• ベストアンサー

書き下し文を教えてください。

故事 両頭の蛇(蒙求)の書き下し文を、教えていただけませんか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 孫叔敖、嬰児たりしとき、出遊して還り、憂えて食らわず。その母、その故を問ふ。泣きてこたえて曰く、「今日吾、両頭の蛇を見たリ。恐らくは去死すること、日無からん」と。母曰く、「今、蛇いずくに在る」と「吾、両頭の蛇を見るものは死すと聞き、吾、他人のまた見るを恐れ、吾、すでにこれを埋めたり。」と。母曰く、「憂ふるなかれ、汝、死せず。吾、これを聞く。陰徳あるものには、天、報ゆるに福をもってす」と。人、これを聞き、皆、その仁たるを諭(たとゆ)るなリ。令尹となるに及び、いまだ治めずして国人これを信ず。

参考URL:
http://www.hum.ibaraki.ac.jp/kano/peper/8.htm
rry50
質問者

お礼

ありがとうございました。 これで、学校の課題が終われそうです。国語は、苦手なんです。 参考URLもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 参考 URL のページにあるやつですか?

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/fuurai/think2.html
rry50
質問者

お礼

ありがとうございました。

rry50
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。 下記の補足に書いております 漢文の書き下し文を、教えて頂きたいのです。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miDumo
  • ベストアンサー率36% (63/171)
回答No.1

せめて白文くらい書いて欲しいです・・・。 何とか答えるから。。。

rry50
質問者

お礼

ありがとうございました。

rry50
質問者

補足

申し訳ございませんでした。○は、読み方がわからない字です。 よろしくお願い致します。  孫叔傲為嬰児、出遊ニ而還憂而不食。 其母問其故。泣而対曰、  「今日吾見両頭蛇。恐去死無日○。」 母曰、 「今蛇安在。」 「吾聞、両頭蛇者死。吾恐他人又見、巳埋之○。」 母曰、 「無憂汝不死。吾聞之、有陰徳者、天報以福。」 人聞之、皆諭其為仁也。  及令○、未冶而国人信之。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢文(両頭の蛇) 日本語訳を教えてください

    故事 両頭の蛇(蒙求)の日本語訳を、教えていただけませんか? お願いします。

  • 【至急】蒙求 書き下し文教えてください!!

    蒙求の↓の書き下し文とできれば口語訳を教えてください。急いでます。 巨謂妻日「貧乏不能供給。共汝埋子。可再有。母不可再得。」妻不敢違。 巨遂掘坑二尺余、忽見黄金一釜。釜上云、「天賜孝子郭巨。官不得奪、人不得取。」 宿題で分からなくて困ってます。よろしくお願いします。

  • 「三すくみ」の

    由来となった故事で蛇に食べられてしまった生き物は何ですか

  • この故事成語を用いた文はどこが変なのでしょうか?

    問題を解いていたら 「彼女は自分の描いた風景画を推敲して完成させた。」 「蛇足を加えて、説明の足りないところを補った。」 という文章があり、この2つの文は故事成語を正しく用いていないとあったのですが この2つの文のどこがおかしいのでしょうか? 教えていただければ嬉しいです。

  • 「星の王子さま」の感想文は

    サン・テグジュペリの「星の王子さま」の感想文には、 「ヘビに噛まれてかわいそう」と書けばいいのでしょうか。

  • 漢文 書き下し文

    こんばんわ、白文(?)→書き下し文にするのが難しいので質問しました。 ( )は左下にある返り点です。 (1) 舎(二)其路(一)而弗(レ)由。 (2) 求(二)其放心(一)而己矣。 (3) 必不(レ)得(レ)己而去、     於(二)斯三者(一)何先。 (4) 自(レ)古皆有(レ)死。民無(レ)信不(レ)     立。 よろしくお願いします。

  • 「三すくみ」って…

    この言葉の意味は知ってるんですが、さっきあるマンガを読んでたら この言葉の元になったのが、ヘビとカエルとナメクジが、お互いが恐くて 三者動けない、という故事だと書いてありました。 ナメクジはカエルが恐い、カエルはヘビが恐い。これはわかります。 でも、ヘビがナメクジを恐いのはなんで…?という疑問が頭の中を ぐるぐる回って眠れません(^^;) ご存知の方、どうか教えてください!

  • 国語の宿題で。

    中学校の国語の宿題で200字で、「故事成語を使って体験文を書こう」と言うのがあるんですが、なぁ~んにも思いつかなくて途方に暮れています。 故事成語はなんでもいいので、どなたか文を考えてもらいたいです。 本当に回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 飽きずに読めきられる、読書感想文の本。

    こんにちは。高2です。 いよいよ夏休みの終わりがせめってまいりまして、私は毎年のごとく宿題に追われています。 読書感想文の宿題についてのことです。 読書は好きなほうなので、いままでは楽しくかいていたのですが、なぜか今年は本を読む気になかなかなれません。 本を読もうと思っても途中で飽きてやめてしまうのです。いままでこんなことはなかったのに、本当に焦っています。本好きなのに、もどかしい感じです。 そこで、なにか、読み出すと止まらない、一気に読めて感想もいっぱいかけそうな本はないでしょうか。 批判するわけではないのですが、『世界の中心で愛を叫ぶ』『十二番目の天使』など、感動を狙っているような小説は苦手です。 今まで読みきってものすごく面白かった!と思う小説は、 ・宮部みゆき『今夜は眠れない』 ・金原ひとみ『蛇にピアス』 でしょうか…どちらも読書感想文には向かない気がして…前者は推理小説ですし。蹴りたい背中よりも蛇にピアス派でした。終わりがはっきりしている話が好きみたいです。また、日常をぼんやり書き綴ったような(江國香織)話は、好きなのですが感想がかけません。 参考にはならないかもしれませんが、絵本が好きです。レオレオニなどは、今でも読んでいます。 我侭ですいません。とにかく『面白い』本が読みたいです。感想もかきやすい。読書感想文に限らず、もう一度本の面白さを感じたいんです。よろしくお願い致します。

  • 枕草子と「漢詩文」の関係

    枕草子の132段を例にあげますがこの段は、行成を中心にした殿上人との風流談回想録で、差し出された呉竹に対して、とっさに「おい、「この君」にこそ」と王徽之の故事による竹の異名をもって応答していて、枕草子にはこのように清少納言が漢詩文をベースにした会話をしていたりする場面が見られますが なぜこのように「漢詩文」をベースとした話が『枕草子』に見られるのでしょうか?