、問題をどのように対処したら解決に近づくかを考えるようになりました。 私は、この行動力を御社でも活かし、向上することを忘れず、一生懸命働きたいと思います。 *** もうひとつ目の自己PRです。 ↓ 私の強みは、向上心があるところです。 学生の間、インターネット回線の営業のアルバイトをしていました。 機械に疎く、パソコンの知識も何もない私にとってはとても難しいものでした。 しかし、やるからにはとことんやろうと決め、疑問をすぐに解決しようと心がけることで 知識を増やしていきました。分らないことだらけのときは、お客様にパソコンのことを聞かれても 答えられず、悔しい思いをしましたが、パソコンのことを理解し始めた時には、 少しずつ回線の契約も取れるようになっていきました。 私はこのようなアルバイトの経験から、挑戦することで得られる達成感や、 自身を向上しようと努力することの大切さを学びました。 私は、この向上心をぜひ御社でも活かし、努力し続けたいと思います。

  • 自己PRについて

    自分の自己PRについて、迷っている部分があります。 それは、私は大学に入ってから空手を始めなんとか初段まで上がれましたし、部長も務められました。 しかし、試合経験はほとんどなく、結果もふるいませんでしたので、「初段です」と言っても「初段ならたいしたことない」と思われ逆に書かないほうがいいかなと思ったり、「部長までやったのに試合出場経験がそんなにない(部長に選ばれたのはほかの人より比較的真面目だからという理由だからです)」という事実がむしろマイナスに働くのではと思い、胸を張ってかけると最初は思いましたがなかなか書くことができません。 真面目に部活に取り組んだのに試合で結果を残せていない人間は「自分の欠点を克服出来ない人間」「結局成果を上げられない人間」という評価がなされてしまうものでしょうか?

  • 自己PRの添削です…

    自己PRを書きました。文章にイマイチ自信がなく… どなたか添削していただけるとありがたいです。 675字で教員を志望しています。志望動機も書かないといけないので、途中に少しだけ志望動機を入れております。 どうかよろしくお願いいたします。 常にその場で必要なことを自分から探して実行していく、その「行動力」が私の強みです。 その強みを最も発揮したのは以前担任を持っていたときの理科の授業です。 そこでは理科の平均点が低いという課題がありました。 なぜ低いのか自分なりに分析をし、二つの問題点を見つけました。 ・教科書に実験結果が書いており興味・関心を持ちづらい。 ・学んだ知識を発表する場がない。 課題を解決するために二つの方法を実践しました。 まず一つ目は授業の工夫です。 興味・関心を持たせるために、学習に入る前に予想を立てさせるということを実践しました。 また授業の流れを「めあて➡予想➡実験➡まとめ」というように徹底し、それに合わせてノートの取り方も一本化しました。 授業の流れを固定し、始めの段階で予想を立てることで、子供たちが興味・関心を持ち授業や実験に望めるようになりました。 二つ目は理科で学んだ知識を生かしおもちゃ屋さんを開かせました。 活動の過程では子供たち自身が話し合いを進め、協力しながら楽しく様々なおもちゃを作る姿が見られました。 また発表の場を授業参観の日に合わせることで様々な人に日頃の学びの成果を披露することができました。 まとめのテストでは、今までよりも平均点が上がりました。しかしそれ以上に子供たちが笑顔で、理科が楽しい!と言ってくれた事にやりがいを感じました。 子供たちが楽しそうに活動する姿や成長していく姿を見ると、教員になりたいという思いが更に強くなりました。 持ち前の「行動力」を生かし子供たちと一丸になって勉強や遊びに生き生きと挑戦できる、そんな学級を作りたいと考えています。

  • 【至急】自己PRの添削お願いします!

    【至急】自己PRの添削お願いします! 一般事務の求人に応募するにあたって職務経歴書を送ることになりました。 はじめて書くので不安なため添削お願いします。 中途採用で21歳女性です。 →ここから 自分に与えられた仕事は最後まで責任を持って行ってまいりました。期日や数値の管理はとても大切なものと考え、正確で迅速な事務処理をいつも心がけておりましたので上司から信頼のお言葉をかけて頂くことができました。 またオープニングスタッフでしたので施設は一からのスタートで同僚と共に効率的かつより多くの方に施設を知って頂く方法を考え連日炎天下の中宣伝活動に励み、その甲斐もあり短期間で利用者を集めることが出来ました。精神的、体力的に大変なこともありましたがおかげで協調性と忍耐力が身についたと自負しております。 仕事上、高齢者やそのご家族、関連業者の方等様々な方と接する機会が多々ありましたので常に誠意を持って人に接し相手の立場に立って理解し、信頼関係を築くよう努めた結果、コミュニケーション能力を評価していただくことが出来ました。 貴社のホームページを拝見しましたところ社員一人一人を尊重し常に向上心を持って業務を行うという社風や仕事と家庭生活が両立できる環境づくりをされていることが大変魅力的であり、自身の可能性を開花すべくぜひ貴社の一員として働きたいと思っております。 ←ここまで

  • 【急いでます】添削お願いします!

    学級委員の演説です。添削お願いします🙇 私は今年の春、この学校に転入してきました。初めは分からないことや不安でいっぱいでしたが、周りの人や先生、先輩達に何度も助けられてきました。 だから、今度は私が助ける側になりたいんです。 もし私が学級委員になったら、皆の意見にしっかりと耳を傾け、自分の行動に責任を持ち、 最終的 には「このクラスにでよかった」 と思えるような クラスにしていきたいです! そして、クラスだけではなく、自分自身も成長できるよう精一杯努力します!よろしくお願いします! 私的には「だから、今度は私が助ける側になりたいんです」という文が少し気になります。

  • 自己PR添削お願いします!

    一人では自己PRに限界があるので添削していただけたらと思います。 なかなか文章書くのが難しくて表現が稚拙な部分がありますが…(>_<) 多分800字以上あるので… 最終的に200字程度削ろうかと思っています! 文章がくどい! わかりづらい! 伝わらない! 一貫性がない! という部分があれば教えて下さい… また、書き直していこうと思うので 多くの人にみていただければと思います。 私が心掛けていることは、粘り強く努力をする事です。 以前、講師をしており1年間小学生の担任を持っていた事があります。 クラスの中で勉強が苦手で、授業についてこられない子供がいました。  その子のために休み時間や放課後一緒に時間を作り1対1で勉強を教えたり、個別の宿題を作ったりしましたが、なかなか身につきませんでした。    何か方法はないかと先輩の先生方に相談し考えついたのが「おもちゃ屋さんを開こう」という授業です。 今まで学んだ理科の知識を生かしおもちゃ作りをし、授業参観を通し家庭や地域の人々に発表するというものでした。 子供たちをそれぞれのチームに分け、おもちゃを作りの計画を立てさせ実際におもちゃを作らせました。 授業を作る中で特に注意したのは、はじめの段階でしっかりと興味、関心を持たせると言うことと 子供をよく観察し、必要であれば手助けをすると言うことです。 興味、関心を持つような授業を行う為に、インターネットで指導案を読みあさり、時間ごとの授業計画まで綿密に立てた上で教壇に立ちました。 また、子供が自分達の力で出来たというような達成感を味わわせることを目標としました。声かけも答えをあげずにヒントをあげ、考えさせるという事を心がけました。 また色々なベテランの先生の声かけを真似するように心がけました。 その授業を行う中で驚いたのが、勉強が苦手だった子の変化でした。今まで授業中手を挙げる姿はほとんど見られませんでしたが、その授業ではグループの中心となって生き生きと活動をしていました。 参観日にはクラス全員が楽しみながら発表し、また他のグループの発表に夢中になる姿がみられました。 地域や保護者の方からも楽しかったといっていただくことができました。 また、一番勉強が苦手だった子供からも「またしたい!」「理科が楽しい!」という声を聞くことができました。 この経験から最後まであきらめず努力する姿勢が大切なのだと更に強く実感しました。 講師の経験を通して子供たちが生き生きと学習に取り組む姿、様々な活動を通して成長していく姿にやりがいを感じ一生の職業にしたいと改めて思うようになりました。 教師になった暁には授業づくりや、子供たちへの声掛けなど、何事にも粘り強く努力を重ね、勉強や遊びに生き生きとチャレンジできるそんな学級を作る所存です。 添削よろしくお願いいたします。 

  • 自己PRと学生時代に打ち込んだこと、の添削をお願いします。

    ・学生時代に打ち込んだこと 部に所属しているモータースポーツ部での活動です。 私が部に所属した時は免許も取立てで、 普段の通学や街中での運転しか経験が無かったのですが、 部に所属し、初めてツーリングに参加したときに、 バイクの運転技術の奥深さを知り、自分の運転技術が 教習所で教わっただけのレベルだったと言う事に気付きました。 しかし、悩んでいた自分にバイクの操縦について親身になって 教えてくれた先輩と出会い、また自分よりも経験豊富な同期の 仲間と一緒に練習を重ねて行く事で着実に運転技術が向上していきました。結果、元々興味の無かった本格的なサーキットでの走行もすることが増え、当初の目標であったタイムを記録することもでき、 今では現部長として部全体をまとめる役にまでなりました。 このことで、仲間や先輩との繋がりの大切さを知り、 経験を積み、実践していくことで結果につながるということを確信しました。 ・自己PR 私は人との会話を大切にする人間です。 会話は互いの関係を良くするのと同時に 悪化させてしまう可能性もあります。 私はそうならない様に、常に相手に対して思いやりの気持ちを持ち、 目上の人に対しては敬意を持って接することで、 自分が思っている意思を相手に上手く伝わるように心がけ、 相手の意思も尊重するようにしています。 過去に私がバイクでの旅の途中、バイクの調子が悪くなり、 雪の残る夜の田舎の道の駅で立ち往生していた時に たまたま地元の中年の女性と遭遇しました。 宿のお世話をして頂けないか話しかけたところ、 はじめは不信がっていた女性の方も、丁寧に事情を説明していくうちに 理解を頂き、一晩泊めていただいた事がありました。 最終的にはその方から「婿に来て欲しい」と言われるほどまでに なったのですが、その時、人との信頼関係は会話によって 成り立つのだと改めて思い、より人との会話を大切にするようにしました。 少し繁雑すぎる気がします・・・。 もう少し上手く絞りたいのですが上手くいきません。 アドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 猜疑心って生まれつきのもの?

    猜疑心は生まれつきのものですか? 自分は特に人から裏切られたことも無いのに、家族の行動さえも疑ってしまいます。 しかし、その一方で、周りの人からはそれなりに信頼していただいているようで、クラブのリーダーや学級の委員に選ばれたりします。 こういう人って多いんですかね。

  • 添削お願いします!!

    添削お願いします!! 今、公立高校の推薦の校内審査のための志願理由書を書いている中3です!! 志願理由書の最後に「中学校生活で学んだこと」という欄があり、書いてみたのですが、不安で仕方ありません・・・。 どのような点が悪いのかどうすればもっとよくなるのか、アドバイスなど下さるととっても嬉しく、助かります!! 中学校生活で学んだことは「積極性を養うことの大切さ」です。 私は、中学校に入学するまで、自ら進んで何かをするという『積極性』に欠けていて、そんな自分に自信が持てませんでした。しかし、中学校に入り、合唱祭の季節に担任の先生からパートリーダをやってみないか?と持ちかけられ、不安はあったもの、先生の「期待しているから」という言葉に後押しされ、挑戦してみることにしました。それからも、私は学級委員や班長などを任されるようになり、特に学級委員は3年間務めるという非常に貴い経験を積むことが出来たと思っています。 リーダーという立場に3年間を通して関わって、学んだことは、「頑張るための目標は自然に出来る」ということです。クラスや班をまとめるためにどういう部分を改善・工夫していけばいいのかを悩み、考えるほどその分、仲間からもらう笑顔は大きく、輝かしいものでした。 今では、怖いから、チャレンジできないというのは本当にもったいないことだと思えます。そして、高校生活ではこのことを心に深く刻み、「やってみたい」と思ったことは自らの意思で何にでも挑戦する、その精神を忘れないよう努めていきたいと思っています。 回答してくださる方、宜しくお願いします!!!

  • 学級委員に無理やりならされた

    中2なんですけど、学級委員になりました。 というか、投票で強制的になってしまいました。 僕は1年のときに自分から学級委員になりたいと立候補して学級委員になりました。 しかし、学級委員の仕事をしていくうちに「2度とするものか」という思いになりました。 けど、去年立候補だったのが2年になって投票になりました。 そして嫌々ながら学級委員になってしまいました。 学級委員という役割が非常に嫌いです。 別に誰でもできるような仕事も学級委員の仕事になるし 周りが動かないとすぐに学級委員が悪くなり、担任に色々と言われます。 僕は、なりたくてなったわけじゃありません。 僕は人を公平に見れないし、学級を引っ張っていこう という気持ちもありません。 クラス全員と仲が良いわけではないので、クラスを良くしていこうとは思えないのです。 まぁ、自分が担任に訴えても、多分うまくかわされて、 学級委員を替わることはできないと思いますので・・・ 皆さんはどんな心構えですか? アドバイスを下さい。

専門家に質問してみよう