固い物を食べさせると歯が生える!?

このQ&Aのポイント
  • 娘の歯の生え方が遅いことに悩んでいます。
  • 義母からは、固い物を食べさせないことが原因だと言われました。
  • 離乳食の進め方についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

固い物を食べさせると歯が生える!?

まもなく1才になる娘ですが、歯が下2本しか生えていません。しかも1本は完全に出ていますが、もう1本は生えかけ・・・って感じです。 歯の生え方は人によって随分違うらしいのですが、遅すぎ!?って思ってしまいます。 そして、今日義母が訪ねてきて娘の歯が生えないのは固い物を食べさせていないからだ・・・と言われてしましました。(それとなく言う感じですが)歯茎に刺激がないと生えてくるのが遅くなる・・・ような事を。「おかき」「するめ」等固い物を嘗めさせていると自然と噛むようになるし、歯も生えてくると・・・顎も発達すると言う事だと思います。 とてもまだ食べられないよう「粟おこし」まで。砂糖が沢山ついいて歯に悪そうだけどなぁ・・・。 「おかき」(関西ではこう言いますが、関東ではせんべいと言うかも?)などは、喉につまらせると恐いし・・・。卒乳(断乳より卒乳に近い感じがしたので卒乳と書きました)は9ヶ月末にしていて、それも、なんだか義母は気になっている様子。 これから離乳食の完了期に入りますが、歯が生えていなくても進めて良いのか、後期をもう少し続けていた方が良いのかも、迷っています。 歯の専門の方、又先輩ママさんで歯の生え方の遅かった子供さんをお持ちの方等、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muroshi
  • ベストアンサー率49% (51/104)
回答No.4

> まもなく1才になる娘ですが、歯が下2本しか・・ ちょっと遅いかな?程度ですね。まるっきり心配ありません。それどころか、歯の萌出が遅いほうが虫歯になりにくい傾向がありますので喜ぶべきかも知れません。 > 固いものをたべると・・・ 因果関係はありません。でも、fgfgさんがおっしゃるとおり、年輩者はご自分の意見や、以前見聞きしたことを信じて考えを変えない頑固な方が多いですからイヤな思いをしますよね。 ウチの母は歯科医師の私に「歯槽膿漏と歯磨きは関係ないと山本さん(注・母の友達)が言っていた」と言い張って、歯科医師である私の言うことさえも聞きませんでしたから(笑) > 顎も発達すると・・・ これは一理あります。でも、「固いものを食べた」=「顎が成長した」とすぐに結果が出るかどうかは疑問です。 徳川将軍家の話です。一代将軍の家康から十五代慶喜までの顔つきを並べてみてください。エラの張った、がっちりした顔をしている初代の方と比べて、最後の方はだんだんと顎がホッソリとして来ています。 これは、目黒のサンマの話じゃないですが、将軍家は庶民より断然と良い物(柔らかくて食べやすくて美味しいモノ)を食べ続けていたためにだんだんと顎が細くなってしまったのです。それぞれ受け継いだDNAが「柔らかいモノしか食べないから丈夫な顎は要らないヤ」ってことでだんだんと小さくなってしまったんですね。 ですから、顎が小さいのはたった一代のせいではなく、親やその親から受け継いだモノなのです。 話がずれましたか?でも面白い話だと思いませんか?

egaonomusume
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >歯の萌出が遅いほうが虫歯になりにくい傾向がありますので喜ぶべきかも知れません。 ↑少し安心しました。(*^_^*)しかし、今のところ「ウチも1才直前まで歯は2本だけだったよ!」って言う方はおられないみたいですね。。。(;_;) 義母の意見はとんでもない事もあるけれど、年寄りの智恵みたいなものは案外はずれてない時もあるので、気になってしまうのですよね。歯科医の方の回答は心強いです。徳川家のお話は確かに・・・って感じですね。粗食は身体にも歯にも良いようですね。(笑)私は最近の若者の顎は小さすぎると思うので。 回答本当にありがとうございました。

egaonomusume
質問者

補足

回答受付を締め切る前に、この場を借りまして、皆様にお礼申し上げます。 ポイントの10ポイントを付けるが難しく結局10ポイントの方はナシにさせてもらいました。どの回答もとても役立ちました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • fgfg
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.3

5歳、2歳児の父親です。 『No.#1』の方の用に個人差があるので、あまり気にされない方が良いと思います。 お義母さん対策として、病院で診てもらい『お医者さんも大丈夫と言ってますし・・・・』と言う手もあります。 育児経験者の方は自分の経験から、自分なりの信念を持たれている方が多いですからね。悪意はない場合が多いんですが、言われた方は気になりますよね。 固いものを噛むと良いというのは、咀嚼力を高めるため、=噛む力を強くするためだと思うんですが。。。。 うちの子にもするめをあげていましたが、味が好きなのか長期間チュパチュパ吸って、するめが白くなっただけでした。

egaonomusume
質問者

お礼

お父様からのアドバイスありがとうございます。 義母からの言葉だけに、気になってしまうのですが、歯並びが悪くなってからでは遅いので・・・。 咀嚼力って大切ですよね。 しばらくしたら、するめ挑戦してみようかと思います。

  • hammmm
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

>固い物を食べさせると歯が生える!?については無知ですが 「おかき」や「おせんべい」はまだ早いような気がします。 私を含め、私の周りではそのように、いきなり大技に出た人はおりません。 お子様せんべい(名称忘れ)が妥当では。 上記に関しては個人的見解ですが。 ある程度生えそろってきたならば、その必要があるようです。 柔らかい物ばかり食べさせていると、歯並びが悪くなるそうです。 顎の発達が遅れるため、大人の歯が生える時期になると、生える隙間が無かったりしておかしな所から生えてきたりします。 そのまま改善しないでいると、そのうち矯正が必要になる事も珍しくありません。 お菓子の≪グミ≫や食後のキシリトールガムなどが良いそうです。 上記は歯科医2人と矯正歯科医1人から直接聞いた受け売りですけどね。

egaonomusume
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 私自身が顎に対して歯が大きいと言うか、顎の発達が遅れたのか、矯正を経験しております。歯が顎に収まりきらなかったようで・・・。娘は、歯並びよくさせたいと思っているのですが。。。 離乳食は完了期入ってもよいのでしょうかね。。。 ある程度固さも必要なようですね。とても参考になりました。

  • obabasama
  • ベストアンサー率10% (7/70)
回答No.1

歯のはえかたにはかなりの個人差があります。私の上の娘も遅い方でした。 1歳すぎてやっと上の歯がのぞかせていました。お子さんの場合はえてきているのですから、あせることはないと思います。

egaonomusume
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですね。個人差があると思うのですがね。。。。義母に言われると気にしてしまって。。。

関連するQ&A

  • 「おかき」と「おせんべい」は違う物ですか?

    実は以前から思っていたのですけれど 「おかき」と「おせんべい」の違いは何でしょうか? 私は生まれてこのかたずっと関西在住ですが 【「おかき」は米の粉、或いは餅米を原料として焼いたり揚げたりして作り 醤油味、塩味で調味して食べる物。】 【「おせんべい」は小麦粉を主原料として少し甘い味付けを施し こんがりと焼いた和風クッキー状の物。】 という認識できました。 ところが関東の方の人はそうでない気がして。 「草加せんべい」は私に言わせると「おかき」です。 なぜ「草加おかき」ではないのでしょうか?(笑) 大体「おかき」と「せんべい」の区別は無いのでしょうか? もしそうならば思っていたものと違うものが出てくる場合があると思うのですが? 皆さんはどのようにこの2つの言葉を使い分けていらっしゃるのでしょうか? また「えびせんべい」というものも有るのを考えると 私の頭は混乱しそうです~(@_@)

  • おいしいお煎餅

    母の日に、お煎餅の大好きな義母へプレゼントを考えています。物の好き嫌いがはっきりしているので、洋服などよりもいいかな・・と思ったので。 おいしい、有名なお煎餅屋さんを教えて下さい☆私はまったく知りません(^^ゞおかきみたいなのが好きだったような。よろしくお願いします。

  • わかっちゃいるけど止められない♪

    顎関節症ですぅ(T_T) もう、ここ5年で3回目です。 原因は、固い物の食べすぎ(~_~;) 「食べるなとは言わないけど、ちょっと控えようね」と先生にも呆れられているかも(~_~;) フランスパン、するめ、貝ひも、おかき・・・噛めば噛むほど美味しいんだもん。 みなさんにも、こんな、わかっちゃいるけど止めやれない物、ありますか。

  • 歯が痛い?

    2.3日前から、歯が痛いような気がするのですが、どの歯なのか分からない感じで、それに3.4本まとめて痛い感じがします。見た感じ虫歯もなさそうだし、歯医者に行った方がいいのでしょうか?もう年末なので歯医者も開いていないだろうし、こんな症状は初めてなので少し気になっています。歯茎が痛いような気もするし、熱い物冷たいものがしみる感じがします。これも虫歯なのでしょうか?

  • 歯の生えかけが黒い?

    1歳6ヶ月の娘の奥歯の事です。 上の左の奥歯が生えてきたかな、と思ったのですが、 生えかけの歯(?)が黒いんです。 歯茎が黒くなってるというか、歯茎から黒いものが伸びてきたような感じで、触ってみるとまだ歯のように硬くはないんです。 これはいったいなんでしょう? 黒い歯が生えてくるのでしょうか?虫歯?歯茎の異常? それとも何かの病気でしょうか? 歯医者に行こうと思っていますが あまりにもびっくりしてしまい動揺しています。 少しでも情報があれば教えてください。

  • 歯の痛み?なにが原因?

    先日左上の歯か歯茎かわからないが痛みがあり歯科受診しました。顎関節症の症状があるのでそこから痛みがきているのでは・・・と言われ右上の親不知を抜歯しました。左上はレントゲンでみてもないようです。 しかし親不知を抜いても痛みというか違和感があります。 振動があったときに響く感じです。 食事したりするときは特に痛みはないのですが 今度は左下のあたりも痛みがあります。歯なのか歯茎なのかわからないですが頬のあたりのような気もします。激痛ではないのですが虫歯も多く歯肉炎もあり放置しておいていいのかとても気になります。虫歯だとはいわれてません。歯茎も奥より前のが腫れているしちがうだろう・・・と顎関節症の治療をしていけば痛みはなくなるのか 違う歯科でみてもらったほうがいいのでしょうか? 三叉神経痛では?と母にいわれましたがこうゆうはっきりしない症状なのでしょうか・・・

  • 歯の治療について

    物を噛むと奥歯の歯茎が、イヤーな感じがして反対側ばかりで噛んでしまいます。以前は怖い先生だったので今度は優しい歯医者に行きました。治療も痛くなかったのですが、歯茎が良くないと毎回のように何ミリと「歯茎の検査」をします。そして千何百円か取られます。問題の歯は、歯茎が被さり過ぎているからと切る手術をしました。しかし噛んだ時の嫌な感じは全く治っていません。すると歯医者は、歯や歯茎の寿命は延びたからと言いました。そしてもう治療は終わりましたがこの手術をしてから?ヶ月後には確認しないといけない法律があるのでまた来てくださいと。その日がもうすぐなのですが、結果を見るだけなのにまた歯茎の検査をして何千円もかかるのかと思うと考えてしまいます。 どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? このまま、この歯医者を続けても大丈夫か、変えた方が良いのかアドバイスをお願いします。

  • 歯・・・・

    歯が生えている一番奥の歯茎が触れると、違和感があります。もともと生まれつき歯が一本足りないんですが、(見た目は普通)歯茎の(歯が生えてる面)に赤い点と、その中に白く出ている物が出ています。 最近みると、腫れてるのかな??って感じがします。 今は歯の治療中で、歯医者にかよってますが、歯医者さんには何にも言われません・・。ちなみに風邪を引いています・・・。 意味わかりますかね??

  • 歯の痛み

    最近歯というか歯ぐきというか骨というか、そこらへんが疼きます。虫歯とは違う感じはするのですが、何の症状か分からず不安です。 昔テレビで、歯というか顎というかそこの辺りに痛みを感じた人が単なる虫歯だろうとすっとほっといていたのだけど、1、2ヶ月後にさすがに変だと感じて病院に行ったら、虫歯などではなくもっと大事な病気で、結局顎の一部を切除する、といった人を見た事があります。まさか自分もそんな大変な病気にかかったのでは!?ととても不安です。2、3日過ごして治らなければ病院に行こうと思うのですが、その前に何か考えられる症状があったら教えて下さい!

  • 歯を磨いた直後に出てくる黒い点について

    歯を磨いた直後にだけ出てくる黒い点についてです。 左下の奥の歯茎が腫れて、食べ物がしみたのが気付いたきっかけです。なぜしみるのか確認するために、鏡でみてみると、その部分の歯に茶色の 点が3つありました。ただ、他の歯の溝の部分や歯の裏などもヤニなどでかなり汚れているので、その色だけでは虫歯かどうかの判断はできないと思います。その後、定期的に見てみると、歯を磨いた直後にだけ、その歯に小さな黒い点が出てくるのです。しかし、歯を磨いてしばらくするとその点は消えてしまいます。これは歯がやられている可能性はあるのでしょうか? 歯茎の腫れはその歯を避けて物を食べていたら他も腫れてきたり、逆側の顎が筋肉痛みたいになったりしました。 又、歯は丈夫な方で親不知の抜歯の際に指摘されて治療した物以外は、虫歯にはなったことがありません。ただ、今回、問題となっている歯はその時治療した歯で白い物が詰めてあります。

専門家に質問してみよう