アボイドノートについての疑問

このQ&Aのポイント
  • アボイドノートに関する疑問を解説します。
  • 「レb」がアボイドノートの理由や、「ラb」がアボイドノートにならない理由について説明します。
  • さらに、「減9」という和音や他の名称の違いについても触れます。
回答を見る
  • ベストアンサー

アボイドノートの疑問

C調。C-フリジアンのアボイドノート について質問の再投稿+αです。 (1)この場合、「◆レb」がアボイドノートのようですが、 理由がわからないので、教えてください。 (「ド」との「半音関係・以外」の理由があるのでしょうか?) (2)「◆ラb」は、「ソ」と「半音関係」ですが、アボイドノートとはならないのでしょうか? ------------------------------------------------------ (2)に関しては、人により違う。代理コードにより、解釈が違うようですが、 (1)は、なぜ、アボイドノートなのでしょうか? 「半音関係・以外」の理由は、あるのでしょうか? (3)また、「減9」という不快な和音があり、アボイドノートになるようですが、「減9」とは「13半音」のことですよね? もしかして、(1)も、これに当たるのでしょうか? (4)「減9」とは「13半音」のことだと思うのですが、 「短9」?とか「増8」?とは、違うのですか? なんか、「減9」という呼び名は、見当たらない・・・ような気もするのですが・・・(^^; よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phusike
  • ベストアンサー率38% (29/76)
回答No.1

C-Phrygianは C, Db, Eb, F, G, Ab, Bb で、 このうちコードトーンが C, Eb, G, Bb テンションノートが F アヴォイドノートが Db, Ab と私は考えます。 (1) その通りです。 一般にコードトーンと短9度でぶつかる音程は極めて嫌われ、 普通はドミナント7th以外で用いられることはありません。 逆にそうでなければテンションとして用いることが出来ますので、 基本的にアヴォイドノートになりうる理由はそれだけと考えてよいです。 (2) 基本的に私はアヴォイドだと考えますので、 済みませんがそれに関しては何とも言えません…… (3) その通りです。 ただし、嫌われる音程は短9度もしくは短2度であり、 長7度も転回すれば半音になりますが、これはOKです。 ただ、例えばCM7を B, G, C, E のように転回しますと、 これは短9度の音程が出現するのでアウトです。 (4) 減9度というと、Cに対してDbbですから、 私は短9度の方が正しい気がするのですが……

tom0120
質問者

お礼

こんにちは。(^^; -Phrygianは C, Db, Eb, F, G, Ab, Bb で、 このうちコードトーンが C, Eb, G, Bb テンションノートが F アヴォイドノートが Db, Ab と私は考えます。 ・やはり、「Db, Ab 」の2つをアヴォイドノートとしているわけですね。なるほどです。 (1) その通りです。 一般にコードトーンと短9度でぶつかる音程は極めて嫌われ、 普通はドミナント7th以外で用いられることはありません。 逆にそうでなければテンションとして用いることが出来ますので、 基本的にアヴォイドノートになりうる理由はそれだけと考えてよいです。 ・「短9度でぶつかる音程は極めて嫌われ・・・」 そうなんですね。「短9」とは、「オクターブ+半音」とも考えらけるので、結局「半音」関連は、ペケなんでしょうね・・・。 (2) 基本的に私はアヴォイドだと考えますので、 済みませんがそれに関しては何とも言えません…… ・そうですか。 (3) その通りです。 ただし、嫌われる音程は短9度もしくは短2度であり、 長7度も転回すれば半音になりますが、これはOKです。 ただ、例えばCM7を B, G, C, E のように転回しますと、 これは短9度の音程が出現するのでアウトです。 ・さらに、勉強になりました。 (4) 減9度というと、Cに対してDbbですから、 私は短9度の方が正しい気がするのですが…… ・そうですか。 まあ、呼び名は、それほど問題ではないので、とりあえず。 「13半音」ということで、おぼえておきます。 大変、勉強になりました。ありがとうございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • C-フリジアンのアボイドノート

    C調。C-フリジアンのアボイドノート について質問です。 (1)この場合、「◆レb」がアボイドノートのようですが、 理由がわからないので、教えてください。 (「ド」との「半音関係・以外」の理由があるのでしょうか?) (2)「◆ラb」は、「ソ」と「半音関係」ですが、アボイドノートとはならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • アボイドノート

    C調。Cコードにおいて、 ・Cアイオニアンを使うと、「ミ-ファ」が半音関係のため 「ファ」がアボイドノートとなります。 ・Cリディアンを使うと、「ミ-ファ#」となるので問題ありませんが では 「ファ#-ソ」間は、「半音関係」になりますが 「ファ#」はアボイドノートとならないんですか? もしかして、アプローチの仕方が、原則的には 「全音上」からの場合を考えて 「ファ#」は、「ミ」に対して解決する場合だけを考えれば OKということなんでしょうか?

  • JAZZ 「アボイドノート」

    「Cコード」(ドミソ)の伴奏和音に対し、 メロとして「ファ」を、使いたい場合、 半音関係になるので、アボイドノートになります。 では、メロの音程は、移動したくないので、代わりに 伴奏和音の「Cコード」(ドミソ)内の「★ミ」を、「★オクターブ下」にした場合、 (C/Eコードになりますが・・・) メロの「ファ」は、アボイドノートになりますか? 「13半音」の間隔になるので、使えるのでしょうか?

  • 変化音

    C調において。使える音は、 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」 の7音だけでなく、 「変化音(#・b)(C調の臨時記号)」の音を含め 12音、全て使用できます。 ところで。。。 この「変化音(#・b)」とは、なんなんでしょうか? (^^; ★なぜ、「使えるのでしょうか?」 (1)「借用和音」。「部分転調」が、あれば、当然、生じる音。 という理由は、とりあえず、置いときまして。 (2)「スケール」に関係するとした場合、 「ド#」は、「長音階」と「短音階」だけでは、説明できませんよね。 ただし、その他の「JAZZスケール」は、考えないものとします。 (なぜなら、今回は、JAZZなどの音楽を想定していない。 一般的な曲を前提しているため) 「変化音(#・b)(臨時記号)」とは、C調の場合であれば、 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」に、帰属(付属)していると考えられます。 すなわち、「12音・全て」の音は、「C調」と解釈できます。 では、「変化音(#・b)(C調の臨時記号)」は、なぜ、 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」に、 「★C調に帰属(付属)できる」と解釈できるのでしょうか? (^^; 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」に対し「半音」関係だから。。。 そして「半音」関係の音は、「付属物」のような「性質」があるのでしょうか?

  • 連続5度の禁則

    連続5度の禁則 「Db7(レb.ファ.ラb.シ)-C(ド.ミ.ソ.ド)」のコード進行において、 「レb-ド」と「ラb-ソ」は、「並進行」での「連続5度の禁則」にはあてはまりませんか? もし、当てはまらないようでしたら、理由を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ジャーコードとマイナーコードにっぃて 

    こんにちゎ。 ぃきなりですがCのコードゎド・ミ・ソでできてますょね??それがCmになるとどぅぃぅ風にヵゎるんでうヵ??どの音とどの音とどの音になるんですヵ?? またその決まりがぁるのなら教ぇてくださぃ。 今理解してぃるのゎ C(ド・ミ・ソ)、Dm(レ・ファ・ラ)、 Em(ミ・ソ・シ)、F(ファ・ラ・ド)、 G(ソ・シ・レ)、Am(ラ・ド・ミ) の(6)っです。その他の和音の構成音(??)みたぃなものを教ぇてぃただヶればぅれしぃです!! どぅヵょろしくぉねがぃします!!

  • この曲名を教えて下さい。

    オルゴールの曲名がわかりません。 ファ#ファ #レ-#レ #ソ#ファ #ファ↑#ラ#ラ-| #ラ↑#ド#レ  #レ#ド  #レ#ド #ラ#ソ#ラ-| #ファ#ソ#レ-  #ファ#ソ  シ#ラ #ファファ#ファ- このような音階になります。 ご存知の方、教えてください! お願い致します。

  • テレビで時々流れる中国軍歌(?)の曲名

    フジテレビで日曜の夜に放送中のMrサンデーにて、 中国人毛販売市場の特集がありましたが、 その中で業者の方がバイクで走っている時にかかっていた 「中国軍歌風」な曲のタイトルを教えて下さい! 何年か前までいきなり黄金伝説の特定のコーナーでのタイトルコール(?)の時も 天安門の映像と共にこの曲が流れていました。 音階は下のようになります↓ ド、ド、ド、レ、レ♯、レ♯、ソ、ソ、ファ、ファ、ファ、レ、レ♯ ド、ド、ド、レ、レ♯、レ♯、ソ、ソ、ラ♯、ラ♯ラ♯ファ、ソ、 ド、ド、ド、ソ、ラ♯、ラ♯、ソ、ソ、ファ、ファ、ファ、ソ、レ♯、レ♯、ド ド、ド、ド、レ、レ♯、レ♯ソ、ソ、レ、レ、レ、ラ♯、ド 休符を上手く表せなかったので、 行が変わるまでを一区切りとし、一定のリズムで弾いていただければ分かると思います! マニアックな質問ですみません!!!よろしくお願いします!!!!

  • コードに関してわからないことがあります。

    1、減三和音とは、I、III、Vでできている   たとえば「C」という「ド・ミ・ソ」の音程関係が   「ド・ミ♭・ソ♭」で宜しいですか? 2、これで宜しい場合、コードネームは「C♭5」になるのでしょうか? 3、Cdimのコードとは違いますでしょうか? -------------- 4、またディミニッシュコードとは「4つの音」で構成されているのが本当なのでしょうか? 5、「C」で考えると、上記のコードに更に「短三度」上の音が加わった「ド・ミ♭・ソ♭シのダブル♭」で宜しいでしょうか? 6、この場合実際に鍵盤で押さえる音は「ラ」ですが理論的に「シのダブル♭」としなければ間違いですよね? 7、また、ディミニッシュはコードネームですが、「減三和音」のような言い方で(理論的に)和音の種類の名前はありますでしょうか? 8、そして最後に上記のことがあっていたら・・ですが、   曲でコードを付ける時「C♭5」でも「Cdim」でも両方和音が曲に合う気がするのですが、その2つの使い分けはどうすればよいのでしょうか? 実際に弾いた時、両方合うけれど、理論的にはどちらかに決定しなければならないという何かがあるのでしょうか? 沢山の箇条書きでの質問をお許しください。 色々とお教え頂けましたら有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 「ドレミファソラシド」というメロがあったとします。 (話を簡単にするため) これは、「C調」だと思います。。。(^^; では、 「ド.ド#.レミファソラシド」というメロがあったとします。 これも、「C調」だと思います。。。(^^; では、では、 「ド.ド#.レ.レ#.ミ.ファ.ファ#.ソ.ソ#.ラ.ラ#.シ.ド」というメロがあったとします。 これも、「C調」ですか?。。。(^^; なんか。。。びみょ~うに、疑問を感じるのですが。。。f(^^