• 締切済み

築地の和庖丁の特徴

こんにちは。 築地の庖丁店で霞の和包丁(柳刃、出刃、鎌形薄刃)を購入しようと考えています。 築地正本か杉本で購入しようと思っておりますが、この2店で扱っている和庖丁にはどのような違いがあるのでしょう? 私は都内に在住しており、研ぎや手入れなど末永くお付き合いしたいと思っております関係上、アフターサービスの気持ちよさも気になるところです。 ちなみに、私はプロではありませんが、だいぶ以前に日本料理以外の厨房経験を持ち合わせており、現在は趣味で毎日料理をしております。

みんなの回答

  • valenyane
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

全くの素人ですので回答にならないかもしれませんが、一部だけ... 知り合いの料理人に勧められてから、杉本さんの庖丁を愛用しています。 マメに研ぎにだしていますが、いつも気持ちよく対応してくださいますし、何よりも1時間くらいで仕上げてくださるので助かります。 研ぎ方や手入れ、保管方法など、お聞きすれば何でも教えて下さいますよ。 ほかの庖丁やさんに行こうと思わないので、正本さんのことは分かりません。ごめんなさい。。。

superpoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 杉本さんの庖丁を愛用されている方のお話をいただけて嬉しいです。 ほかの庖丁やさんに行こうという気にならない、というのは何気ないですが凄いですね。 デパートに出店している老舗などは、研ぎに1ヶ月もかかるようですが、1時間で仕上げてくれるのは素晴しいサービスですね。 一般の方の質問を軽く扱わず、いつも親切に対応いただけるのは良いですね。 「うちの庖丁は使う人間を選ぶンだ!」といわんばかりの対応があるようなお店ではないことがよくわかりました。 ご回答をいただきまして、ありがとうございました。

  • ystraid
  • ベストアンサー率45% (76/168)
回答No.1

使っている鋼や鉄材の違いと打ち加減の違いで、要は使う側の好みじゃないですか? どちらにもお値段にあわせて使われる鋼が違うらしく、刃の硬いもの、柔らかめのもの、粘りの強いものとありますしね。 割り込みも含めて鋼に鉄をあわせて打ち上げてゆくという鍛錬方法は和包丁の基本で、どちらも同じですからね。 研ぎや手入れは使う側の自己責任じゃありませんか? 砥石もいっしょにそれなりのものを購入して、使ったらきちんと始末をして手入れしておけば、研ぎ直しが必要な状況にはならないと思いますが。 毎日使って10数年で研ぎ減りしてきたのなら整形のために研ぎなおしが必要でしょうが、本打ちの(本鍛錬)の包丁を使うのであれば研ぎも手入れは自分でやる事を前提にするべきだと思いますよ。 私は出刃と柳でどちらのお店のものを持っていますが、柄凌ぎが洗い減りした時にも、桂の交換も面倒みて頂いています。

superpoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます・・・といつも回答いただいた方には必ず申し上げるのですが、回答になっている部分がひとつもありませんので、言葉がありません。 >使っている鋼や鉄材の違いと打ち加減の違いで、要は使う側の好みじゃないですか? ←好みで選ぶのであれば、二つのお店で扱っている和包丁の品揃え(鋼の性質や形状など)に傾向などが存在するのか?を質問しております。 >研ぎや手入れは使う側の自己責任じゃありませんか? ←道具の手入れが自己責任であるのは当然ですが、質問文に私が記しておりますとおり、これまではジャンルの異なった料理に関わっていた関係で、片刃の和包丁の研ぎについては不慣れです。当然、研ぎ方や手入れ方法など、メンテナンス方法についても折に触れて何度も質問したり、研ぎ方については妙な癖がつかぬよう、折に触れてその店の購入品を持参して指導してもらったりといったことが必要です。アフターサービスの気持ちよさが気になるとは、そういうことです。 「本打ち」とは「本焼き」のことでしょうか? これも質問文で私が記しておりますとおり、霞の包丁を対象にしておりますので、日本料理の職人さんがお使いになるような本焼きの立派なものは対象にしておりません。 本焼き包丁の鋼の硬さ・本刃付けの難しさについて、知識だけはもっていますが、自分に合わないことも知っております。

関連するQ&A

  • 出刃庖丁の刻印について

    このまえ、とある老舗の庖丁屋さんで和包丁を揃えました。 刻印を見ると、柳刃(刺身庖丁)や薄刃(野菜庖丁)は表の「平」の部分(しのぎと峰の間の部分)に刻印がしてあるのですが、出刃だけは裏に刻印がしてありました。 これは、庖丁の厚みによるものなのでしょうか?それとも庖丁屋さんの打ち間違いによるものなのでしょうか? 出刃の刻印が裏表のどちらにあるかも併せてご回答戴けると助かります。 ちなみに、購入した和包丁は白紙のもので、本焼きとかではありません。

  • ふぐ引き包丁

    今まで使ってた築地杉本の本焼270mmと新たに購入した築地正本の純鋼330mmを手にした際に思ったのですが、どちらも同じ300mmの場合はどちらが薄いですか? 330mm築地正本は厚みがあり重く、270mm築地杉本は短いせいか、薄くて軽いです。 同サイズの比較をしたことがないので宜しくお願いいたします。

  • アジ~イナダ(40cm)くらいをさばく包丁は?

    上司が釣り好きでよく魚をいただきます。 一緒に船釣りにいったりもするのですが、私は魚をさばくのと調理にはまってしまいまして、 いい包丁がほしくなりました。 昔親に砥石で包丁を研ぎを習ったので、自分で研げます。 包丁について調べてみると多種多様でどれがいいのか決めかねています。 鋼は銀三にしようと思います。 出刃と柳刃包丁を買おうかと思ったのですが、板前さんでもないのでそこまでは必要じゃないかとも思います。 (1)出刃+柳刃 (2)船行包丁 (3)身卸包丁 でなやんでいます。 どれがいいでしょう? 他にもお勧めや、違う組み合わせのお勧めがあったら教えてください。

  • 包丁の鏡面のだし方について

    若干22歳ですが料理が好きで包丁を買いました。 料理の本などを見てると、職人の方が使ってる包丁はとても綺麗で鏡面になっています。 僕も10000番の仕上げ研石を買って兆戦したのですが、5000番くらいの仕上げの方が綺麗になって10000番の方は少しくもってしまいます。やり方が下手なのか、細かいのでもっと磨くのか、他にやり方があったら教えてください。 それと、切刃はみなさん鏡面にしますか?? 包丁は柳刃と薄刃です。 よろしくお願いします。

  • 柳刃包丁について

    釣ったサカナを刺身にするのに現在はステンレス製の柳刃包丁(1万円程度)を使っておりますが切れ味に不満が出てきました。なじみのすし屋で相談すると鋼じゃなきゃダメだよ・・と言われました。 しかし鋼の柳刃包丁と言っても膨大な種類があって何を選べばよいかわかりません。 使う頻度は週1回。用途は自分で柵にしたサカナを刺身にすること。魚種はタイ・ヒラメ・サバなど。おろすサカナは2-3匹程度です。 予算上限を3万円程度とし、オススメの包丁を教えてください。 なお鋼の出刃包丁は使用していますのである程度は鋼の扱いについては慣れていると思います。研ぎも勉強中ですので研ぐこともあまり苦にならないと思います。 よろしくお願い致します。

  • 中華包丁お持ちの方に質問です

    中華包丁をお使いの方に質問です 中華包丁には薄刃と中厚口、厚口等ございますが、厚口で薄刃の様な野菜を切ったり肉を切ったりする様な使い方をしている方いらっしゃいますか? 中華包丁を購入検討していて、骨を切る事もあったりするので薄刃の様な使い方も出来れば。。。と思っている次第です 手持の包丁は三得、出刃 ペティ、菜切りなどはあります 色々勉強の為に中華包丁も。。。と思っているので 中華包丁お使いの方に、中華包丁買うならどの刃がおすすめなのかお教えください 個人的には中厚口が良さげに思えるのですが、出来たら厚口ですべてをまかなえたら、、、って思っています

  • 和包丁と洋包丁の違い

    和包丁と洋包丁の違いは 何でしょうか? 片刃と両刃の違いがあり、研ぎ方が違うことは知っているのですが、切れ味は試したことが無いのでわかりません。 両方使ったことがある方、これからmy包丁を購入予定の私に教えてください。 又最初の2本は何を買うべきでしょうか? ちなみに私は料理をよくします。魚も自分で丸の状態からやりますのでそれにあわせていただけるとうれしいです。 よくわからない文章になってしまいましたが教えてください。

  • 包丁の購入

    最近、釣りを始めました。 自宅に持ち帰って自分で料理をするのですが、 今使っている包丁(三徳包丁)だと3枚におろしす 時に、うまく切れず身がボロボロに。。。(自分の腕がないだけかも) これでは魚に申し訳ないので、最低でも出刃包丁と刺身包丁を 揃えたいなと考えています。 近所の金物屋に行ったのですが、値段がピンキリで驚きました。 いきなり初心者が数万/本するものを使っても。。。 最初は、包丁研ぎなど包丁の扱いを勉強すべく3000円/本位の 包丁にしようと考えています。 あと刃渡りですが、主にアジ(大きいもので30cm位)、メバル、カサゴを 釣ってさばいているのですが、どのくらいの物が適当ですか? アドバイスお願い致します。

  • サビや汚れに強く、なおかつよく切れる包丁

    こんにちは。 料理が好きで、魚を一匹買ってきて刺し身にしたりします。 現在は鋼の安物を使っています。(おそらく5000円ほど) 研いだらすごく切れるようになって素晴らしいのですが、 やはり汚れやすさやサビやすさが嫌です。 酢じめの魚を切った時なんかはみるみるうちにシミっぽくなったりと、 汚れ等がとても気になります。 だからといってステンレスの包丁もどうかな、という感じです。 私が持っている安物のステンレスの万能包丁(3000円ぐらいでしょうか) はいくら研いでも鋼には全く敵いません。 野菜はいけますが、魚を切るのはストレス貯まるだろうなとおもいます。 汚れやサビへの強さと、切れ味の良さを両立した包丁というのはないのでしょうか? 多少値がはっても一生モノだと思って奮発しようとおもうのですが、 もしこういうのが良いというのがあればオススメおねがいします。 万能包丁、出刃、柳刃の3種類ほど揃えたいです。

  • ダマスカス包丁の研ぎ具合

     ダマスカスの包丁を自分で研いで使っている方にご質問します。  和包丁 ( 鋼 ) しか持っていない私ですが、最近ひいきにしている洋食屋のご主人が9寸と尺二の牛刀を使っているのを見ているうちに、洋包丁もいいかな~なんて思ってきました。それで、堺 孝行のダマスカス7寸を購入候補にしています。ただ私は鋼・ステン兼用の♯1000と♯6000砥石しか持っていません。以前ステンレスの包丁を研いだところ、砥石の方が削れてきて困った経験があります。  ダマスカスは、普通の砥石でも研げるのでしょうか?それともステンレス専用砥石を買った方がいいのでしょうか?  包丁研ぎは週一回♯6000に、月一回♯1000に当てているので 研ぎの腕は並だと思います。ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう