• 締切済み

物権法について

法律に詳しい方 助けてください!! 「物権法における対抗の意味」 について教えてください。 できれば詳しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • mucchapin
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

あまりにも質問が具体的でないため、詳しい説明はそちらからの「どのような」場合に関する対抗を知りたいのかの補足後になります。 一応、一般的には物権とはある者の所有権を有する者は、その物の所有を他者に対して独占的かつ排他的に主張出来る権利とされています。 つまり、自分の物を誰かが勝手に触ったり使おうとしたら、俺の物なんだから勝手に触るんじゃない!と言えると言う事です。 では、対抗とは何か。自分の所有権に基づいて相手に「これは自分のものだ。(相手が勝手に使ってたり、持って行ったりしてる場合には返せ)」と主張することです。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物権

    法律に詳しい方 助けてください!! 「物権法における対抗の意味」 について教えて下さい。 困ってます。(泣)

  • 民法の物権法について

    私は法律についてはど素人なんですが、職場で物権についてのおおまかなこと(意義や客体、種類)に関するレポートを書くことになってしまい、いま必死で勉強してるんですがさっぱりわかりません。。どなたか教えて頂けないでしょうか?もしくはわかりやすいサイトをご存知でしたらそちらでも結構です。よろしくお願い致します。

  • 物権のイメージがつかめません

    私は今、法律関係の資格の勉強を始めようかと思い勉強を始めてみたのですが、物権法の最初でつまずいています。どうも物権の意義とか客体とか最初のページに書いてあるような基礎知識が理解できません。わかりやすい言葉で教えていただける方がいっらしゃいましたら、どうか宜しくお願いいたします。

  • 担保物権法について

    担保物権法についてわかりやすく載せてあるサイトを教えてください

  • 物権法って・・・

    大学のレポートで、物権法における・・・について説明せよ。 という課題があるのですが、 物権法って、担保物権も含まれるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 動産物権変動と不動産物権変動

    動産物権変動と不動産物権変動の対抗要件は、それぞれ引渡しと登記ですよね? それぞれの公示方法とは何でしょうか? そもそも公示方法が何なのか対抗要件とごちゃごちゃになって理解できないんです。 教えてくださいませんか?

  • 物権法の基本書

    物権法で平明かつある程度詳細な内容の基本書で、オススメの著作がございましたらご紹介頂ければ幸いです。 尚、内田民法は持っています。

  • 物権法の事例問題

     事例問題(物権法)  「1:取消と登記 について論ぜよ 2:賃料債権に対する抵当権の物上代位について論ぜよ」という事例問題が大学のテスト(物権法)に出ます。  あらかじめ回答を準備しておくことを薦められました。  しかし、事例問題といわれてもいまいちよくわかりません。(オーソドックスな事例とは言っていたのですが・・・)  そこでお聞きしたいのですが、この2つに関するオーソドックスな事例問題とは、例えばどのようなものがあるのでしょうか?また、「論ずる」際のポイントなどがありましたら、教えていただけると助かります。  よろしくおねがいします。

  • 民法物権法の判例を教えてください。

    今、物権法の講義を受けていて、そのテストは事例を出題し、その結果、考察を論理的に述べるという形式なんだそうです。 主なテーマとして「登記」が出題されるそうです。 そこで、自分でもそのテスト前に模擬的に問題を解いてみたいので、物権法「登記」の勉強として、少し応用的な(?)判例を教えてください。 登記と解除とか、登記と第三者とか、登記がその問題の争点となるようなものがありましたら、教えて下さい。 その判例の出典だけでも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 民法192条の即時取得(物権法)について、教えてください

    明日のテストのために、物権変動に関する勉強をしているのですが、授業でとったノートを見返していて、よく分からないところがあるので、質問させてくださいm(_ _)m 大きくわけて、2つあります。 一つ目なんですが、物権変動の対抗要件、引渡についてです。 占有改定や、指図による占有移転といった、意思表示による引渡しは、公示性を欠くのにも関わらず、認められているのは、181条で、代理占有を占有形態として認めているため、意思による引渡も認めざるをえなくなった、とノートに自分で書いているのですが、よく意味がわかりません。もしかすると、聞き間違いの可能性もあるのですが、詳しく説明していただけないでしょうか? 2つめなんですが、1つめとの関連です。 意思表示のみによる引渡しも対抗要件として認めるが、公示性を欠くので、取引の安全については、別の方法で解決しよう、ということで出てきたのが、192条即時取得だ、と書いているのですが、占有改定を192条の成立要件としては認めない説もある、と書いてあります(否定説)。 この理論でいくと、公示性を欠く引渡を認めつつ、取引の安全について解決するために導入されたのが192条、というのは矛盾する気がするのですが、私はどこか勘違いしているのでしょうか? 長くなってしまい(そして説明下手で)すみませんが、よろしくお願い致しますm(_ _)m